研究者
J-GLOBAL ID:200901063517515736
更新日: 2024年12月03日 伊波(有澤) 富久美
イハ フクミ アリサワ | Iha (ARISAWA) Fukumi
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (3件):
教育・人間・社会領域
, and sociology
, human
競争的資金等の研究課題 (12件): - 2016 - 現在 家庭科における小中連携・一貫教育の実態と円滑な接続・連携の在り方
- 1985 - 現在 家庭科教育における学習者の学びに関する研究
- 2020 - 2025 僻地・小規模校における家庭科教育に関する研究ー異校種間の情報共有を視点としてー
- 2022 - 2024 九州地区の家庭科教科指導にかかる教員研修の充実
- 2021 - 2022 いつか教師になるあなたたちへ
- 2016 - 2019 専門性を生かす中学校家庭科教員支援-小中連携を推進するワークシートの開発-
- 2015 - 2016 家庭科における小中連携・一貫教育の実態と円滑な接続・連携の在り方
- 2015 - 2016 家庭科担当教員の実態と大学における教員養成のあり方
- 2014 - 2015 家庭科担当教員の実態と大学における教員養成のあり方
- 2005 - 2007 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究
- 2003 - 2006 授業実践報告にみる九州各県の地域に根ざした家庭科の課題
- 2000 - 2001 授業観察能力と授業分析能力を育てる教職教育システムの開発
全件表示
論文 (74件): -
伊波富久美, 今村愛実他. ポートフォリオ型ワークシートを用いた製作学習過程の把握ー小学校・衣生活分野を中心にー. 宮崎大学教育学部紀要. 2024. 103. 64-77
-
大矢英世, 宮本由宇, 伊波富久美他. 「かかわる力」「つながる力」を育成する中学校家庭科の授業構想ー生徒の内面にせまる高齢者学習をめざしてー. 宮崎大学教育学部紀要. 2023. 101
-
伊波富久美, 外山敦子. 人権教育の視点を反映した家庭科授業ー家族員一人ひとりに目を向けた家事分担へー. 宮崎大学教育学部紀要. 2023. 100. 41-52
-
宮本由宇, 伊波富久美, 今村愛実. つながりを意識した中学校家庭科の授業構成と学び. 宮崎大学教育学部紀要. 2022. 99. 34-45
-
伊波富久美, 松本仁美, 小林博典. 宮崎県におけるインターネット環境と高校家庭科でのICT活用状況. 宮崎大学教育学部紀要. 2022. 98. 1-10
もっと見る MISC (28件): -
櫻井純子, 伊波富久美他. 教師の「面白い!」が授業の源. AVANCEビジュアル家庭科教育実践講座第1巻. 2007
-
伊波富久美. 家族関係学習における他者と共に学ぶ過程 -つぶやきの分析を中心に-. 宮崎大学教育文化学部紀要教育科学. 2004. 11. 97-110
-
伊波富久美, 入口由香. 家庭科授業における「生活経験を語る」場の意味. 宮崎大学教育文化学部紀要教育科学. 2003. 9. 53-64
-
伊波富久美, 坂本和代. 高校家庭科における被服の教材開発と授業研究(2)-剣道・柔道着から学ぶ被服の「科学と文化」-. 家庭科教育. 2000. 74. 11. 39-46
-
坂本和代, 伊波富久美. 高校家庭科における被服の教材開発と授業研究(1)-剣道・柔道着から学ぶ被服の「科学と文化」-. 家庭科教育. 2000. 74. 10. 45-51
もっと見る 書籍 (19件): - 小中学校家庭科の授業をつくるー5年間を見通すための理論・実践・基礎知識ー
学術図書出版社 2023
- 小学校家庭科の授業をつくるー理論・実践の基礎知識ー第2版
学術図書出版社 2020
- 技術・家庭 家庭分野ー生活の土台 自立と共生ー
開隆堂出版 2020
- わたしたちの家庭科 5・6
開隆堂出版 2019
- 小学校家庭科の授業をつくる
学術図書出版社 2017 ISBN:9784780605402
もっと見る 講演・口頭発表等 (52件): -
家庭科に関するオンラインでの教員研修プログラム開発の試み
(日本家庭科教育学会九州地区会第25回研究発表会)
-
実践につながるワークシートの開発ー中学校衣生活領域における評価を中心にー
(日本家庭科教育学会九州地区会第25回研究発表会)
-
全国高等学校家庭クラブ研究発表審査講評
(第71回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会)
-
離島・小規模校の家庭科 ー学校間、校種間の連携とICT活用に向けてー
(日本家庭科教育学会2023年度研究発表大会)
-
つながりを意識した中学校家庭科の授業構成と学び
(日本家庭科教育学会九州地区会第24回研究発表会)
もっと見る Works (1件): -
家庭科教員をつなぐ「家庭科の授業を語る会」のあゆみー第100回開催を迎えてー
2015 - 現在
学歴 (1件): 学位 (2件): - 教育学修士 (広島大学)
- 博士(教育学) (北海道大学)
経歴 (5件): - 2015/01/01 - 現在 宮崎大学 教育学研究科 教職実践開発専攻 教授
- 2008/04/01 - 2014/12/31 宮崎大学 教育学研究科 教職実践開発専攻 准教授
- 2007/04/01 - 2008/03/31 宮崎大学 教育文化学部 家政教育 家庭科教育 准教授
- 1995/11/01 - 2007/03/31 宮崎大学 教育文化学部 家政教育 家庭科教育 助教授
- 1993/04/01 - 1995/10/31 宮崎大学 教育文化学部 家政教育 家庭科教育 講師
委員歴 (6件): 受賞 (2件): - 2019/03 - 宮崎大学 女性研究者奨励賞
- 2018/07 - 日本家庭科教育学会 2018年度 日本家庭科教育学会 学会賞 家庭科の授業における学びの過程
所属学会 (10件):
2019年度教員資格認定試験問題作成委員会
, 小学校教員資格認定試験問題作成委員会
, 平成30年度日本教育大学協会九州地区家庭部門運営委員会
, 小学校教員資格認定試験問題作成委員会
, 宮崎県産業教育審議会
, 宮崎県次世代育成支援対策推進協議会
, 日本教育大学協会全国家庭部門運営委員会
, 日本認知科学会「学習環境のデザイン」部会
, 日本教科教育学会
, 日本家庭科教育学会
前のページに戻る