ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901060758697283   更新日: 2024年12月17日

浅原 正幸

アサハラ マサユキ | Asahara Masayuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授(センター長)
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 総合研究大学院大学  日本語言語科学コース   教授(副コース長)
ホームページURL (1件): https://masayu-a.github.io/anno/
研究分野 (1件): 認知科学
競争的資金等の研究課題 (45件):
  • 2022 - 2028 多世代会話コーパスに基づく話し言葉の総合的研究
  • 2022 - 2028 多様な語彙資源を統合した研究活用基盤の共創
  • 2022 - 2028 実証的な理論・対照言語学の推進
  • 2023 - 2026 素粒子実験のデータ解析技術を応用した日本語テキストの数理的解明
  • 2022 - 2025 日本語コーパスに対する単語心象性情報付与とその利用
全件表示
論文 (141件):
  • 大村舞, 若狭絢, 松田寛, 浅原正幸. 日本語日常会話コーパスの Universal Dependencies: UD_Japanese-CEJC. 自然言語処理. 2025. 32. 2
  • Sachi Kato, Masayuki Asahara. Assigning Impression Rating Information to the `Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese’. Proceedings of PACLIC 38. 2024
  • 川端 良子, 大村 舞, 浅原 正幸, 竹内 誉羽. Double Cross Model に基づく相対位置情報アノテーション. 自然言語処理. 2024. 31. 3. 1356-1375
  • Hiroaki Ozaki, Kanako Komiya, Masayuki Asahara, Toshinobu Ogiso. Long Unit Word Tokenization and Bunsetsu Segmentation of Historical Japanese. First Machine Learning for Ancient Languages Workshop (ML4AL). 2024. 48-55
  • Lis Pereira, Fei Cheng, Wan Jou She, Masayuki Asahara, Ichiro Kobayashi. Prior Knowledge-Guided Adversarial Training. ACL 2024 9th Workshop on Representation Learning for NLP. 2024. 51-57
もっと見る
MISC (272件):
  • 田窪 洋介, 浅原 正幸, 山崎 誠. 日本語テキストに含まれる単語の出現頻度に付随する不定性の評価. 計量国語学会第68回大会発表予稿集. 2024
  • 田窪 洋介, 浅原 正幸, 山崎 誠. ビット表現を用いた日本語テキストの正規数性の評価. 言語資源ワークショップ 2024 発表論文集. 2024
  • 尾崎 太亮, 古宮 嘉那子, 浅原 正幸, 小木曽 智信. 歴史的日本語資料を対象とした長単位・文節解析器Monakaの開発と検証. 日本語学会2024年度春季大会 オープン学生セッション. 2024
  • 浅田 宗磨, 古宮 嘉那子, 浅原正幸. 多様な日本語コーパスへの語義情報悉皆付与. 日本語学会2024年度春季大会 オープン学生セッション. 2024
  • 芝山 直希, 古宮 嘉那子, 浅原 正幸, 新納 浩幸. 大規模言語モデルを利用した語義定義文からの用例の自動構築. 第260回自然言語処理研究会. 2024
もっと見る
書籍 (5件):
  • データに基づく日本語のモダリティ研究
    くろしお出版 2020
  • パソコンがあればできる! ことばの実験研究の方法
    ひつじ書房 2019
  • コーパスと自然言語処理
    朝倉書店 2017 ISBN:9784254516081
  • Computational Linguistics
    Cambridge: Cambridge University Press 2006
  • 統計的中日形態素解析のための品詞タグつきコーパス管理システム
    外語教学与研究出版社, 2002
講演・口頭発表等 (22件):
  • 分布意味論入門
    (分布意味論入門セミナー 2024)
  • 分布意味論に基づく言語研究
    (東京外国語大学国際日本学研究院 NINJAL ユニット講演会 2023)
  • 日本語歴史コーパスに対する分類語彙表番号情報アノテーション
    (中山大学 学術フォーラム「Digtal Humanities × Classical Studies」 2023)
  • 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』のメタデータ
    (2023年度 NINJALシンポジウム 2023)
  • 『日本語歴史コーパス』に対する分類語彙表番号アノテーション
    (東京外国語大学国際日本学研究院 NINJAL ユニット講演会 2023)
もっと見る
Works (23件):
  • BCCWJ-WSD-frequency (Version 2024.01)
    浅田 宗磨, 古宮 嘉那子, 浅原 正幸 2024 -
  • TSUTSUJI-familiarity
    Bocheng Chen, Masayuki Asahara 2023 -
  • CHJ-WLSP
    Masayuki Asahara, Nao Ikegami, Tai Suzuki, Taro Ichimura, Asuko Kondo, Sachi Kato, Makoto Yamazaki 2023 -
  • BCCWJ-PB9X3meta
    Sachi Kato, Masayuki Asahara 2023 -
  • BCCWJ-WLSP-AUX-OT
    Sachi Kato, Masayuki Asahara, Makoto Yamazaki, Yuki Oyamada, Wakako Kashino, Kikuo Maekawa 2023 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2003 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
  • - 2001 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
  • - 1998 京都大学 総合人間学部 基礎科学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (奈良先端科学技術大学院大学)
経歴 (15件):
  • 2024/08 - 現在 国立国語研究所 次世代言語科学研究センター センター長
  • 2023/04 - 現在 国立国語研究所 情報基盤室 室長
  • 2023/04 - 現在 総合研究大学院大学 先端学術院 日本語言語科学コース 教授(副コース長)
  • 2022/04 - 現在 国立国語研究所 研究系 教授
  • 2024/04 - 2025/03 総合研究大学院大学 先端学術院 数理情報科学領域教育会議 副議長
全件表示
委員歴 (59件):
  • 2023/10 - 現在 the Association for Computational Linguistics ARR Reviewer
  • 2024/09 - 2026/06 the Association for Computational Linguistics, TACL Reviewer
  • 2024/11 - 2025/05 ALP 2025: Second Workshop on Ancient Language Processing Program Committee Member
  • 2024/11 - 2025/03 言語処理学会年次大会 NLP2025 ワークショップ:日本語言語資源の構築と利用性の向上 提案者
  • 2020/04 - 2025/03 言語処理学会 論文誌副編集長
全件表示
受賞 (14件):
  • 2024/11 - The 2024 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing Outstanding Senior Area Chairs
  • 2024/10 - 言語処理学会 言語処理学会30周年記念論文賞 Universal Dependencies 日本語コーパス
  • 2024/03 - 言語処理学会 言語処理学会第30回年次大会 優秀発表賞 地図を刺激に用いた位置情報参照表現の収集
  • 2024/03 - 言語処理学会 言語処理学会第30回年次大会 委員特別賞 潜在的正規分布によるイベントの時間関係の推定
  • 2021/03 - 言語処理学会 言語処理学会第27回年次大会 委員特別賞 予測の正確な言語モデルがヒトらしいとは限らない
全件表示
所属学会 (6件):
日本認知科学会 ,  計量国語学会 ,  The Association for Researching and Applying Metaphor ,  日本語学会 ,  日本言語学会 ,  言語処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る