ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901062186894239
更新日: 2022年08月25日
関根 和江
セキネ カズエ | Sekine Kazue
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東京芸術大学 音楽学部 音楽研究センター
東京芸術大学 音楽学部 音楽研究センター について
「東京芸術大学 音楽学部 音楽研究センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教
研究分野 (3件):
美術史
, 美学、芸術論
, 図書館情報学、人文社会情報学
研究キーワード (2件):
音楽学
, Musicology
競争的資金等の研究課題 (11件):
2012 - 2013 シモン・ゴールドベルク資料目録作成
2009 - 2010 東京芸術大学所蔵貴重音響資料デジタル・アーカイヴィング
2009 - 2010 音楽研究センター史料文庫(アーカイヴ)構築に向けての研究
1977 - 日本の洋楽に関する書誌
1977 - 日本近代音楽史
1977 - Bibliographies of Western music in Japan
1977 - History of Western music in the Meiji era of Japan
1969 - 作曲家の作品研究
1969 - Study on works of several composers
演奏記録データベース
Database of records on concert activities
全件表示
論文 (12件):
関根 和江. シモン・ゴールドベルク文庫(2). 東京藝術大学音楽学部紀要. 2012. 37. 17-42
関根 和江. シモン・ゴールドベルク文庫(1). 東京藝術大学音楽学部紀要. 2011. 36. 137-160
関根和江. 東京芸術大学所蔵貴重音響資料デジタル・アーカイヴィング 報告書. 2010
関根和江. ケーベル先生の「シエルツ」. 東京芸術大学音楽学部紀要. 2008. 33
ケーベル先生文献(その3). 東京芸術大学音楽学部紀要. 2001. 26. 67-85
もっと見る
MISC (20件):
関根和江. 音楽研究センター史料文庫(アーカイヴ)構築に向けての研究 報告書. 2010
関根和江. IAML 2009 in Amsterdam. The Excursion. Newsletterーー国際音楽資料情報協会日本支部. 2009. 37
関根 和江. 東京芸術大学所蔵貴重音響資料デジタル・アーカイヴィング(平成21年度教育研究改革・改善プロジェクト経費 プロジェクト代表者). 2009
関根 和江. 園田高弘研究--使用楽譜と蔵書の解析及び弟子へのインタビューを通して(科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 連携協力者). 2009
関根 和江. 音楽研究センター史料文庫(アーカイヴ)構築に向けての研究. 2009
もっと見る
書籍 (29件):
園田高弘研究
東京藝術大学 2012
貴重音響資料デジタル化の試み 研究成果報告書
東京芸術大学 2008
サウンド・アーカイヴの構築に向けての研究報告書
東京芸術大学 2005
ケーベル先生のまなざし-瀧廉太郎との幸福な出会いそして別れ
音楽之友社 転換期の音楽-新世紀の音楽学フォーラム 2002
Taki Rentaro Meets His Teacher Dr. Raphael von Koeber
Ongakunotomosha / Music at the Turning-Point 2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
音楽劇「天の岩戸」
(福岡県みやこ町愛郷音楽祭 2012)
近代日本における音楽専門教育の成立と展開に関する研究ー音楽取調掛時代楽譜受入/所蔵状況の概要
(国際音楽資料情報協会(IAML)日本支部例会 2007)
近代日本における音楽専門教育の成立と展開に関する研究報告ー明治28年までの楽譜受入/所蔵状況の概要、及び取調掛(所)時代の演奏曲目との関連
(日本音楽学会全国大会 2006)
Works (42件):
東京芸術大学所蔵貴重音響資料デジタル・アーカイヴィング
2009 -
園田高弘研究ーー使用楽譜と蔵書の解析及び弟子へのインタビューを通して
2009 -
音楽研究センター史料文庫(アーカイヴ)構築に向けての研究
2009 -
南弘明作曲『電子交響曲第1番』Edition OMEGA POINT: OPA-010 歌詞英訳
2009 -
近代日本における音楽専門教育の成立と展開(科学研究費補助金 基盤研究 連携研究者)
2006 - 2008
もっと見る
学歴 (4件):
- 1976 東京芸術大学 音楽研究科 音楽学
- 1976 東京藝術大学
- 1973 東京芸術大学 音楽学部 楽理科
- 1973 東京藝術大学
学位 (2件):
芸術学修士 (東京芸術大学)
芸術学修士
経歴 (12件):
1988 - 1992 東京芸術大学音楽学部音楽研究センター 助手(非常勤)
1988 - 1992 Music Research Center, Faculty of Music,
1992 - - 東京芸術大学音楽学部音楽研究センター 助手・助教
1992 - - Music Research Center, Faculty of Music,
1985 - 1988 東京芸術大学附属図書館 司書
1985 - 1988 Library of Tokyo Geijutsu Daigaku, Librarian
1977 - 1985 遠山音楽財団付属図書館 司書
1977 - 1985 Toyama Music Library, Librarian
1976 - 1978 東京芸術大学 助手(非常勤)
1976 - 1978 Tokyo Geijutsu Daigaku, Research Assistant
Tokyo Geijutsu Daigaku, Tutor
Tokyo Geijutsu Daigaku, Research Assistant
全件表示
委員歴 (7件):
2005/04 - 現在 福岡県みやこ町愛郷音楽祭 企画・実行委員
2008 - 国際音楽資料情報協会日本支部 会計監査
1996/04 - 2005/03 福岡県豊津町愛郷音楽祭 企画・実行委員
2002 - 国際音楽資料情報協会(International Association of Music Libraries, Archives and Documentation Centres)日本支部 会計
国際音楽資料情報協会(International Association of Music Libraries, Archives and Documentation Centres)日本支部役員、会計監査
音楽文献目録委員会委員
国立歴史民俗博物館展示プロジェクト委員
全件表示
受賞 (1件):
1984 - 中島健蔵音楽賞(共同受賞)
所属学会 (4件):
日本アーカイヴズ学会
, 国際音楽資料情報協会日本支部
, 国際音楽資料情報協会(International Association of Music Libraries, Archives and Documentation Centres)日本支部
, 日本音楽学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM