ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 北田 亮
    神戸大学 大学院国際文化学研究科
    視覚障害, 触覚, リハビリテーション, 多感覚, 社会脳, 感性工学, 質感, 脳プロ, 包括脳ネットワーク, 顔認知
  • 南部 功夫
    長岡技術科学大学
  • 大須 理英子
    早稲田大学 人間科学学術院
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901063023543451   更新日: 2024年10月09日

内藤 栄一

ナイトウ エイイチ | Naito Eiichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 研究マネージャー
研究分野 (7件): 体育、身体教育学 ,  スポーツ科学 ,  リハビリテーション科学 ,  実験心理学 ,  医療薬学 ,  生理学 ,  神経科学一般
研究キーワード (19件): 支援技術 ,  リハビリテーション科学 ,  人間医工学 ,  高次脳機能計測 ,  ブレインマシーンインターフェース ,  脳情報読み出し ,  運動情報 ,  感覚情報 ,  脳機能操作 ,  神経筋肉生理学 ,  脳計測科学 ,  脳科学 ,  健康スポーツ科学 ,  包括脳ネットワーク ,  実験系心理学 ,  神経科学 ,  Experimental Psychology ,  Neuro and Muscular Physiology ,  Neuroscience
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2019 - 2024 生体構造の再構成による超適応機構の解明と潜在適応力低下防止への挑戦
  • 2019 - 2023 身体-脳の機能不全を克服する潜在的適応力のシステム論的理解
  • 2019 - 2021 体性神経系の恒常性を活用した新しい手指痙縮軽減法の提案
  • 2017 - 2021 ゴールデンエイジの脳の運動機能発達の解明
  • 2016 - 2019 視覚障害者アスリートの運動システム可塑性
全件表示
論文 (119件):
  • Tomoya Furuta, Tomoyo Morita, Gen Miura, Eiichi Naito. Structural and functional features characterizing the brains of individuals with higher controllability of motor imagery. Scientific reports. 2024. 14. 1. 17243-17243
  • Hideki Nakano, Yandi Tang, Tomoyo Morita, Eiichi Naito. Theoretical proposal for restoration of hand motor function based on plasticity of motor-cortical interhemispheric interaction and its developmental rule. Frontiers in Neurology. 2024. 15
  • Gen Miura, Tomoyo Morita, Jihoon Park, Eiichi Naito. Younger adult brain utilizes interhemispheric strategy of recruiting ipsilateral dorsal premotor cortex for complex finger movement, but not aging brain. 2024
  • Tomoyo Morita, Hiromasa Takemura, Eiichi Naito. Functional and Structural Properties of Interhemispheric Interaction between Bilateral Precentral Hand Motor Regions in a Top Wheelchair Racing Paralympian. Brain Sciences. 2023. 13. 5. 715
  • Tomoyo Morita, Eiichi Naito. Facilitation of Hand Proprioceptive Processing in Paraplegic Individuals with Long-Term Wheelchair Sports Training. Brain sciences. 2022. 12. 10
もっと見る
MISC (80件):
もっと見る
特許 (1件):
  • リハビリテーション支援装置及び運動感覚生成装置
書籍 (22件):
  • 「身体を感じる脳メカニズム」 連合野ハンドブック 完全版 /河村満編
    医学書院 2021 ISBN:9784260043434
  • 第2章 「運動制御の脳科学」 身体性システムとリハビリテーションの科学1 運動制御
    東京大学出版会 2018 ISBN:9784130644013
  • 「感覚統合」 手の百科事典 II機能編 4章 伊藤宏司編集幹事 バイオメカニズム学会編
    朝倉書店 2017 ISBN:9784254102673
  • 「運動がうまくなりたい」 脳の神秘を探ってみよう-生命科学者21人の特別授業 /朝日新聞出版【編】
    朝日新聞出版 2017 ISBN:9784023315839
  • 「脳内身体表現の変容にフォーカスしたリハビリテーション 脳科学の立場から」 先端医療シリーズ47 臨床医とコメディカルのための最新リハビリテーション /椿原彰夫 (著), 平澤泰介 (著)
    先端医療技術研究所 2016 ISBN:9784925089593
もっと見る
講演・口頭発表等 (124件):
  • 脳内身体表現の理解と応用
    (大学生のためのWS 2022)
  • 見えない空間を認知する脳
    (第23回ロービジョン学会学術総会 2022)
  • 同側運動野の抑制と手指の巧緻性
    (第5回日本臨床神経生理学会学術大会 2021)
  • 脳の抑制機構の発達と劣化
    (応用脳科学アカデミー 2021)
  • パラリンピアンの脳からみえる脳の超適応
    (NICT未来ICT研究所一般公開 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1991 - 1996 京都大学 大学院人間・環境学研究科 環境適応論講座
  • - 1996 京都大学
  • 1987 - 1991 京都大学 教育学部 教育心理学科
  • 1982 - 1985 長野県立上田高校
学位 (1件):
  • 博士(人間・環境学) (京都大学)
経歴 (11件):
  • 2013/04 - 現在 大阪大学大学院生命機能研究科 招聘教授
  • 2013/04 - 現在 国立研究開発法人 情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 脳情報通信融合研究室 研究マネージャー
  • 2011/06 - 現在 独立行政法人情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 脳情報通信融合研究室 専攻研究員/PI
  • 2009/11 - 現在 国立大学法人大阪大学大学院 医学系研究科 招へい教員(招へい教授) (併任)
  • 2011/04 - 2011/05 独立行政法人情報通信研究機構 未来ICT研究所 脳情報通信研究室 研究マネージャー
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2017/04 - 現在 Motor Control研究会 常任理事
受賞 (1件):
  • 2018/04 - 情報通信研究機構 成績優秀表彰優秀賞(個人) 脳機能画像法による人間の脳内身体表現の解明に関わる学術的成果とその成果の精力的な社会啓蒙活動
所属学会 (1件):
日本神経科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る