ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901058522719567   更新日: 2024年12月19日

杉本 和士

スギモト カズシ | SUGIMOTO Kazushi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 民事法学
研究キーワード (8件): Insolvency Law ,  Law of Civil Procedure ,  民事保全法 ,  民事執行法 ,  倒産法 ,  倒産処理法 ,  民事訴訟法 ,  民事手続法
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2020 - 2023 潜在的多数当事者紛争の司法的解決に向けた実体法・手続法的検討-消費者紛争を中心に
  • 2019 - 2023 平時実体法と倒産実体法との一貫性を持たせた私法理論の確立
  • 2016 - 2019 倒産手続における独占的担保に関する日仏比較法研究
  • 2013 - 2016 倒産手続の担い手-その変遷と展開の理論的分析
  • 2010 - 2012 民事再生手続の実証的研究にかかるフィージビリティ調査
論文 (31件):
  • 杉本 和士. 法的倒産手続開始の申立前の事業譲渡に関する一管見-特集 破産手続開始申立前の事業譲渡に関する諸問題 : 全国倒産処理弁護士ネットワーク第21回全国大会. 事業再生と債権管理. 2024. 38. 1. 60-62
  • 杉本 和士. 境界確定の訴え[最高裁昭和43.2.22第一小法廷判決]. 別冊jurist. 2023. 59. 4. 70-71
  • 杉本和士. 事業担保制度構想に関する若干の検討-「担保法制の見直しに関する中間試案のたたき台」を踏まえて-. 事業再生と債権管理. 2023. 36. 179. 50-53
  • 杉本 和士. インターネット上の匿名誹謗中傷をめぐる民事紛争と法 : 発信者情報開示請求制度・民事裁判手続の在り方をめぐって (特集 言論に対するゆるしと制裁). 法学セミナー. 2021. 66. 12. 39-44
  • 杉本 和士. 民法と民事訴訟法の距離と対話 : 企画趣旨の説明を兼ねて (特集 債権法改正・相続法改正と民事訴訟法). 法律時報. 2021. 93. 11. 4-9
もっと見る
MISC (69件):
  • 杉本 和士. 【講演録】国際倒産法制概説. 預金保険研究 / 預金保険機構 編. 2024. 26. 1-32
  • 杉本和士. 【基調講演】ファイナンス・リースと倒産法. 事業再生と債権管理. 2023. 180. 4-14
  • 中吉徹郎、中山誠一、杉本和士、菅野修、渡邊一誠、阿部弘樹. 【パネルディスカッション】倒産手続におけるリース契約の実務上の取扱いと問題点. 事業再生と債権管理. 2023. 180. 16-64
  • 田髙寛貴ほか. 【シンポジウム】担保法の現代的課題-新たな担保法制の構想に向けて-. 私法. 2022. 83. 56-119
  • 杉本和士. 判例研究の私的な原風景(大阪国際空港公害訴訟上告審判決). 私の心に残る裁判例 vol. 3. 2021
もっと見る
書籍 (66件):
  • 事業再生研究機構編『事業再生研究叢書21 担保法改正と事業再生』
    商事法務 2024 ISBN:9784785731076
  • 中島弘雅先生古稀祝賀論文集『民事手続法と民商法の現代的潮流』
    弘文堂 2024 ISBN:9784335359736
  • 消費者紛争解決手段の発展に向けて : 実体法・手続法の課題
    法政大学出版局 2024 ISBN:9784588630521
  • 民法と倒産法の交錯 : 債権法改正の及ぼす影響
    商事法務 2023 ISBN:9784785730505
  • 高田裕成=畑瑞穂=垣内秀介編『民事訴訟法判例百選〔第6版〕(別冊ジュリスト 265号)』
    有斐閣 2023 ISBN:9784641115651
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • <第3部・コメントパート>「事業担保と事業再生」
    (「事業再生研究機構」2023年度シンポジウム「担保法改正と事業再生」 2023)
  • 国際倒産法制概説
    (預金保険機構 2023)
  • シンポジウム2「事業担保制度の創設を巡って」
    (法と経済学会・2022年(第20回)全国大会 2022)
  • <基調講演>ファイナンス・リースと倒産法
    (全国倒産処理弁護士ネットワーク第20回全国大会「倒産手続におけるリース契約の実務上の取扱い」 2022)
  • <パネルディスカッション>倒産手続におけるリース契約の実務上の取扱いと問題点
    (全国倒産処理弁護士ネットワーク第20回全国大会「倒産手続におけるリース契約の実務上の取扱い」 2022)
もっと見る
Works (1件):
  • 平成21年度消費者庁請負調査 アメリカ,カナダ,ドイツ,フランス,ブラジルにおける集団的消費者被害の回復制度に関する調査(財団法人比較法研究センター)(カナダ・ケベック州現地調査を担当)
    山本和彦=杉本和士 2010 - 2010
学歴 (3件):
  • 2004 - 2007 早稲田大学 法学研究科
  • 2002 - 2004 早稲田大学 法学研究科
  • 1997 - 2002 早稲田大学 法学部
学位 (2件):
  • 学士(法学) (早稲田大学)
  • 修士(法学) (早稲田大学)
経歴 (6件):
  • 2017/10 - 現在 法政大学 法学部法律学科 教授
  • 2017/04 - 2017/09 千葉大学 大学院社会科学研究院 准教授
  • 2014/04 - 2017/03 千葉大学 大学院専門法務研究科(法経学部・法政経学部兼務) 准教授
  • 2010/04 - 2014/03 千葉大学 法経学部法学科 准教授
  • 2007/04 - 2010/03 国士舘大学 法学部法律学科 専任講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2022/07 - 現在 法務省 司法試験予備試験考査委員
  • 2022/06 - 現在 法務省 司法試験考査委員
  • 2004/04 - 2017/03 国際協力機構(JICA) カンボディア王国法整備支援民事訴訟法作業部会国際協力機構(JICA)社会開発部第1グループガバナンス・ジェンダーチーム協力員
受賞 (2件):
  • 2017/06 - 倒産・再生法制研究奨励金運営委員会 平成28年 第10回 トリプルアイ・高木賞(倒産・再生法制研究奨励金)一般個人部門高木賞特別賞 「破産管財人による所有権留保付動産の換価-前提となる法的問題の検討」・「フランスにおける物的担保法制と倒産法制の関係」
  • 2008/06 - 倒産・再生法制研究奨励金運営委員会 平成19年度 第1回 トリプルアイ・高木賞(倒産・再生法制研究奨励金懸賞論文)一般個人部門高木賞 「破産における『現存額主義』と一部弁済処遇の関係に関する覚書(1)~(6・完)」
所属学会 (3件):
事業再生研究機構 ,  日本民事訴訟法学会 ,  Japan Association of the Law of Civil Procedure
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る