研究者
J-GLOBAL ID:200901057549015719
更新日: 2024年08月31日 是澤 博昭
コレサワ ヒロアキ | Koresawa Hiroaki
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (2件):
教育学
, 文化人類学、民俗学
研究キーワード (2件):
文化史
, 児童文化(人形玩具文化論)
競争的資金等の研究課題 (7件): 論文 (29件): -
是澤博昭. 渋沢像形成過程における一考察(2) 渋沢栄一と水道改良事業-東京水道会社から東京市区改正委員会へ. 『渋沢研究』. 2024. 36. 5-30
-
是澤博昭. 渋沢栄一襲撃事件と東京市水道鉄管問題-渋沢像の形成過程における一考察. 『渋沢研究』. 2023. 35. 3-24
-
是澤 博昭. 「児童読物改善ニ関スル指示要綱」と佐伯郁郎 : 内務省の児童文化統制にみる近代子ども観の諸相. 渋沢研究. 2020. 32. 35-56
-
是澤博昭. 山車人形成立に関する試論-屋台から江戸型山車の出現まで-. 『江戸総鎮守 神田明神論集』. 2017. 第1号
-
是澤 博昭. 日本学童使節のイベント化とその政治的利用 : 満州国と少女・少年. 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History. 2017. 206. 129-162
もっと見る MISC (52件): -
是澤博昭. 書評:ザビーネ・フリューシュトゥック著「戦争ごっこ」の近現代. 『図書新聞』. 2024. 第3631号
-
是澤博昭, 野口朋子. 赤坂氷川祭の山車人形について 赤坂氷川祭の山車人形所見・評価 山車人形調査報告. 港区強度歴史館『研究紀要』. 2023. 2. 1-39
-
是澤博昭. 書評ペレジコワ・タチアナ著『海を渡った人形使節 国際交流から見た近代史』. 『. 2023. 35. 63-69
-
是澤博昭. 渋沢栄一襲撃事件の顛末-護衛巡査宮里仲太郎と水道鉄管の方針転換. 『青淵』. 2022. 882. 10-13
-
是澤博昭. 日本の人形文化-大石内蔵助父子像と人形との境界をめぐって. 港区郷土歴史館特別展『人形 人とともにあるもの』展図録. 2021. 74-80
もっと見る 書籍 (33件): - 赤本「1938~1941」 : 内務省児童読物統制・佐伯郁郎とその朋友
世織書房 2023 ISBN:9784866860336
- 渋沢栄一のことばと人生 (心を強くする!ビジュアル伝記 05)
ポプラ社 2023 ISBN:9784591176733
- 六義園・柳沢家の雛祭 : 『宴遊日記』にみる江戸の人形文化
ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623092338
- 国際交流と日本 : 日本の自画像と国際認識をつくった国際交流
内外出版 2021 ISBN:9784909870384
- 近世・近代の子育てと幼児教育
萌文書林 2021 ISBN:9784893473820
もっと見る 講演・口頭発表等 (43件): -
ひいな-日本の雛人形-
(たつの市立龍野歴史文化資料館特別展「ひいな-伝統美の共演ー」 2024)
-
講座:かわいい、かわいい人形さん、ようこそ日本へ-記録映像で見る日米人形交流
(渋沢史料館 2024)
-
柳沢家の雛祭-宴遊日記にみる江戸の人形文化-
(公益財団法人郡山城史跡・柳沢文庫保存会:令和5年度柳沢文庫歴史塾 2024)
-
渋沢栄一の再発見-さいたま市のなか渋沢栄一
(主催:渋沢研究会 共催:さいたま市・渋沢栄一記念財団 後援:深谷市・NHK埼玉放送局他 2023)
-
渋沢栄一と宇和島、そして松山からの伝言-愛媛とのゆかり、語られた言葉
(愛媛県(県民生活課)主催:地域協働ネットワークオンラインセミナー 2023)
もっと見る Works (31件): -
港区文化財調査の協力:麻布氷川祭礼山車人形
是澤博昭 2023 -
-
東京国立博物館寄贈文化財の価格評価
2022 -
-
東京国立博物館寄贈文化財の価格評価
2021 -
-
NHK大河ドラマ特別展「青天を衝け」にかかる人形の展示指導(埼玉県立歴史と民俗の博物館)
2021 -
-
東京大学史料編纂所寄託大石良雄・良金父子木像(港区郷土歴史館特別展関連資料調査)
2020 -
もっと見る 学歴 (2件): - 2007 - 大妻女子大学 博士(学術)(博人乙18号)
- - 1998 東洋大学大学院 文学研究科 教育学
学位 (1件): 経歴 (5件): - 2019/04 - 現在 大妻女子大学 教授
- 2008/04 - 2019/03 大妻女子大学 准教授
- 2015/04 - 2016/03 国立歴史民俗博物館 外来研究員
- 2008/09 - 国立民族学博物館共同研究員 (2008~2011)外来研究員(2014~2018)共同研究員(2019~2021)
- 2002/04 - 2008/03 聖徳大学人文学部児童学科 専任講師
委員歴 (20件): - 2023/07 - 現在 茨城県石岡市教育委員会 常陸国総社宮祭礼の獅子・山車・ささら行事調査報告書作成委員
- 2022 - 現在 渋沢研究会 代表(2022~)事務局(2010~)
- 2020/04 - 現在 栃木市歴史的風致維持向上協議会委員
- 2012/04 - 現在 佐倉市 文化財審議会委員
- 2012/03 - 現在 さいたま市 人形資料等選考評価委員会委員(委員長)
- 2010 - 現在 全国推奨観光土産品審査会委員
- 2009 - 現在 さいたま市岩槻人形博物館運営委員(副委員長)
- 2009 - 現在 〔川越市教育委員会〕川越氷川祭の山車行事修理委員会委員(副委員長)
- 1993 - 現在 日本玩具文化財団評議員
- 2023/06 - 2024/03 一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会 令和5年度伝統工芸士産地委員会委員(江戸節句人形)
- 2022/07 - 2023/02 港区文化財保護審議会 臨時委員(2022年7月~2023月2月)(2024年7月~2025年2月)
- 2017/02 - 2023/02 兵庫県立歴史博物館(2017~2021.2023) 資料収集懇話会委員
- 2009/08 - 2021/03 さいたま市岩槻人形博物館 開設アドバイザー
- 2006 - 2007 経済産業省産業構造審議会 専門委員(2006~2007)
- 2006 - 岩槻人形協同組合顧問(2006~)
- 2004/10 - 東京都荒川区文化財保護審議会 臨時委員 (2004年10月)
- 第69~74回 新作博多人形展 審査員
- 第19回MOA岡田茂吉賞 (人形部門)推薦委員
- 第60・61・66・68回 日本伝統工芸展 (人形部門)第一次鑑査委員
- (財)伝統的工芸品産業振興協会伝統工芸士産地委員会委員「江戸木目込人形」「岩槻人形」「江戸節句人形」
全件表示
受賞 (2件): - 2022/11 - 千葉県佐倉市 教育功労者
- 2018 - 第42回日本児童文学学会特別賞(『軍国少年少女と誕生とメディア』)
所属学会 (1件):
日本教育学会・文化資源学会・渋沢研究会・幼児教育史学会
前のページに戻る