研究者
J-GLOBAL ID:200901063260534548
更新日: 2024年01月30日 井沢泰樹 (金 泰泳)
(Kim,Taeyoung) Izawa Yasuki
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (2件):
ダイバーシティ,多文化共生、人権
, ダイバーシティ、社会的マイノリティとメンタルヘルス
競争的資金等の研究課題 (4件): - 2021 - 2026 在日コリアンにおける自殺予防対策に関する研究
- 2004 - 2006 多文化教育における「日本人性」の実証的研究
- エスニック・マイノリティのアイデンティティと教育達成
- The Identity and Educational Achievement of Ethnic Minority
論文 (44件): -
キムテヨン. 〈調査報告〉「在日コリアンの自殺予防に関する研究 - アンケート調査の結果から -」. 東洋大学社会学部紀要. 2022. 59. 2
-
Yasuki Izawa, Taeyoung Kim. Compound Discrimination and Mental Disorder in Korean women in Japan:Based on an interview with a Korean welfare worker. 応用社会学研究(63) 立教大学社会学部. 2021
-
井沢 泰樹, 金城 馨. 「多文化主義的公共圏」について-本土沖縄人における親密圏/公共圏の議論をとおして-. 東洋大学社会学部紀要. 2019. 57. 1
-
井沢 泰樹. 精神障害者の生活支援と地域社会-山村地域における取り組みといわゆる「限界集落」の変容-. 現代社会研究. 2018. 15. 15-24
-
井沢 泰樹. 山村地域における触法/精神障害者の地域生活支援の可能性と課題-あるNPO法人の取り組みから-. 東洋大学社会学部紀要. 2018. 55. 1. 5-19
もっと見る MISC (5件): -
井沢泰樹. 誰もが幸福を追求できる社会へ. 日韓記者市民セミナー紀要. 2023. 11
-
金 泰泳. 「在日」における精神障害とコミュニティ. 『抗路』. 2021. 8
-
金 泰泳. 本名か通名か?-新聞報道における在日コリアンの名前表記をめぐって-. 『Sai』vol.82 在日コリアンマイノリティ人権研究センター. 2019
-
金 泰泳. 在日コリアンと精神障害. α-Synodos vol.220. 2017
-
金 泰泳. 誰のための多文化共生か--「高槻マイノリティ教育権訴訟」が問いかけるもの. 『世界』岩波書店. 2008. 785. 173-181
書籍 (9件): - Zainichi Koreans and Mental Health: Psychiatric Problem in Japanese Korean Minorities, Their Social Background and Life Story
Routledge 2021
- 在日コリアンと精神障害ーライフヒストリーと社会環境的要因ー
晃洋書房 2017
- 多民族化社会・日本-〈多文化共生〉の社会的リアリティを問い直す-
明石書店 2010
- Challenges to Japanese Education -Economics, Reform, and Human Rights-
Teachers College Press(U.S.A.) 2010
- 新・国際社会学
名古屋大学出版会 2005
もっと見る 講演・口頭発表等 (17件): -
「在日外国人における自殺問題の現状と課題-在日コリアンを中心として」
(第40回日本社会精神医学会 2021)
-
「在日外国人のメンタルヘルス」
(第27回多文化間精神医学会学術総会 2020)
-
本名か通称名か?-新聞報道における在日コリアンの名前表記をめぐる本質主義と社会構築主義-
(第92回 日本社会学会大会 2019)
-
Koreans in Japan in Globalization
(2008 International Conference on the Overseas Korean Commemorating the 2nd Korean Day 韓国・外交通商部 2008)
-
日本の海外子女教育政策と子どもたちの現状
(Ethnic Korean Youths Abroad and Global Network 韓国青少年開発院 2007)
もっと見る 学歴 (2件): - 1994 - 1998 大阪大学 大学院人間科学研究科博士後期課程
- 1992 - 1994 大阪市立大学 大学院文学研究科 博士前期課程
学位 (1件): 経歴 (6件): 所属学会 (1件):
日本社会学会、日本社会精神医学会、多文化間精神医学会
前のページに戻る