ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901061481355734   更新日: 2009年12月24日

中村 元保

ナカムラ モトヤス | Nakamura Motoyasu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 学長
研究分野 (1件): ヨーロッパ文学
研究キーワード (2件): ドイツ市民劇 ,  Das deutsche b(]E88DB[)rgerliche Drama
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 1985 - 2007 ドイツ市民悲劇の展開
  • 1985 - 2007 Die Entwicklung des deutschen b(]E88DB[)rgerlichen Trauerspiels
MISC (15件):
  • Schillers Kabale and Liebe“ als Tragödie der standesgebundenen Liebe. Goethe-Jahrbuch. 1998. 40. 85-96
  • シュトゥルム・ウント・ドラング期の市民劇における市民批判. 独文学報(大阪大学ドイツ文学会編). 1995. 11. 1-17
  • ゲーテとシラー. ゲーテ年鑑. 1995. 37. 19-36
  • Das Kindermörderin-Motiv und die bürgerliche Moral bei Goethe und Wagner. Goethe-Jahrbuch. 1993. 35. 1-12
  • ゲラートの『優しい姉妹』における感情の世界. 待兼山論叢(大阪大学文学部編)文学篇. 1990. 24. 1-16
もっと見る
書籍 (5件):
  • 『ヴァレンシュタイン』三部作-トラウマをかかえたカリスマの悲劇
    仮面と遊戯、フリードリヒ・シラーの世界 2001
  • 近代市民劇とその理論
    文芸・演劇の諸相 勁草書房 1997
  • 多様性の時代-18世紀
    深見茂篇『ドイツ文学を学ぶ人のために』世界思想社 1991
  • ドイツ市民悲劇成立の研究
    朝日出版社 1991
  • ドイツ市民劇研究(共著)
    三修社 1986
学歴 (4件):
  • - 1960 大阪大学 文学研究科 独文学
  • - 1960 大阪大学
  • - 1958 大阪大学 文学部 独文学
  • - 1958 大阪大学
学位 (2件):
  • 文学修士 (大阪大学)
  • 文学博士 (大阪大学)
経歴 (10件):
  • 1999 - 2002 梅花女子大学 教授
  • 1999 - 2002 Baika Women's College, Professor
  • 1989 - 1999 大阪大学 教授
  • 1989 - 1999 大阪大学
  • 1968 - 1989 大阪大学 助教授
全件表示
委員歴 (5件):
  • 1994 - 2001 日本ヘルダー学会 理事
  • 1994 - 1999 大阪大学ドイツ文学会 会長
  • 1995 - 1997 日本独文学会 理事
  • 1992 - 1993 阪神ドイツ文学会 会長
  • 1987 - 日本ゲーテ協会 理事
所属学会 (10件):
日本児童文学学会 ,  日本ゲーテ協会 ,  大阪大学ドイツ文学会 ,  日本ヘルダー学会 ,  The Lessing Society ,  Deutsche Schillergesellschaft ,  日本ドイツ学会 ,  日本18世紀学会 ,  阪神ドイツ文学会 ,  日本独文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る