- 2024 - 2027 クロスリアリティを活用したインタラクティブ技術教育システムの開発と効果検証
- 2020 - 2025 活力ある社会を創る適応自在AIロボット群:自己効力感向上ナビゲータ
- 2021 - 2024 発達障害児へのオンライン・ペアレント・トレーニング
- 2019 - 2024 脳・認知・身体と言語コミュニケーションの発達:定型・非定型発達乳幼児コホート研究
- 2020 - 2022 自閉スペクトラム症児の共創的コミュニケーションへの発達支援
- 2019 - 2020 定型・非定型の脳・認知発達から探る言語コミュニケーションの獲得
- 2018 - 2020 自閉スペクトラム症児への包括的言語発達支援プログラムの開発と評価
- 2017 - 2020 幼小連携のための包括的コンピュータ発達支援システムの構築と定量評価
- 2014 - 2020 ソーシャル・イメージング:創造的活動促進と社会性形成支援
- 2015 - 2019 言語と社会認知能力を支える脳機能の定型・非定型発達の解明とバイオマーカの探索
- 2014 - 2018 学校適応促進のための「読み書き学習支援」と「社会スキル発達支援」の統合
- 2012 - 2015 コミュニケーション脳の発達過程:機能的結合の解明
- 2011 - 2015 社会性の発達を促す子育て支援における行動コンサルテーションの効果
- 2010 - 2014 自閉性障害幼児の家庭訪問型発達支援モデルの構築と包括的評価
- 2011 - 2013 自閉症幼児の顔認知による早期アセスメントと早期発達支援
- 2012 - 2013 発達支援の専門性向上のための映像データベースの構築と通信コンサルテーション
- 2009 - 2010 自閉症スペクトラム障害の顔認知機能への発達支援
- 2005 - 2008 途上国における特別支援教育開発の国際協力に関する研究
- 2004 - 2007 自閉症児への早期支援プログラム構築のためのエビデンス・ベース研究
- 2003 - 2006 学習困難の脳内機序の解明と教育支援プログラムの開発・評価
- 2001 - 2004 「刺激・反応等価性」パラダイムによる発達障害児の認知・言語の評価と指導
- 2002 - 2003 コンピュータ・ネットワークを用いた発達障害児への学習支援
- 1997 - 2001 心の発達:認知発達障害
- 1997 - 1998 発達障害児に対するコンピュータを用いた家庭指導プログラムに関する研究
- 1993 - 1997 認知・言語の成立:環境との交互作用の発達
- 1995 - 1996 発達障害児における自立生活スキル獲得のための親指導プログラムの開発
- 1992 - 1994 重度障害児のコミュニケーション行動 形成における指導技法の統合化に関する臨床的研究-行動療法と動作法を中心として-
- 1992 - 1994 発達障害児における認知機能の統合化:刺激・反応等価性による分析
- 1992 - 1993 心身障害児(者)およびその家族に対するソーシャル・サポート
- 1990 - 1992 「刺激・反応等価性(equivalence)」に関する実験的行動分析
- 1989 - 1992 言葉のない重度発達遅滞児のための図形シンボル用言語指導プログラムと会話エイド開発
- 1990 - 1991 認知・言語の起源と進化
- 1989 - 1990 重度障害児のコミュニケーション行動の形成における指導法の比較研究:行動療法と動作法
- 1988 - 1989 発達障害児における「刺激等価性」の成立条件についての実験的研究
全件表示