研究者
J-GLOBAL ID:200901063367819324   更新日: 2024年04月21日

福田 育弘

フクダ イクヒロ | Fukuda Ikuhiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 文学一般
研究キーワード (1件): 仏語・仏文学 文化学(表象・感性研究)
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2027 フランスにおけるterroirとconvivialiteの表象形成とその相互作用
  • 2022 - 2026 フランスにおける terroir と convivialité の表象形成とその相互作用
  • 2015 - 2020 フランス飲食文化の受容を軸とした日本の飲食表象空間の編成とその社会的意味の研究
  • 2010 - 2013 複合文化学の方法の構築
  • 2004 - 2007 暴動する反近代としての〈過剰な食〉-規範の逸脱をめぐる複合文化学研究
論文 (110件):
  • 福田 育弘. ともに鍋を囲むということ--食がおりなす時空間. すまいろまん 特集:食とすまい. 2023. 113. 30-32
  • 福田 育弘. 日本的文化変容が日本的独自性になる過程 - 甘味葡萄酒から自然派ワインへ -. 学術研究 - 人文科学・社会科学編 -. 2023. 71. 209-236
  • 福田育弘. 飲食における「再自然化」- 有機ワインから自然ワインへ -. 学術研究 - 人文科学・社会科学編 -. 2022. 70. 281-308
  • 福田育弘. 共食と団欒 ーー 食事を楽しむ感性の誕生 ーー. 学術研究 人文科学・社会科学編. 2021. 69. 227-254
  • 福田 育弘. 共食を楽しむ感性の誕生. 東京名物食べある記(著作). 2020. 69
もっと見る
MISC (4件):
  • 福田 育弘. 葡萄酒と薬用葡萄酒の両義的な関係 : 明治期におけるワインの受容と変容. 学術研究. 人文科学・社会科学編 = Academic studies and scientific research. 2016. 65. 243-271
  • 福田 育弘. 近代日本における飲食の表象空間考察への助走 : ワインとビールの受容と変容. 学術研究. 人文科学・社会科学編 = Academic studies and scientific research. 2015. 64. 283-310
  • 福田 育弘. 日本におけるワインの受容と変容 : 西洋文化とジェンダー化. 学術研究. 人文科学・社会科学編 = Academic studies and scientific research. 2014. 63. 281-309
  • 福田 育弘. 外食の大衆化と飲食空間のジェンダー化 : 関東大震災後の飲食場の再編成. 学術研究. 人文科学・社会科学編 = Academic studies and scientific research. 2013. 62. 289-306
書籍 (8件):
  • 日仏美食交流 2つの食のメディエーションの魅惑と補完性
    ライン&ドナウ大学出版局 2023 ISBN:9782493323576
  • 自然派ワインを求めて : 日本ワインの文化学
    教育評論社 2023 ISBN:9784866240787
  • ともに食べるということ:飲食にみる日本人の完成
    教育評論社 2021 ISBN:9784866240381
  • 新・ワイン学入門
    集英社インターナショナル 2015 ISBN:9784797673128
  • 「飲食」というレッスン - フランスと日本の食卓から -
    三修社 2007 ISBN:9784384005462
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • 自然派ワインを求めて:日本ワインの文化学
    (味の集会 2023)
  • なぜいま自然派ワインか?
    (自然派ワインの果て 2022)
  • 日本における有機自然派ワインつくり(原題はフランス語:La tendance bio-nature du vin au Japon)
    (自然派ワインと土地との絆(フランス語原題:Des vins « nature » et des liens à la Terre) 2020)
  • フランスの原産地呼称制度の成立過程における問題点 -- シャンパーニュの事例から --
    (ローカルからグローバルへ 地理的表示の挑戦:世界と日本の展望 2020)
  • ワインが日本酒にあたえた影響 ~日本酒のワイン化~
    (日本酒とワインの新たな可能性を考える 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1989 早稲田大学 文学研究科 フランス文学
  • - 1980 早稲田大学 第一文学部 フランス文学
学位 (3件):
  • 文学修士 (早稲田大学)
  • 博士課程研究免状 (パリ第3大学)
  • Diplome d' etudes approfondies (diplome of pre-PHD) (Paris III University)
経歴 (12件):
  • 2023/04 - 2025/03 食と農の研究所(早稲田大学総合研究機構) 所長
  • 2007 - 早稲田大学 教育・総合科学学術院 教育学部 複合文化学科 教授
  • 2002 - 2002 早稲田大学教育学部 教授
  • 1996 - 2002 早稲田大学教育学部 助教授
  • 2002 - 早稲田大学教育学部 教授
全件表示
所属学会 (4件):
日本フランス語教育学会 ,  言語文化教育学会 ,  日本フランス語フランス文学会 ,  フランス地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る