研究者
J-GLOBAL ID:200901062929725186   更新日: 2024年02月14日

宮下 雄一郎

ミヤシタ ユウイチロウ | MIYASHITA Yuichiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 国際関係論
研究キーワード (7件): Jean Monnet ,  Diplomatic history ,  フランス外交史 ,  欧州統合論 ,  戦争史 ,  国際関係史 ,  国際関係論
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2016 - 2019 「国際関係論」からの解放:「IR」から「歴史」への回帰
  • 2013 - 2014 戦後フランスと東アジア-外交の独自性と冷戦構造-
  • 2008 - 2011 戦後国際秩序とフランス外交の選択肢:日仏関係の事例
  • 2007 - 2008 冷戦初期の日仏関係 1945-1958年-フランスの対東アジア外交政策の事例-
  • 2003 - 2005 ジャン・モネと東アジア
全件表示
論文 (8件):
  • 宮下 雄一郎. Pechkoff et le Japon, 1946-1949. Relations internationales. 2014. 158. 59-74
  • 宮下雄一郎. フランス国際関係史「学派」と理論をめぐる問題. 法学研究. 2011. 84. 1. 499-528
  • Yuichiro Miyashita. La présence culturelle de la France au Japon et la collection Matsukata. Relations internationales. 2008. 134. 37-53
  • Yuichiro Miyashita. La France et la signature du traité de paix avec le Japon en 1951. Revue d'histoire diplomatique. 2007. 128. 1. 59-74
  • 宮下雄一郎. 自由フランスと戦後秩序をめぐる外交1940-1944年(2006年度『国際安全保障』最優秀新人論文賞). 国際安全保障. 2005. 33. 2. 49-65
もっと見る
MISC (10件):
  • 「鶴岡路人『EU離脱-イギリスとヨーロッパの地殻変動』(ちくま新書、2020年)」. 外交. 2020. 60. 140-143
  • レイモン・アロン-フランス国際関係論の源流. 2019. 90. 212-218
  • 宮下 雄一郎. 第二次世界大戦と国際秩序構想. 青淵. 2017. 825. 26-29
  • 宮下 雄一郎. フランス外交史料館について. History of European Integration (『ヨーロッパ統合史』のサポートサイト). 2016
  • 宮下 雄一郎. 書評(新刊この一冊):『黒いヨーロッパ-ドイツにおけるキリスト教保守派の「西洋(アーベントラント)主義、1925~1965年」』. 中央公論. 2016. 130. 11. 220-221
もっと見る
書籍 (9件):
  • 「理論・歴史対話の諸相-日本,アメリカ,ドイツ,フランス」、大矢根聡編『国際関係理論と日本外交史-『分断』を乗り越えられるか』
    勁草書房 2020 ISBN:9784326302857
  • 「フランスにとっての『ヨーロッパ』」平野千果子編『新しく学ぶフランス史』
    ミネルヴァ書房 2019 ISBN:9784623085989
  • フランス再興と国際秩序の構想-第二次世界大戦期の政治と外交
    勁草書房 2016 ISBN:9784326302482
  • 「フランスと東アジア、1945-1951年-『第二次世界大戦の論理』と『冷戦の論理』のはざまで」、細谷雄一編著『戦後アジア・ヨーロッパ関係史-冷戦・脱植民地化・地域主義』
    慶應義塾大学出版会 2015 ISBN:9784766422894
  • "Jean Monnet et l'Asie (1933-1940)" in Gérard Bossuat (Sous la direction de), Jean Monnet, banquier, 1914-1945 : Intérêts privés et intérêt général
    IGPDE/ Comité pour l’histoire économique de la France 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • 学会研究会討論:中村優介「フランス再興をめぐるイギリス外交、1940-45年-ウィンストン・チャーチルの戦後構想におけるフランスの役割に注目して-」
    (日本国際政治学会若手研究者・院生研究会(関東地区)2019 年第 1 回定例研究会 2019)
  • 第二次世界大戦と「フランス」
    (第38回サントリー文化財団フォーラム 2018)
  • 学会討論(部会9「国際政治学」は終わったのか?)
    (日本国際政治学会2017年度研究大会 2017)
  • Japan and Austria in an age of uncertainty: In search for common interests
    (「将来の課題のための日・オーストリア委員会」第21回会合 2017)
  • 政治学と歴史-第二次世界大戦期の「フランス」
    (第34回(2017年度)渋沢・クローデル賞奨励賞受賞記念講演 2017)
もっと見る
学歴 (5件):
  • - 2012 パリ政治学院 歴史学研究所
  • - 2006 慶應義塾大学 法学研究科 政治学専攻後期博士課程
  • - 2004 パリ政治学院 20世紀史専門研究課程(DEA)
  • - 2002 慶應義塾大学 法学研究科 政治学専攻
  • - 2000 慶應義塾大学 法学部 政治学科
学位 (5件):
  • 学士(法学) (慶應義塾大学)
  • 修士(法学) (慶應義塾大学)
  • 専門研究課程証書(史学) (パリ政治学院)
  • 博士(法学) (慶應義塾大学)
  • 博士(史学) (パリ政治学院)
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 法政大学 法学部国際政治学科 教授
  • 2014/10 - 2018/03 松山大学 法学部法学科 准教授
  • 2013/04 - 2014/09 松山大学 法学部法学科 講師
  • 2011/04 - 2013/03 北海道大学 大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター 協力研究員
  • 2008/04 - 2011/03 日本学術振興会特別研究員(PD)
委員歴 (10件):
  • 2020/04 - 現在 日仏政治学会 『日仏政治研究』編集委員会 編集委員長
  • 2020/04 - 現在 日本国際問題研究所 欧州研究会 研究担当(委員)
  • 2018/05 - 現在 日本国際問題研究所「領土・主権・歴史調査研究支援事業」 国際政治史検討会委員
  • 2018/03 - 現在 ヨーロッパ・ジャン・モネ財団 評議員
  • 2014/07 - 現在 日仏政治学会 幹事
全件表示
受賞 (6件):
  • 2017/12 - サントリー文化財団 第39回(2017年度)サントリー学芸賞〈政治・経済部門〉
  • 2017/07 - 日仏会館・読売新聞社 第34回(2017年度)渋沢・クローデル賞 奨励賞
  • 2016/12 - 松山大学 松山大学功績者表彰
  • 2016/11 - 日本防衛学会猪木正道賞基金 第2回日本防衛学会猪木正道賞 奨励賞
  • 2006/12 - 国際安全保障学会 2006年度『国際安全保障』最優秀新人論文賞
全件表示
所属学会 (10件):
慶應法学会 ,  日本仏学史学会 ,  日本比較政治学会 ,  日本防衛学会 ,  日本政治学会 ,  国際安全保障学会 ,  日本EU学会 ,  軍事史学会 ,  日仏政治学会 ,  日本国際政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る