ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901059679401524   更新日: 2024年01月30日

杉浦 和子

スギウラ カズコ | Sugiura Kazuko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授,教授
研究分野 (1件): 地理学
研究キーワード (4件): 都市地理学 ,  人文地理学 ,  Urban Geography ,  Human Geography
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2026 前近代日本の「万国人物図」群が示す人種観と世界観に関する総合人文学的研究
  • 2018 - 2023 古地図に描かれる山西辺境地域ならびに首都北京の防衛空間の構造分析
  • 2015 - 2018 新発見絵画資料による近代日本の学術史とスウェン・ヘディンに関する多分野横断的研究
  • 2013 - 2016 地図山水画史の構築-山西辺垣布陣図を手がかりとして
  • 2010 - 2015 移動距離の生涯変動に関するモデル化と比較分析に基づいた空間行動理論の確立
全件表示
論文 (75件):
  • 田中 和子. 2019年学界展望 学史・方法論. 人文地理. 2020. 72. 3. 215-218
  • Kizu Yuko, Tanaka Kazuko. List of place names relating to the description of Brahmaputra and Sutlej headwater regions. The explorer Sven Hedin and Kyoto University: Central Asia fosters East-West cultural exchange. 2019. 250-255
  • Tanaka Kazuko. “Chapter XII. The Shui-Tao-Ti-Kang On the Source of the Brahmaputra and the Satlej.” (Hedin 1917, vol. 1, Chapter 12: 114 -122). 2019. 240-246
  • Tanaka Kazuko. Hedin's Suit of Armor. The explorer Sven Hedin and Kyoto University: Central Asia fosters East-West cultural exchange. 2019. 234-236
  • Kizu Yuko, Tanaka Kazuko. Hedin and Classic Chinese Texts. The explorer Sven Hedin and Kyoto University: Central Asia fosters East-West cultural exchange. 2019. 217-233
もっと見る
MISC (6件):
  • 田中 和子. バリ島の現地男性と結婚した日本人女性の子育て : 子どもの健康管理に焦点を当てて. 母性衛生. 2014. 54. 4. 595-603
  • 田中 和子, 木津 祐子, 宇佐美 文理. 『山西鎮辺垣布陣図』(仮称)に関する地理学、文献学、絵画論的調査--予備的考察. 京都大學文學部研究紀要. 2010. 49. 1-53,図巻頭1p[含 英語文要旨]
  • 田中 和子. 人血清による食物アレルゲンの検出について. 食品衛生学雑誌. 2002. 43. 4. "J-272"-"J-274"
  • 田中 和子. 戦前の東洋紡績神崎工場寄宿係として(二)(回想). 地域史研究 : 尼崎市史研究紀要. 1987. 17. 1. 23-51
  • 杉浦 和子. 地理学への科学的方法論の導入と空間論-1960年代アメリカ地理学の-側面-. 人文地理学の視圏,/,77-86. 1986
もっと見る
書籍 (17件):
  • 北京地図目録 : 清代から民国期に作成された北京図
    丸善 2020 ISBN:9784621305089
  • The explorer Sven Hedin and Kyoto University: Central Asia fosters East-West cultural exchange
    Kyoto: Kyoto University Press & Melbourne: Trans Pacific Press. 2019
  • 探検家スウェン・ヘディンと京都大学-残された60枚の模写が語るもの
    京都大学学術出版会 2018
  • 京都大学大学院文学研究科地理学教室収集古地図目録
    丸善出版 2016
  • 京都大学大学院文学研究科地理学教室収集古地図目録 <II詳細情報編>
    京都大学大学院文学研究科・地理学専修 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • The 19th Century Souvenir Album Collection at Kyoto University
    (Association of American Geographers (AAG) 2018 Annual Meeting 2018)
  • ヘディンと文科大学
    (20世紀初頭、京都における科学と人文学と芸術の邂逅-スウェン・ヘディンがチベットで描いた絵と京都帝国大学文科大学に残された遺産 2017)
  • 1908年、ヘディンの京都訪問による遺産とその意義-京都大学文学部地理学教室に残された模写作品
    (京都大学大学院文学研究科・文学部・公開シンポジウム「近代日本における学術と芸術の邂逅-ヘディンのチベット探検と京都帝国大学訪問-」 2016)
  • 新発見の京都大学蔵『北京内城図』を含む清代八旗方位図群の総合的研究
    (三島海雲記念財団研究報告会 2016)
  • Three Map Series Depicting the Region along the Great Wall in Shanxi: observation and analysis
    (Lectrure at Institute of Asian and African Studies, Moscow State University 2014)
もっと見る
Works (9件):
  • 合衆国西海岸での環境意識と人口移動に関する調査
    2001 -
  • アデレードにおける都市構造と移動経歴に関する調査
    2000 -
  • アデレードにおける都市構造と移動経歴に関する調査
    1999 -
  • キャンベラにおける都市構造と移動経歴に関する調査
    1999 -
  • プレトリアにおける植民都市の空間構造に関する調査
    1998 -
もっと見る
学位 (2件):
  • 文学博士 (京都大学)
  • 文学修士 (京都大学)
委員歴 (3件):
  • 2004 - 2006 史学研究会(国内) 理事
  • 2002 - 2006 人文地理学会 評議員
  • The Human Geographical Society Trustee
所属学会 (9件):
史学研究会(国内) ,  Association of American Geographers ,  形の科学会 ,  日本地理学会 ,  人文地理学会 ,  The Association of American Geographers ,  The Society of Science on Form ,  The Human Geographical Society ,  The Association of Japanese Geographers
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る