研究者
J-GLOBAL ID:200901059625958132
更新日: 2024年03月18日 玉井 史絵
タマイ フミエ | Tamai Fumie
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (2件):
ヴィクトリア朝文学
, Victorian Literature
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2022 - 2027 19世紀イギリス小説における共感と社会改革
- 2017 - 2022 小説と学校-19世紀イギリスにおける文学と教育
- 2011 - 2013 文学作品を用いた英語教育の教授法と教材の開発に関する研究
論文 (20件): -
玉井史絵. 『ラドロー卿の奥様』における包摂的社会の構築とその限界. 『ギャスケル研究』. 2023. 33. 75-89
-
玉井史絵. 学校と墓地ーー『ニコラス・ニクルビー』と『骨董屋』における共感の教育(2)ーー. 『コミュニカーレ』. 2022. 11. 1-25
-
玉井史絵. 学校と墓地ーー『ニコラス・ニクルビー』と『骨董屋』における共感の教育(1)ーー. 『コミュニカーレ』. 2020. 9. 21-39
-
Fumie Tamai. A Handkerchief or a Child?: Nicholas Nickleby and the Problem of Copyright. ディケンズ・フェロウシップ日本支部『年報』. 2016. 39. 39. 4-19
-
玉井 史絵. Educating Oliver: The Conflicting Ideas of Education in Oliver Twist. ディケンズ・フェロウシップ日本支部『年報』. 2011. 32. 33. 4-18
もっと見る MISC (14件): -
書評:Clare Pettitt, Serial Forms: The Unfinished Project of Modernity, 1815-1848. 『ヴィクトリア朝文化研究』. 2021. 19. 273-277
-
Fumie Tamai. 書評:Lauren M. E. Goodlad, The Victorian Geopolitical Aesthetic: Realism, Sovereignty, and Transnational Experience (OUP, 2015). 『英文學研究』. 2019. 96. 64-68
-
玉井史絵. プロシーディング「〈グローバル市民〉育成のための文学教育のあり方」2017. 『日本英文学会第89回大会Proceedings』. 2017. 37-38
-
玉井史絵. 書評:Thedore Koditschek, Liberalism, Imperialism, and the Historical Imagination: Nineteenth-Century Visions of Greater Britain (CUP, 2011) & Ciaran Brady, James Anthony Froude: An Intellectual Biography of a Victorian Prophet (OUP, 2013). 『ヴィクトリア朝文化研究』. 2014. 12. 12. 126-130
-
玉井史絵. プロシーディング「階級を越えた連帯:Dickensとクリミア戦争」. 『日本英文学会第86回大会Proceedings』. 2014. 61-62
もっと見る 書籍 (13件): - シリーズ「ナイチンゲールの越境」6『ナイチンゲールはなぜ戦地クリミアに赴いたのか』
2022 ISBN:9784818023901
- Dickens and the Anatomy of Evil : Sesquicentennial Essays
Athena Press 2020 ISBN:9784863403376
- 『ことばとの対話 --理論・記述・言語教育』
同志社ことばの会記念論文集刊行会,英宝社 (発売) 2019 ISBN:9784269610330
- 『ディケンズとギッシング --底流をなすものと似て非なるもの』
大阪教育図書 2018 ISBN:9784271210597
- Evil and Its Variations in the Works of Elizabeth Gaskell: Sequicentennial Essays
大阪教育図書 2015
もっと見る 講演・口頭発表等 (18件): -
A Tale of Two Citiesにおける「怒り」と「癒し」のコミュニケーション
(第 1 回 19 世 紀 イ ギ リ ス 文 学 合 同 研 究 会シンポジウム 2023)
-
「文学研究は英語教育にいかに貢献できるのか?」セミナー「英米文学と英語教育の接点」
(関西英語教育学会第46回KELESセミナー 2019)
-
「ドキュメンタリーを使って養う批判的思考能力」シンポジウム「ノンフィクション素材活用法」
(映像メディア英語教育学会第 16 回西日本支部大会 2019)
-
〈グローバル市民〉育成のための文学教育のあり方
(日本英文学会第89回大会 2017)
-
「小説家の使命--〈共感〉の表象をめぐって」シンポジウム「ディケンズとギッシング--隠れた類似点と相違点」
(ディケンズ・フェロウシップ日本支部総会 2017)
もっと見る Works (3件): -
共訳:ルーシー・ワースリー著『イギリス風殺人事件の愉しみ方』
2015 -
-
共訳:ルーシー・ワースリー『暮らしのイギリス史-王侯から庶民まで』
2013 -
-
翻訳:エリザベス・ギャスケル「貧しきクレア修道女」(『エリザベス・ギャスケル全集 別巻I 短編・ノンフィクション』所収)
2008 -
学歴 (5件): - 1998 - 2004 University of Leeds School of English Ph.D
- 1997 - 1998 University of Leeds School of English M.A. in Victorian Literature
- 1994 - 1996 Temple University Japan Graduate College of English TESOL
- 1986 - 1989 同志社大学 文学部文学研究科 英文学専攻
- 1982 - 1986 同志社大学 文学部 英文学科
学位 (4件): - Ph.D. (リーズ大学)
- M.A. (リーズ大学)
- M.ed. (テンプル大学)
- 文学修士 (同志社大学)
経歴 (8件): - 2011/04 - 現在 同志社大学グローバル・コミュニケーション学部 教授
- 2010/04 - 2011/03 同志社大学言語文化教育研究センター 教授
- 2003/04 - 2010/03 同志社大学言語文化教育研究センター助教授
- 2000 - 2003 同志社大学言語文化教育研究センター専任講師
- 1994 - 1997 同志社大学言語文化教育研究センター非常勤講師
- 1992 - 1997 龍谷大学非常勤講師
- 1989 - 1995 成安造形短期大学非常勤講師
- 1989 - 1995 Part-time lecturer at Seian Junior College of Fine Arts
全件表示
委員歴 (2件): - 2020 - 現在 ディケンズ・フェロウシップ日本支部 副支部長
- 2020 - 現在 日本ヴィクトリア朝文化研究学会 事務局長
所属学会 (7件):
日本ギャスケル協会
, 大学英語教育学会
, 日本ヴィクトリア朝文化研究学会
, 日本英文学会
, ディケンズ・フェロウシップ日本支部
, Japan Society of English Literature
, Dikcens Fellowship
前のページに戻る