研究者
J-GLOBAL ID:200901061088599311   更新日: 2024年02月01日

井実 充史

イジツ ミチフミ | Ijitsu Michifumi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 日本文学 ,  教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (3件): 日本漢詩 ,  和歌 ,  古典教育
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2019 - 2022 懐風藻の注解に基づく上代日本の文筆活動の研究
  • 2019 - 2022 国際的視野から日本文化を理解する力を養う古典教育カリキュラムの研究
  • 2015 - 2019 東日本大震災後の福島における国語科教育モデルの構築
論文 (41件):
  • 井実 充史. 文学的引用の手本としての『おくのほそ道』教材の開発 : 「古典の一節を引用する」を中心に. 福島大学人間発達文化学類論集. 2021. 33. 102-91
  • 井実 充史. 上代日本漢詩文における「蘭亭序」受容の諸相 : 葛野王詩、梅花歌序、家持・池主臥病贈答書簡を中心に. 福島大学人間発達文化学類論集. 2020. 31. 148-132
  • 井実 充史. 釈道慈「初春在竹渓山寺於長王宅宴追致辞」について : 沙門不敬王者論及び三論宗二諦論との関わりをめぐって. 早稲田大学日本古典籍研究所年報. 2020. 13. 1-20
  • 井実 充史. 外国文化との関係を理解するための和歌教材の開発 : 高校「言語文化」を想定して. 言文. 2020. 68. 1-14
  • 井実 充史. 『懐風藻』紀末茂「臨水観魚」について : 楽府詩の実験的改作という観点から. 福島大学人間発達文化学類論集. 2019. 30. 68-58
もっと見る
MISC (1件):
  • 井実 充史. 新刊紹介 勝倉壽一著『水鏡の成立と構造』. 言文. 2019. 67. 1-3
書籍 (7件):
  • 枕草子
    明治書院 2020 ISBN:9784625624544
  • 伊勢物語
    明治書院 2018 ISBN:9784625624513
  • 吉野の風土観と吉野詩の位相(『懐風藻 日本的自然観はどのように成立したか』所収)
    笠間書院 2008
  • 石上宅嗣・賀陽豊年「小山賦」について-芸亭院での学問的交流が生み出したもの-(『佐藤宣男教授退官記念論文集 言語・文学・教育』所収)
    佐藤宣男教授退官記念論文集刊行会 2002
  • 君臣和楽と同志交遊と-『懐風藻』宴集詩考-(『懐風藻 漢字文化圏の中の日本古代漢詩』所収)
    笠間書院 2000
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1996 早稲田大学大学院 文学研究科博士後期課程 日本文学
  • 1989 - 1992 早稲田大学大学院 文学研究科修士課程 日本文学
  • 1985 - 1989 早稲田大学 第一文学部 日本文学
学位 (1件):
  • 修士(文学) (早稲田大学)
経歴 (3件):
  • 2012/04 - 現在 福島大学 人間発達文化学類 教授
  • 1996/04 - 2012/03 福島大学 人間発達文化学類 助教授
  • 1995/04 - 1996/03 早稲田大学 文学部 助手
委員歴 (3件):
  • 早稲田大学国文学会 評議員
  • 和漢比較文学会 理事
  • 上代文学会 理事
所属学会 (6件):
早稲田大学国文学会 ,  和漢比較文学会 ,  上代文学会 ,  日本国語教育学会 ,  福島大学国語教育文化学会 ,  文芸研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る