ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901057514392307
更新日: 2024年06月20日
髙綱 博文
タカツナ ヒロフミ | TAKATSUNA Hirofumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
日本大学 通信教育研究所
日本大学 通信教育研究所 について
「日本大学 通信教育研究所」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
研究員
研究分野 (2件):
アジア史、アフリカ史
, アジア史、アフリカ史
研究キーワード (5件):
日中関係史
, アジア主義者
, グレーゾーン研究
, 上海日本人居留民史
, 上海史
論文 (61件):
高綱博文. 帝国日本の上海租界への<まんざし>-『上海租界滅亡十日間史』の紹介及び批判-. 東アジア日本語教育・日本文化研究学会学会誌. 2019. 22. 263-281
髙綱博文. 『揚子江』に見る上海日本人居留民社会. 日本大学通信教育部『研究紀要』. 2019. 32. 21-39
髙綱博文. <グレーゾーン>概念の諸系譜. 研究中国. 2018. 7. 29-35
高綱博文. 戦時上海における「日本文化」-上海神社を中心に-. 東アジア日本語教育・日本文化研究. 2018. 21. 165-180
高綱博文. 中支那振興株式会社概要及び研究成果・課題. 人文学研究所所報. 2017. 57. 207-214
もっと見る
MISC (3件):
高綱博文. 占領地・植民地の<グレーゾーン>問題について. 日本大学通信教育部『研究紀要』. 2017. 30. 123-144
高綱博文. 上海最後的日文報紙『改造日報』. 史林. 2017. 165. 1-15
髙綱博文. 敗戦直後の上海における『改造日報』について. 日本大学通信教育部『研究紀要』. 2015. 28. 1-27
書籍 (22件):
グレーゾーンと帝国
勉誠出版 2023 ISBN:9784585320272
モダン上海ー『良友』画報の世界
勉誠出版 2018 ISBN:9784585222088
戦時上海のメディア
研文出版 2017
戦時上海グレーゾーン
勉誠出版 2017
近代上海日僑社会史
上海人民出版社 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
上海最后的日文報紙『改造日報』
(国際シンポジウム<中日文学関係的1945年問題> 2018)
堀田善衞が生きた戦後上海
(国際シンポジウム<戦後上海の体験ー人々の模索・移動・記憶> 2018)
対日協力政権ー愛知大学国際問題研究所編『対日協力政権とその周辺』をめぐって
(東亜同文書院、アジア主義、対日協力政権 2017)
<グレーゾーン>ついて
(国際シンポジウム<抵抗と協力の狭間でー占領地・植民地における<グレーゾーン>の国際比較の視点からー 2015)
問題提起:占領地・植民地における<グレーゾーン>-国際比較の視点から-
(日本上海史研究会主催ワークショップ 2014)
もっと見る
学歴 (2件):
- 1976 日本大学 大学院 文学研究科 東洋史
- 1974 日本大学 文理学部(文科系) 史学科
委員歴 (2件):
2011/11 - 現在 日本国際情報学会 理事
- 現在 東アジア日本語教育・日本文化研究学会 理事
所属学会 (6件):
歴史学会
, 日本国際情報学会
, 現代中国学会
, 日本上海史研究会
, 歴史学研究会
, 東洋史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM