ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901061257769400
更新日: 2022年09月02日
佐々木 隆爾
ササキ リュウジ | Sasaki Ryuji
所属機関・部署:
旧所属 日本大学 文理学部 史学科
旧所属 日本大学 文理学部 史学科 について
「旧所属 日本大学 文理学部 史学科」ですべてを検索
職名:
教授
研究分野 (2件):
アジア史、アフリカ史
, 日本史
研究キーワード (2件):
日本史 東洋史
, Japanese History Oriental History
競争的資金等の研究課題 (6件):
1997 - 1999 近代日本における民衆の音楽的感性形成史の研究
1997 - 1999 Study on the Formation Process of Musical Sense among the Mags in Modern Japan
1991 - 1994 旧朝鮮総督府・台湾総督府関係文書の収集と情報システム化
1991 - 1994 Gathering & Processing of the Historical Materials of the Former Government-general of Korea & of Taiwan
1983 - 教員組合の勤務評定反対闘争(「勤評闘争」)
1983 - Struggles of the Teachers<sup>, </sup> Unions against Efficiency Rating Policy toward Teachers at the National & Prefectural Schools
全件表示
MISC (34件):
論文「戦後東アジアの歴史的達成を考える」. 大阪歴史科学協議会『歴史科学』172号. 2003. 172. 3-13
Rethinking of the Historical Achievement of the Post-war East Asia. Historical Sciences, No.172. 2003. 172. 3-13
民謡はどのように歴史の記録を凝縮するか-八重山民謡「安里屋ユンタ」を事例として-. 日本大学史学会『史叢』第67号(2002年9月). 2002. 67. 1-30
A Case Study on How Folk Songs Legendize Impression of Historical Incidents -Case of AZATOYA YUNTA-. SISO. 2002. 67. 1-30
近代日本における民衆意識の形成と明清樂・民謡の役割. 『明治期における明清樂および沖縄民謡の歴史情報化をめざす研究』 (平成10〜11年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書). 2000
もっと見る
書籍 (58件):
大都市の卸・小売業の現在(いま)と未来(これから)(共編著)
こうち書房 2001
冷戦体制下における東アジア政治構造(分担執筆論文)
『現代からみた東アジア近現代史』 青木書店 2001
Present Activities & Prospect of the Wholesale Dealers & Retail Stores in the Capital City
2001
East Asian Political Relations under the Cold-War System.
2001
Present Activities & Prospect of the Wholesale Dealers & Retail Stores in the Capital City
2001
もっと見る
学歴 (2件):
- 1958 京都大学 文学部 史学科
- 1958 京都大学
学位 (2件):
京都大学博士(文学) (京都大学)
京都大学修士 (京都大学)
委員歴 (4件):
歴史学研究会 会務委員長
日本史研究会 特別委員
日本歴史学協会 常任委員
日本大学史学会 会長
所属学会 (8件):
歴史学研究会
, 日本史研究会
, 日本歴史学協会
, 歴史科学協議会
, 史学研究会(京都大学文学部)
, 東京歴史科学研究会
, 大阪歴史科学協議会
, 日本大学史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM