研究者
J-GLOBAL ID:200901056396467899
更新日: 2024年01月30日 藤田 伸也
フジタ シンヤ | Fujita Shin'ya
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (3件):
山水画
, 中国絵画史
, 美術史
競争的資金等の研究課題 (6件): - 2012 - 2015 19世紀日欧米比較による「日本美術史」形成史の研究
- 2011 - 2015 中国の古代から中世に至る思想・美術の空間的歴史軸構築への模索
- 2011 - 2013 「原因」「因果」概念との比較に基づく「おのずから」概念の研究
- 2007 - 2012 美術に即した文化的・国家的自己同一性の追求・形成の研究-全アジアから全世界へ
- 2007 - 2009 「自然」と翻訳される諸概念間の差異に関する哲学的研究
- 中国絵画史に関する研究
全件表示
論文 (15件): -
藤田伸也. 風景画家吉田博の〈眺望〉. 三重大学人文学部哲学・思想学系/教育学部哲学・倫理学教室 論集. 2019. 18. 48-66
-
藤田伸也. 自然を愛でる -高士山水図序章-. 三重大学人文学部哲学・思想学系/教育学部哲学・倫理学教室 論集. 2016. 17. 27-39
-
藤田伸也. 中国古代美術における時間と空間. 三重大学人文学部哲学・思想学系/教育学部哲学・倫理学教室 論集. 2014. 16. 58-68
-
藤田伸也. 中国絵画の写実 -清朝洋風画家郎世寧からの回顧-. 三重大学人文学部哲学・思想学系/教育学部哲学・倫理学教室 論集. 2012. 15. 49-63
-
藤田伸也. 近代陶芸としての万古焼(1). 三重大学人文学部文化学科研究紀要 人文論叢. 2010. 27. 109-123
もっと見る 書籍 (6件): - 1879年のアーネスト・サトウ関西旅行
19世紀日米欧比較による「日本美術史」形成史の研究/平成24〜26年度科研報告書 2015
- 日本伝世の南宋絵画
世界美術大全集 東洋編6 南宋・金 2000
- 中国絵画総合図録 続編
東京大学出版会 1998
- 故宮博物院第1巻南北朝〜北宋の絵画
日本放送出版協会 1997
- 顔輝筆蝦蟆鉄拐図とその日本における展開
『日本美術史の水脈』ペリかん社 1993
もっと見る 学歴 (3件): - 1982 - 1985 東京大学大学院 人文科学研究科 美術史学
- 1980 - 1982 東京大学 文学部 美術史学
- 1977 - 1980 東京大学 教養学部 理科二類
学位 (1件): 経歴 (3件): - 2004/04 - 現在 三重大学 人文学部文化学科 教授
- 1996/04 - 2004/03 三重大学 人文学部文化学科 助教授
- 1985/04 - 1996/03 財団法人大和文華館学芸員
所属学会 (1件): 前のページに戻る