ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901061567483190   更新日: 2025年01月08日

徳元 俊伸

トクモト トシノブ | Tokumoto Toshinobu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 発生生物学
研究キーワード (5件): 性転換 ,  排卵 ,  プロテアソーム ,  ステロイド膜受容体 ,  卵成熟
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2026 ステロイド膜受容体の機能解析を中心とした卵成熟・排卵誘導機構の解明
  • 2020 - 2023 ステロイド膜受容体の機能解析を中心とした卵成熟・排卵誘導機構の解明
  • 2016 - 2019 ステロイド膜受容体の機能・構造解析を中心とした卵成熟・排卵誘導機構の解明
  • 2015 - 2018 モーリシャスサンゴ礁海水中に存在する天然ホルモン活性物質の同定
  • 2013 - 2016 ステロイド膜受容体の機能解析を中心とした卵成熟・排卵誘導機構の解明
全件表示
論文 (100件):
  • Md Razain Tanvir, Takumi Mouri, Eisei Tsutsumi, Umme Habiba Mustary, Md Almamun Farid, Md Forhad Hossain, Yuki Omori, Chihiro Yamamoto, Akiteru Maeno, Toshinobu Tokumoto. Membrane progesterone receptor e (paqr9) is necessary for chorion elevation in zebrafish. Fish physiology and biochemistry. 2025. 51. 1. 1-1
  • Umme Habiba Mustary, Akiteru Maeno, Md Mostafizur Rahaman, Md Hasan Ali, Toshinobu Tokumoto. Membrane progesterone receptor γ (paqr5b) is essential for the formation of neurons in the zebrafish olfactory rosette. Scientific reports. 2024. 14. 1. 24354-24354
  • Saokat Ahamed, Mohammad, Maksudul Hassan, Umme Habiba Mustary, Mohammad Tohidul Amin, Toshinobu Tokumoto. In vivo induction of male sexual behavior in zebrafish by adding agents to water. PLOS ONE. 2024. 8. 1-12
  • Takumi Mouri, Syunsuke Usa, Toshinobu Tokumoto. Pax7 is involved in leucophore formation in goldfish and gene knockout improves the transparency of transparent goldfish. Fish Physiology and Biochemistry. 2024. 1-10
  • Eisei Tsutsumi, Toshinobu Tokumoto. Real-time observation of germinal vesicle migration during oocyte meiotic cell division using ovarian fluorescent transgenic zebrafish. Zebrafish. 2024. 2. 171-176
もっと見る
MISC (27件):
特許 (4件):
  • ステロイドホルモン膜受容体の精製方法
  • ステロイドホルモン膜受容体の精製方法
  • 内分泌撹乱性物質のスクリーニング方法
  • 内分泌撹乱性物質のスクリーニング方法
書籍 (11件):
  • Advances in Animal Science and Zoology
    Nova Science Publishers 2023
  • Understanding neuroendocrine regulatory pathways of sexual behavior in teleosts
    Aquaculture and Fisheries 2023
  • Morphological and physiological studies on sex change in tropical fish: Sexual plasticity of the ovaries of hermaphroditic and gonochoristic fish
    The Japanese Coral Reef Society 2022
  • Membrane progestin receptor, a key mediator of final oocyte maturation in fish
    NOVA Science Publishers Inc., USA 2018
  • ナノバイオ・テクノロジー
    静岡学術出版 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
  • Phenotypic analysis of gene knock-out strains of highly upregulated genes during ovulation in zebrafish
    (International Symposium on Reproductive Physiology of Fish 12th ISRPF 2023)
  • Expression and purification of human membrane estrogen receptor (hmER) and establishment of high throughput assays using GQDs
    (第46回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム 2022)
  • ゲノム編集による新たなマウステラトーマ形成原因遺伝子の同定
    (静岡実験動物研究会令和4年度研究発表会 2022)
  • ゼブラフィッシュにおける排卵関連遺伝子 prss59.1 の機能解析
    (日本動物学会 第93回早稲田大会 2022)
  • ゼブラフィッシュにおけるStmは卵膜上のノブ型構造及び卵膜孔の形成に関与する
    (日本動物学会 第93回早稲田大会 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1994 総合研究大学院大学(総研大) 生命科学研究科 分子生物機構論
  • - 1994 総合研究大学院大学
  • - 1989 静岡大学 理学部 生物学科
  • - 1989 静岡大学
学位 (1件):
  • 博士(理学) (総合研究大学院大学)
委員歴 (1件):
  • 2014/04 - 現在 日本動物学会 日本動物学会 国際交流委員会
所属学会 (2件):
日本比較内分泌学会 ,  日本動物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る