ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901063714663828   更新日: 2025年03月11日

立田 真文

タテダ マサフミ | Tateda Masafumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 環境材料、リサイクル技術
研究キーワード (1件): 資源循環
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2000 - 2002 微生物機能を利用した廃棄物埋立処分場の安定化促進に関する研究
  • 2000 - 2001 海洋原油汚染のバイオレメディエーションに伴う生態影響の評価
論文 (68件):
  • Ryoko Sekifuji, Chieu Le Van, Masafumi Tateda. Case Study on the Establishment of a Local Circular Economy Loop through Recycling School Uniforms in a Japanese Countryside. Applied Sciences Research Periodicals. 2025. 3. 1. 1-14
  • RYOKO SEKIFUJI, CHIEU LE VAN, YOSHIKI TAKABE, MASASHI WATANABE, MASAFUMI TATEDA. Case Study of a Cost Reduction Trial Based on Postponement of Sludge Withdrawal from an Oxidation Ditch Process with a Small Sludge-Reduction Process. Japanese Journal of Water Treatment Biology. 2023. 59. 4. 39-47
  • Ryoko Sekifuji, Le Van Chieu, Masafumi Tateda, Hiroshi Takimoto. Solubility and physical composition of rice husk ash as a function of calcination temperature and duration. International Journal of Recycling of Organic Waste in Agriculture. 2021. 10. 19-27
  • RYOKO SEKIFUJI, LE VAN CHIEU, MASAFUMI TATEDA, HIROSHI TAKIMOTO. Effects of Compaction on Silica Solubility and Physical Properties of Rice Husk Ash for Fertilizer Use. Japanese Journal of Water Treatment Biology. 2021. 57. 3. 55-65
  • Ryoko Sekifuji, Le Van Chieu, Masafumi Tateda, Hiroshi Takimoto. Sustainability of a rice husk recycling scheme. International Journal of Recycling of Organic Waste in Agriculture. 2020. 9. 411-421
もっと見る
MISC (135件):
  • 飯塚 悠貴, 兵動 太一, 立田 真文, 竜田 尚紀. アルカリ水溶液がもみ殻灰を用いたジオポリマー改良土の強度に及ぼす影響. 令和6年度土木学会中部支部. 2025
  • 立田真文, 関藤良子. シリコンカーバイド(3C-SiC)セラミックの籾殻からの作製に関する基礎検討. 第46回全国都市清掃研究・事例発表会. 2025
  • 関藤良子, 立田真文. 小中学校の循環システムの立ち上げと持続性への課題抽出. 第46回全国都市清掃研究・事例発表会. 2025
  • 立田真文, 関藤良子. もみ殻に含有されるシリカと炭素を利用したセラミック合成の検証. 第60回水処理生物学会年次大会. 2024
  • 立田真文, 関藤良子. もみ殻からファインセラミックス・シリコンカーバイド(3C-SiC)合成の安価な方法の模索. 第35回廃棄物資源循環学会研究発表会. 2024
もっと見る
特許 (1件):
  • 高品位珪酸資材原料と、高品位珪酸資材原料の製造方法
書籍 (22件):
  • ごみゼロ社会は実現できるか
    コロナ社 2023 ISBN:9784339068375
  • 雑談式 環境問題考察 その1
    Kindle 2023
  • 元トラック野郎先生
    Kindle 2023
  • 高校の担任が恋人だった学生 -大学生模様 その1- 大学生模様
    Kindle 2022
  • データ改竄が嫌で仕事を辞めたいと言った学生 -大学生模様 その3
    Kindle 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (39件):
  • Effect of Alkaline Solution Concentration on Strength Development of Geopolymer Improved Soil
    (9th Japan-Taiwan Workshop on Geotechnical Hazards from Large Earthquakes and Heavy Rainfalls Integrating Urban Geo-informatics)
  • Three Essential Conditions for Sustainable Heat Recovery Scheme of Rice Husk as Unused Biomass-Hauling, Physical State, and Material Recycling
    (ACEAIT 2023)
  • Case Study: Cost reduction for sewage sludge disposal by installing the self-oxidation process in a field-scale municipal sewage treatment plant
    (WRFASE International Conference, New York 2023)
  • Study on Physical and Chemical Differences of the Colors of Alkali Treated Solutions of Incinerated Rice Husk Ash on Different Temperatures
    (The 36th International Conference on Solid Waste Technology and Management (Vertual) 2021)
  • Considerations and the Essential Aspect for Sustainable Energy Recovery from Rice Husks
    (30th Annual International Conference on Soil, Water, Energy, and Air 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1995 - 1998 大阪大学 大学院工学研究科 (専攻)環境工学専攻
  • 1991 - 1994 米国ドレクセル(Drexel Univ.)大学 環境研究所
  • 1984 - 1988 大阪工業大学 夜間部 応用化学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (4件):
  • 2001/04 - 現在 富山県立大学 工学部 環境工学科 准教授
  • 1998/04 - 2001/03 大阪大学 大学院工学研究科 助手
  • 1988/04 - 1989/03 大阪大学 大学院工学研究科 研究員
  • - 1988/03 産業廃棄物収集運搬業 幸徳 立田商店
受賞 (4件):
  • 2024/11 - 日本水処理生物学会 第23回論文賞
  • 2023/03 - WRFASE International Conference, New York, United States of America Excellent Paper Case Study: Cost reduction for sewage sludge disposal by installing the self-oxidation process in a field-scale municipal sewage treatment plant
  • 2018/07 - Elsevier Outstanding Contribution in Reviewing for Journal of Environmental Management
  • 1994 - Pennsylvania Water Environment Association Student Research Award
所属学会 (4件):
日本珪素医科学学会 ,  日本水処理生物学会 ,  全国都市清掃会議 ,  廃棄物資源循環学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る