- 2023 - 2025 海底熱水活動を起源とする微細気泡化ガスは、周辺海域への環境影響評価を変えうるか?
- 2018 - 2021 海底下流体循環の直接観測に向けた物理・化学多次元観測プラットフォーム開発
- 2018 - 2021 先端フロー分析と光センサ技術で挑む海洋の生物地球化学計測の新展開
- 2017 - 2020 全海洋観測を促進する耐圧容器レス現場化学センサの開発
- 2014 - 2016 プランクトン・パラドックスに挑む:珪藻類の協働的な有機態窒素・リン利用機構の解明
- 2014 - 2016 高圧水中放電プラズマ分光による深海中レアメタルイオンのその場分析
- 2012 - 2016 現場型自動分析計を用いた熱水起源微量金属元素の広域調査技術の開発
- 2008 - 2012 海洋に流れ込む大河の生物地球化学的影響
- 2008 - 2012 中央海嶺および島弧火山系海底熱水鉱床の生成機構と探査手法に関する研究
- 2009 - 2011 現場型分析計を用いた観測が解く海洋における鉄還元化学種の動態
- 2007 - 2010 微量元素と同位体に主眼をおくインド洋と日本海の縦断観測(GEOTRACES計画)
- 2006 - 2008 地球表層における酸化還元環境の高精度高密度観測の為の電気化学式硫化物センサの開発
- 2005 - 2007 海底熱水鉱床の生成機構と探査手法に関する研究
- 2005 - 2006 深海底ケーブルを用いた海洋化学環境の長期連続モニタリングの試み
- 2004 - 2006 海洋生態系におけるメタローム・プロテオーム相互作用
- 2005 - 2005 微量汚染金属元素の水域系への移動実態の解明とその影響評価
- 2003 - 2005 化学センサーによる海洋における酸化還元指標物質の長期モニタリングシステムの開発
- 2001 - 2005 深海知能ロボットの開発研究
- 2001 - 2003 海洋環境における微量生元素の動態と生態系への影響
- 2001 - 2003 地球温暖化対策の為の現場型海水中CO2関連物質計測システムの開発
- Development of in situ chemical analyzer for seawater
全件表示