研究者
J-GLOBAL ID:200901058889557288   更新日: 2022年08月30日

池田 浩士

イケダ ヒロシ | Ikeda Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 日本史 ,  史学一般 ,  日本文学
研究キーワード (2件): ファシズム文化論 ,  海外進出文学論
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 1995 - 2010 比較ファシズム文化論
  • 1975 - 2008 海外進出文学論
  • 「第三帝国」における文学の諸相
  • Study on Literature in the <Third Reich>
  • 〈海外進出〉とかかわる文学表現の研究
全件表示
MISC (46件):
  • ナチズムの視線で読む「日本文化私観」. 坂口安吾論集II (ゆまに書房). 2004. 20-31
  • 「第三帝国」における外国人労働者. 寄せ場(日本寄せ場学会年誌)第16号. 2003. 38-55
  • 私はいた。いまいる、今後もいるだろう!-伊藤野枝と文学の自己解放-. 日本社会文学会「社会文学」(発売元・不二出版). 2001. 15. 21-36
  • Lieder des Nazismus, Stimmen der Toten. 2001. 20-25
  • ナチズムの歌,死者の声. 人環フォーラム(京都大学大学院人間・環境学研究科)(創立10周年記念). 2001. 20-25
もっと見る
書籍 (61件):
  • 闇の文化史-モンタージュ1920年代(池田浩士コレクション第5巻)
    インパクト出版会 2004
  • 虚構のファシズム-「第三帝国」と表現文化
    人文書院 2004
  • 歴史のなかの文学・芸術-参加の文化としてのファシズムを考える
    河合文化教育研究所 2003
  • Auβerhalb und innerhalb des Dorfes «Circle-Mura».
    Wir deuten die Literaturgeschichte um, VI 2003
  • サークル村の内と外--〈戦後〉が終わったとき、〈われわれ〉は......
    『文学史を読みかえる』VI、インパクト出版会 2003
もっと見る
Works (2件):
  • 「満蒙開拓団」の総合的研究-母村と現地
    1995 - 1997
  • 文学史を読みかえる
    1995 -
学歴 (4件):
  • - 1968 慶應義塾大学
  • - 1698 慶應義塾大学 文学研究科 ドイツ文学専攻
  • 慶應義塾大学 文学部 独文学科
  • 慶應義塾大学
学位 (1件):
  • 文学修士 (慶應義塾大学)
委員歴 (2件):
  • 1995 - 「文学史を読みかえる」研究会 代表世話人
  • 1987 - 日本寄せ場学会 運営委員
受賞 (1件):
  • 1968 - ドイツ文学振興会奨励賞
所属学会 (2件):
「文学史を読みかえる」研究会 ,  日本寄せ場学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る