- 2012 - 現在 神話教材の開発と指導の観点
- 2008 - 現在 伝統的な言語文化としての俳句指導の研究
- 2003 - 現在 方言・地域語研究の再構築に関する研究
- 2002 - 現在 言語環境が言語認識の形成に与える影響
- 1986 - 現在 内言領域を主体とした国語教育論の構築
- 1900 - 現在 言語生活を地盤とした古典教育論
- 1900 - 現在 国語科の授業に関する研究
- 1900 - 現在 西尾実の国語教育論の研究
- 1900 - 現在 国語表現指導と内言領域の構造
- 2023 - 2026 昭和20・30年代の文集を用いて国語教育的に子どもの表現力を探求する研究
- 2020 - 2023 国語科教育のグローバル化に対する言語文化の評価観・評価方法に関する調査的研究
- 2018 - 2021 学習者の発達段階に応じた「伝統的な言語文化」としての神話の教材化と指導方法の開発
- 2018 - 2021 学習者の発達段階に応じた「伝統的な言語文化」としての神話の教材化と指導方法の開発
- 2015 - 2018 「伝統的な言語文化」学習における文化の継承と創造に関する総合的研究
- 2015 - 2018 学習者が読み替える「伝統的な言語文化」の神話の指導
- 2012 - 2014 「伝統的な言語文化」の指導における神話教材の開発
- 2009 - 2011 知的財産教育としての方言・地域語教育の方法・教材開発に関する実践的・提案的研究
- 2006 - 2008 知的財産教育としての方言・地域語教育の方法・教材開発に関する実験的・実践的研究
- 2003 - 2006 コミュニケーション機能・意識に着目した方言・地域語教育の再構築に関する総合的研究
- 2003 - 2005 相互評価的視点・発達的見地に立つ教員養成のための文章表現指導に関する実践的研究
- 2002 - 2004 言語認識の形成に及ぼす言語環境の影響と問題点に関する研究
全件表示