ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 松儀 真人
    名城大学 農学部 応用生物化学科
    有機合成化学, ペプチド, 天然物合成, グリーンケミストリー, フルオラス化学, 触媒, 不斉合成, プロセス化学

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901059222830837   更新日: 2024年12月18日

松本 高利

マツモト タカトシ | Matsumoto Takatoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 情報学基礎論
研究キーワード (3件): 反応解析 ,  電池 ,  計算化学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 消化器毒性に対する低分子有機酸-鉄イオン構造の影響に関する学際的解析
  • 2016 - 2020 Development of a chemical synthesis technique to prepare Cu-Co NWs
  • 2010 - 2012 エネルギー・環境応用を目指した高結晶性ナノ粒子の創製プロセス開発
  • 2005 - 2007 ポリオールプロセスを用いた多目的用均一粒径ナノ粒子合成技術の確立
  • 2002 - 2005 化学物質の健康影響評価における非線形構造活性相関手法の研究
全件表示
論文 (114件):
  • Tomohiko Tasaka, Takatoshi Matsumoto, Umpei Nagashima, Shin-ichi Nagaoka. Potential energy curve for singlet-oxygen quenching reaction by vitamin E. Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry. 2023. 114749-114749
  • Shin-ichi Nagaoka, Nanaho Nomoto, Tomohiko Tasaka, Umpei Nagashima, Takatoshi Matsumoto, Keishi Ohara. Solvent effect on activities of aryloxyl-radical scavenging and singlet-oxygen quenching reactions by vitamin E: Addition of water to ethanol solution. International Journal of Chemical Kinetics. 2022. 54. 10. 570-576
  • 打越雅仁, 篠田弘造, 松本高利. X 線 / 紫外可視吸収分光の熱力学モデル解析による 塩酸水溶液中コバルト塩化物錯体の分布と構造の決定と 第一原理計算による検証. X線分析の進歩. 2022. 53. 97-117
  • Masanao Ishijima, Takatoshi Matsumoto, Jhon L. Cuya Huaman, Kozo Shinoda, Masahito Uchikoshi, Kohei Matsuo, Kazumasa Suzuki, Hiroshi Miyamura, Jeyadevan Balachandran. Theoretical and Experimental Evaluation of the Reduction Potential of Straight-Chain Alcohols for the Designed Synthesis of Bimetallic Nanostructures. Inorganic Chemistry. 2021. 60. 13. 9432-9441
  • Hisashi Kaneko, Takatoshi Matsumoto, Jhon L. Cuya Huaman, Masanao Ishijima, Kazumasa Suzuki, Hiroshi Miyamura, Jeyadevan Balachandran. Selection Criteria for Metal Precursors and Solvents for Targeted Synthesis of Metallic Nanostructures Via Kinetic Control in the Polyol Process. Inorganic Chemistry. 2021. 60. 5. 3025-3036
もっと見る
MISC (23件):
もっと見る
特許 (1件):
  • 炭素材料を負極に含むリチウムイオン2次電池及びその炭素材料の識別方法
書籍 (2件):
  • Computational Analysis of Reaction Specificity and Characterization of a Titanium(IV)-Porphyrin Reagent for Determining Hydrogen Peroxide
    Computational Optimization: New Research Developments Edited by Richard F. Linton and Thomas B. Carroll Jr., Nova Science Publishers, Inc., NY, USA 2010
  • 量子化学計算を用いたリチウムイオン2次電池負極材料の設計と高性能化
    技術情報協会 2008
講演・口頭発表等 (1件):
  • カリクリンAにおけるスピロケタールフラグメントの対称性を利用した合成ルートの研究
    (日本プロセス化学会2005サマーシンポジウム 2005)
学歴 (2件):
  • - 1996 名古屋市立大学 薬学系研究科 薬品合成化学専攻
  • - 1991 名古屋市立大学 薬学部 製薬学科
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (名古屋市立大学)
所属学会 (4件):
日本コンピュータ化学会 ,  電気化学会 ,  日本薬学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る