- 2023 - 2027 脂質代謝異常、動脈硬化におけるANGPTLsの作用:遺伝子改変ウサギによる解析
- 2017 - 2020 ウサギにおける生殖工学基盤技術の確立
- 2015 - 2019 遺伝子改変ウサギモデルによる動脈硬化の発生におけるアポ蛋白CIIIの機能解析
- 2013 - 2017 精油を用いた看護技術のエビデンス確立-照射性潰瘍に対する治癒力促進のメカニズム-
- 2013 - 2016 疾患モデルウサギの系統保存のための胚凍結技術の確立と凍結胚による系統保存の実施
- 2011 - 2013 プラーク破綻におけるMMP-9の役割:新たな急性冠症候群発症モデルの開発
- 2010 - 2012 内皮リパーゼを標的とした動脈硬化治療法の新たな戦略-遺伝子改変ウサギを用いた研究
- 2010 - 2012 ヒト疾患モデルウサギの精子バンク構築に向けての関連技術の整備
- 2008 - 2011 急性冠症候群の疾患モデルウサギの開発及びバイオリソースの樹立
- 2007 - 2009 新規遺伝子組換えウサギによるメタボリックシンドロームにおけるPPARの役割
- 2005 - 2007 C反応性蛋白トランスジェニックウサギを用いた動脈硬化の発生機序の解明
- 2004 - 2006 肥満におけるPPARSの役割:遺伝子改変ウサギを用いた研究
- 2003 - 2005 ヒト疾患モデルとしてのLPLトランスジエニックウサギの有用性に関する検討
- 2002 - 2004 LPLの肥満における機能解明-トランスジェニックウサギを用いた研究
- 2001 - 2003 MMP-12の動脈硬化発生における役割-トランスジェニックウサギを用いた研究
- 2001 - 2002 ヒトアポ蛋白(a)/LPLダブルトランスジェニックウサギを用いた動脈硬化研究
全件表示