ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901057296869066   更新日: 2025年02月17日

井内 真帆

イウチ マホ | Iuchi Maho
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 史学一般
研究キーワード (10件): 写本 ,  チベット語 ,  チベット史 ,  西夏 ,  カダム派 ,  チベット仏教史 ,  チベット学 ,  bKa' gdams pa ,  Buddhist History ,  Tibetology
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2020 - 2025 西チベットにおける古チベット語碑文の総合的研究 ~岩石碑文の歴史的意義の再検討~
  • 2019 - 2022 新出文献に基づく中世チベット仏教伝播後期における空白期間の綜合的解析
  • 2021 - 2021 中世チベット仏教伝播後期の基本文献となるチベット語写本の研究
  • 2018 - 2019 チベット語文献「仏教史書」(chos 'byung)に関する研究
  • 2015 - 2018 「11-13世紀におけるチベット仏教カダム派の研究-寺院を中心として」
全件表示
論文 (20件):
  • Maho Iuchi. Japanese Research on Postimperial Tibet: Medieval and Buddhist History. Cahiers d'Extrême-Asie: Approching the High Plateau from the Archipelago Tibetan Studies in Japan. 2024. 33. 39-54
  • 井内真帆. 「キタンパ・イェシェーペル著「リンチェンサンポ伝」中本の和訳(二)」. 『仏教学セミナー』. 2022. 115. 35-53
  • 「キタンパ・イェシェーペル著「リンチェンサンポ伝」中本の和訳(一)」. 『仏教学セミナー』. 2021. 114. 1-21
  • 「寺院史(デンラプ gdan rabs)-チベット語文献のジャンルについての研究-」. 『印度学仏教学研究』. 2021. 70. 1. 161-166
  • 井内真帆. 「雷と雹を降らせる儀礼-プリ文献の儀礼文献に関する研究-」. 『印度学仏教学研究』. 2020. 69. 128-132
もっと見る
MISC (16件):
  • 井内真帆. 内陸アジア(1). 史学雑誌. 2024. 133. 5. 772-777
  • 井内真帆. 「書評・紹介 西蔵大学蔵文古籍研究所編『菩日文献』」. 『佛教学セミナー』. 2019. 110. 49-36
  • 井内 真帆. 「チベット人のSNS事情」. セルニャ. 2018. 5
  • 井内 真帆. ハーヴァード大学のチベット研究とボストンのチベットコミュニティー. セルニャ. 2017. 4. 155-159
  • 井内 真帆. 「ロジョンとその後世への影響」. 『サンガジャパン』. 2016. 24. 176-177
もっと見る
書籍 (7件):
  • チベットの歴史と社会
    臨川書店 2021 ISBN:9784653045618
  • Tibetan Texts from Khara-khoto in the Stein Collection of the British Library
    Toyo Bunko 2016
  • An Early Text on the History of Rwa sgreng Monastery: The Rgyal ba'i dben gnas rwa sgreng gi bshad pa nyi ma'i 'od zer of 'Brom shes rab me lce
    Harvard University Press 2016
  • 『西蔵仏教宗義研究(第9巻)トゥカン『一切宗義』-カダム派の章-』
    東洋文庫 2011
  • with Chizuko Yoshimizu, A Study of the Grub mtha' of Tibetan Buddhism: The Chapter of bKa' gdams pa
    Toyo Bunko 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (43件):
  • Reconstructing Kadampa Monastic Networks Based on the Bka’ gdams chos ’byung-s
    (Mapping the Kadam Tradition: Teachers, Communities, and Teachings of the Buddhist Revival Period in Tibet)
  • From teaching networks to reincarnation: The transformation of Kadampa monasteries in early Tibet
    (Buddhist Forum)
  • Development and evolution of a network based on the lineage of Kadampa monasteries
  • Post-imperial Tibetan History and Its Sources
    (Khentse Center Lecture Series 2024)
  • Report on Ongoing Collaborative Research into Tibetan Texts from Khara-khoto in the Stein Collection of the British Library
    (Tibetan Buddhism in the Tangut State 2024)
もっと見る
Works (3件):
  • Japan Science Society, Sasakawa Scientific Research Grant
    2010 - 2011
  • Resona Foundation for Asia Oceania, Research Grant
    2009 - 2010
  • Matsushita International Foundation, Research Grant
    2005 - 2007
学歴 (3件):
  • 2002 - 2005 大谷大学大学院 文学研究科博士課程 国際文化専攻
  • 2000 - 2002 大谷大学大学院 文学研究科修士課程 国際文化専攻
  • 1996 - 2000 京都橘大学 文学部 歴史学科・世界史コース
学位 (2件):
  • 修士(文学) (大谷大学)
  • 博士(文学) (大谷大学)
経歴 (27件):
  • 2024/04 - 現在 高野山大学 非常勤講師
  • 2021/10 - 現在 京都大学 白眉センター 特定准教授
  • 2024/01 - 2024/12 Wolfson College, University of Oxford Visiting Scholar
  • 2021/04 - 2021/09 京都大学 大学院文学研究科 日本学術振興会特別研究員(RPD)
  • 2020/09 - 2021/03 神戸市外国語大学 非常勤講師
全件表示
受賞 (1件):
  • 2025/02 - 松下幸之助記念志財団 松下正治記念学術賞 ポスト帝国期のチベット世界
所属学会 (7件):
大谷大学仏教学会 ,  国際チベット学会 ,  日本西蔵学会 ,  日本印度学仏教学会 ,  International Association for Tibetan Studies ,  Japanese Association of Indian and Buddhist Studies ,  Japanese Association for Tibetan Studies
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る