ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901057401474005   更新日: 2025年02月20日

樋口 和宏

ヒグチ カズヒロ | Higuchi Kazuhiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://u-lab.my-pharm.ac.jp/~knbskg/index.html
研究分野 (1件): 薬系化学、創薬科学
研究キーワード (3件): インドールの酸化反応 ,  スルホニウム塩 ,  天然物合成
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2027 4価硫黄原子利用法の開拓:新規アルキルスルホニウム塩の合成と反応について
  • 2016 - 2019 チオニウムを用いたアリールカップリング反応の開発と縮合型複素環骨格への展開
  • 2009 - 2011 マンニッヒ型反応による、新規2、2-ジ置換インドリン-3-オンの合成とその展開
  • 2007 - 2009 血小板凝集阻害作用を目指した、低分子偽ペプチド化合物の合成研究
  • 2002 - 2004 ピロロカルバゾール構造を鍵シントンとするインドールアルカロイドの合成研究
論文 (58件):
  • Motoki Ito, Hiroki Yomo, Kazuhiro Higuchi, Shigeo Sugiyama. Aryne Generation from o-Triazenylarylboronic Acids Induced by 1,2-Diols and 4-Nitrophenol. The Journal of Organic Chemistry. 2025. 90. 6. 2558-2562
  • Motoki Ito, Ryuhei Oda, Akari Shoji, Kazuhiro Higuchi, Shigeo Sugiyama. Functionalization of Siloxanes with Arynes Generated from o-Triazenylarylboronic Acids. Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 2024. 72. 5. 487-497
  • Motoki Ito, Haruna Yamazaki, Aguri Ito, Ryuhei Oda, Moeka Komiya, Kazuhiro Higuchi, Shigeo Sugiyama. An Improved Procedure for Aryne Generation from o-Triazenylarylboronic Acids through One-Pot Boronate Formation/Silica Gel Treatment. European Journal of Organic Chemistry. 2023
  • Kazuhiro Higuchi, Kai Yamamoto, Shunsuke Nakamura, Haruka Naruse, Motoki Ito, Shigeo Sugiyama. Preparation of Alkyl Di(p-tolyl)sulfonium Salts and Their Application in Metal-Free C(sp3)-C(sp3) and C(sp3)-C(sp2) Bond Formations. Organic Letters. 2023. 25. 20. 3766-3771
  • Motoki Ito, Yuta Takishima, Rinto Ishikawa, Mao Kamimura, Hana Watanabe, Takehiro Konishi, Kazuhiro Higuchi, Shigeo Sugiyama. Development of 3-triazenylaryne and its application to iterative aryne reactions via o-triazenylarylboronic acids. Chemical Communications. 2023
もっと見る
特許 (2件):
  • ベンジル誘導体の製造方法
  • Preparation of Intermediates for Novel Antitumor Spiro Compounds, Fredericamycin A and its analogs.
講演・口頭発表等 (13件):
  • Sulfonium salts mediated coupling reactions using an umpolung strategy
    (The Institute of Scientific and Industrial Research (ISIR: SANKEN) 2024)
  • Sulfonium salts mediated carbon-carbon bond formations via umpolung strategy
    (24th Tetrahedron Symposium 2024)
  • スルホニウム塩が拓く機能性分子創製へのアプローチ
    (第67回日本薬学会関東支部大会 化学系シンポジウム 創薬化学の深化と多様化 2023)
  • Studies on iminium and thionium species, and their application to indole alkaloid syntheses
    (Faculty of Pharmaceutical Sciences Chulalongkorn University Pharmaceutical Sciences and Technology (PST) Program Seminar 2022)
  • 活性チオニウム種やマンニッヒ型反応を用いたインドールアルカロイドの合成研究
    (立命館大学総合科学技術研究機構創薬科学研究センター主催 創薬基盤化学研究若手セミナー 第16回特別講演会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2001 大阪大学大学大学院薬学研究科 薬学研究科 分子薬科学
  • - 1996 明治薬科大学 薬学部 製薬学科
学位 (1件):
  • 薬学博士 (大阪大学)
経歴 (7件):
  • 2016/04 - 現在 明治薬科大学
  • 2015/04 - 2016/03 明治薬科大学機能分子化学 講師
  • 2008/09 - 2015/03 明治薬科大学薬学部薬品製造化学 講師
  • 2007/04 - 2008/08 明治薬科大学薬学部薬品製造化学 助教
  • 2002/09 - 2007/03 明治薬科大学薬学部薬品製造化学 助手
全件表示
委員歴 (1件):
  • 日本薬学会ファルマシアトピックス委員会(H17-H19)
所属学会 (2件):
有機合成化学協会 ,  日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る