研究者
J-GLOBAL ID:200901059602496638   更新日: 2024年01月17日

丸山 マサ美

マルヤマ マサミ | Maruyama Masami
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (3件): 基礎看護学 ,  医療管理学、医療系社会学 ,  科学社会学、科学技術史
研究キーワード (10件): 医療社会学 ,  基礎看護学 ,  医史学 ,  看護歴史 ,  看護倫理学 ,  生命倫理 ,  医療倫理学 ,  Sociology ,  Medical Sociology ,  Nursing
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2006 - 2009 終末期がん患者の告知に関する東アジアにおける実証研究
  • 2002 - 生殖医療における生命倫理に関する研究 -医系学生および法学生の生殖技術に対する態度の比較研究-
  • 1999 - 告知に関する死生観の比較研究
  • 1997 - 看護行為にインフォ-ムド・コンセントは考えられるか, 看護倫理教育に向けた臨地実習の位置づけに関する研究
  • 終末期医療におけるnarrative ethics -A DOCTOR'S NARRATIVE ABOUT TERMINAL CARE FOR CHILDREN-
全件表示
MISC (46件):
書籍 (7件):
  • 医療倫理学第2版
    中央法規出版 2009
  • 医療倫理学
    中央法規出版 2004
  • Bioethics & Medical Ethics
    Chuouhoki. CO. 2004
  • 生命倫理事典
    太陽出版 2002
  • 生命倫理とこころのケア
    吉備人出版 2002
もっと見る
Works (18件):
  • 終末期患者の尊厳とスピリチュアリティの重要性への看護学生の認識-在宅死と病院死に関する学生の認識の分析から-看護教育第52巻第11号、pp.935-939.
    丸山 マサ美 2011 -
  • 告知に関する死生観の比較研究-日本、中国、韓国の看護学生を対象にして-
    丸山 マサ美 2010 -
  • 告知に関する死生観の比較研究、九州大学アジア総合政策センタ-紀要第2号、pp.35-42
    丸山 マサ美 2007 -
  • 家族へのケア-息子Aを失った母Tの日記から-Bioethics Study Network Vol14,No.1,pp59-66.
    丸山 マサ美 2006 -
  • 不妊症カップルの生殖補助医療に対する態度研究-子供の有無とジェンダ-の視点から、山口医学大55巻1号
    丸山 マサ美 2006 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2005 山口大学大学院 医学研究科 医療環境学講座生命倫理専攻
  • - 1997 常磐大学
  • - 1983 産業医科大学
学位 (1件):
  • 医学博士 (山口大学)
経歴 (3件):
  • 2003 - - 九州大学医学部保健学科 講師
  • 1997 - 2002 九州大学医療技術短期大学部 助手
  • 1997 - 2002 School of Sciences Kyushu University Assistant
委員歴 (11件):
  • 日本語臨床研究会 一般会員
  • 日本医事法学会 一般会員
  • 日本カウンセリング学会 一般会員
  • 聖路加看護学会 一般会員
  • 日本看護科学学会 一般会員
全件表示
所属学会 (7件):
日本医事法学会 ,  日本カウンセリング学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本医学哲学倫理学会 ,  日本生命倫理学会 ,  THE EUROPEAN SOCIETY FOR PHILOSOPHY OF MEDICINE AND HEALTH CARE ,  日本看護学教育学会・日本看護学歴史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る