ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901056803877371   更新日: 2024年10月08日

山本 淳一

Yamamoto Junichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/60202389
研究分野 (4件): 臨床心理学 ,  教育学 ,  教育心理学 ,  特別支援教育
研究キーワード (32件): 顔認知 ,  包括脳ネットワーク ,  動画 ,  動的映像刺激 ,  コミュニケーション ,  機能的言語 ,  書き ,  喃語 ,  摸倣 ,  般化 ,  近赤外分光法 ,  読み ,  叙述言語 ,  ひらがな ,  可塑性 ,  PECS ,  発達評価 ,  書字 ,  模倣 ,  共同注意 ,  漢字 ,  刺激・反応等価性 ,  言語機能 ,  エビデンスベース研究 ,  認知 ,  見本合わせ ,  自閉症 ,  反応等価性 ,  言語 ,  認知機能 ,  刺激等価性 ,  発達障害児
競争的資金等の研究課題 (34件):
  • 2024 - 2027 クロスリアリティを活用したインタラクティブ技術教育システムの開発と効果検証
  • 2020 - 2025 活力ある社会を創る適応自在AIロボット群:自己効力感向上ナビゲータ
  • 2021 - 2024 発達障害児へのオンライン・ペアレント・トレーニング
  • 2019 - 2024 脳・認知・身体と言語コミュニケーションの発達:定型・非定型発達乳幼児コホート研究
  • 2020 - 2022 自閉スペクトラム症児の共創的コミュニケーションへの発達支援
全件表示
論文 (202件):
  • Yuka Hayakawa, Kaori Fujinami, Junichi Yamamoto, Airi Tsuji. Self-efficacy Measurement Method Using Regression Models with Anticipatory Gaze for Supporting Rehabilitation. ICCHP (2). 2024. 311-319
  • 岡部 拓大, 磯 直樹, 趙 吉春, 松本 卓也, 東恩納 拓也, 斎藤 和夫, 山本 淳一, 鈴木 誠. 成功判定の厳正性と手掛かり増減速度が運動学習及び自己効力感に及ぼす影響. 日本作業療法研究学会雑誌. 2023. 26. 1. 79-79
  • Kazuo Saito, Makoto Suzuki, Maki Koyama, Junichi Yamamoto, Toshiko Futaki. Reliability and validity of eye-hand coordination pointing tests for older adults. Medicine. 2023. 102. 46. e36025
  • 斎藤 和夫, 鈴木 誠, 山中 美季, 松井 洋鷹, 山本 淳一. ハンドセラピィ指導システム(e-Hand Therapy;e-HAT)の開発と有用性評価. 日本作業療法学会抄録集. 2023. 57回. PR-8
  • Makoto Suzuki, Satoshi Tanaka, Kazuo Saito, Kilchoon Cho, Naoki Iso, Takuhiro Okabe, Takako Suzuki, Junichi Yamamoto. Baseline variability affects N-of-1 intervention effect: Simulation and field studies. Journal of Personalized Medicine. 2023. 13. 5. 720-720
もっと見る
MISC (141件):
  • 大森貴秀, 熊仁美, 山本淳一. AI-PAC LAB.-臨床成果を生み出す発達支援の共通プラットフォーム-. 行動分析学研究. 2024. 38. 2
  • 趙吉春, 趙吉春, 別府奈洋, 鈴木誠, 鈴木誠, 鈴木誠, 山本淳一. 表情と感情の関連性:自己と他者の主観的相違. 日本作業療法研究学会雑誌. 2023. 26. 1
  • 山本淳一, 大保武慶, 久保田直行, 鈴木誠, 鈴木誠, 斎藤和夫, 斎藤和夫, 磯直樹, 磯直樹, 岡部拓大, et al. VRを用いたリハビリテーション. インテリジェント・システム・シンポジウム(CD-ROM). 2023. 31st
  • 在原 菜々花, 鈴木 誠, 磯 直樹, 前田 佑輔, 斎藤 和夫, 岡部 拓大, 趙 吉春, 東恩納 拓也, 山本 淳一. 片側小脳への交流電気刺激が両手の到達運動リズムに及ぼす影響 : 青年者と高齢者に対するN-of-1研究-Effects of alternating current stimulation over unilateral cerebellum on bilateral rhythmic movements : N of 1 experiment in young and older adults. 日本作業療法研究学会雑誌 = Japanese journal of occupational therapy research. 2023. 26. 1. 21-27
  • 趙 吉春, 鈴木 誠, 斎藤 和夫, 磯 直樹, 岡部 拓大, 山本 淳一. 先行刺激関係における神経・行動変容 連合性ペア刺激による脳賦活効果. リハビリテーションと応用行動分析学. 2022. 9. 1-6
もっと見る
書籍 (31件):
  • 親子で成長! 気になる子どものSST実践ガイド
    金剛出版 2020 ISBN:9784772417969
  • 0〜5歳児発達が気になる子のコミュニケーション力育て : 5つの力からアプローチ
    学研 2020 ISBN:9784058011799
  • 臨床言語心理学の可能性
    晃洋書房 2019 ISBN:4771032491
  • リハビリテーション効果を最大限に引き出すコツ : 応用行動分析で運動療法とADL訓練は変わる(第3版)
    三輪書店 2019 ISBN:9784895902984
  • 必携発達障害支援ハンドブック
    金剛出版 2016 ISBN:9784772415033
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • 包括的なセラピストスキルチェックリスト(TSCL)の開発と検討
    (日本行動分析学会第37回年次大会 2019)
  • 強化遅延は自閉スペクトラム症児の始発型共同注意を促進する か?
    (日本行動分析学会第37回年次大会 2019)
  • 定型発達児における小集団活動のモーションキャプチャを用いた定量評価
    (日本行動分析学会第37回年次大会 2019)
  • Relations between parental stress levels and the characteristics of children with autism spectrum disorder
    (日本行動分析学会第37回年次大会 2019)
  • Staff coaching to disseminate a parent training program with Apps in Japan
    (10th International Conference of Association for Behavior Analysis International 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 文学博士 (慶應義塾大学)
経歴 (8件):
  • 2022/04 - 現在 東京都立大学 システムデザイン学部 特任教授
  • 2003/04 - 2022/03 慶應義塾大学 文学部 教授
  • 2007/10 - 2008/09 University of California, San Diego (UCSD) Visiting Scholar
  • 2001/10 - 2003/03 慶應義塾大学 文学部 助教授
  • 1999/04 - 2001/09 筑波大学 心身障害学系 助教授
全件表示
受賞 (5件):
  • 2022/03 - 慶應義塾大学 義塾賞 発達支援への応用行動分析学研究
  • 2022 - 日本認知・行動療法学会 内山記念賞 発達障害のある児童の漢字の読みに対する刺激ペアリング手続きを用いた遠隔地学習支援の効果
  • 2020 - 日本行動分析学会 学会賞(論文賞) 遊び場面における広汎性発達障害幼児のポジティブな社会的行動に対するユーモアを含んだ介入パッケージの効果
  • 2019 - 日本特殊教育学会 第31回研究奨励賞 就学前の発達障害児に対する「授業参加」支援プログラムの開発と評価
  • 1999 - 日本行動療法学会 内山記念賞受賞 発達障害児における文章理解の指導一情緒状態の『原因』を推論する行動の獲得
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る