ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901064078683593   更新日: 2025年03月12日

大塚 哲平

オオツカ テッペイ | Otsuka Teppei
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 核融合学 ,  構造材料、機能材料 ,  原子力工学 ,  金属材料物性
研究キーワード (21件): 水素 ,  重水素 ,  トリチウム ,  炭素14 ,  核融合炉材料 ,  原子力材料 ,  鉄鋼材料 ,  水素吸蔵合金 ,  燃料電池システム ,  放射線電池 ,  イメージングプレート ,  トリチウムオートラジオグラフィ ,  地層処分 ,  プラズマー壁相互作用 ,  トリチウムリテンション ,  核融合炉ダスト ,  水素脆性 ,  高温酸化 ,  透過係数 ,  拡散係数 ,  溶解度
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2021 - 2024 高温工学試験研究炉HTTRを用いたトリチウム製造実証試験法の開発及び試験体の製作
  • 2018 - 2021 核融合炉のためのトリチウム製造実証試験の検討とHTTR用リチウム装荷ロッドの設計
  • 2015 - 2018 トリチウム生産用高温ガス炉へのリチウム装荷用ロッドの開発
  • 2014 - 2018 JET-ITER Like Wallタイルのトリチウム分布測定
  • 2014 - 2018 金属の水腐食によるトリチウムの取り込み・透過機構の解明
全件表示
論文 (86件):
  • Y. Torikai, G. Kikuchi, A. Owada, S. Masuzaki, T. Otsuka, N. Ashikawa, M. Yajima, M. Tokitani, Y. Oya, S.E. Lee, et al. Overview of tritium retention in divertor tiles and dust particles from the JET tokamak with the ITER-like wall. Nuclear Fusion. 2023. 64. 1. 016032-016032
  • Hideaki Matsuura, Taisei Abe, Kanta Kitagawa, Motomasa Naoi, Hiromi Kawai, Kazunari Katayama, Teppei Otsuka, Minoru Goto, Shigeaki Nakagawa, Etsuo Ishitsuka, et al. T production using a high-temperature gas-cooled reactor for the DEMO fusion reactor: Li rod structure for the initial irradiation test. Fusion Engineering and Design. 2023. 197. 114054-114054
  • Yuki Koga, Hideaki Matsuura, Kazunori Katayama, Teppei Otsuka, Minoru Goto, Shimpei Hamamoto, Etsuo Ishitsuka, Shigeaki Nakagawa, Kenji Tobita, Youji Someya, et al. Loading method of Li rods for tritium production using High-Temperature Gas-Cooled reactor for fusion reactors. Nuclear Engineering and Design. 2023. 415. 112665
  • Makoto I. KOBAYASHI, Yuji HATANO, Masanori HARA, Yasuhisa OYA, Yuji YAMAUCHI, Teppei OTSUKA, Takuya NAGASAKA. Control and Application of Ultrahigh Hydrogen Flux in Materials. Plasma and Fusion Research. 2023. 18. 2105073-2105073
  • Teppei Otsuka, Ryo Hatano, Masashi Inoue, Alexander Potekhin, Kirill Klimov. Deuterium permeation through liquid tin supported by a nickel substrate. Fusion Engineering and Design. 2023. 193
もっと見る
MISC (2件):
  • 野澤貴史, 渡辺淑之, 中島基樹, 安堂正己, 加藤太一朗, RUAN Xiaoyong, RUAN Xiaoyong, 黒滝宏紀, HUANG Yen-jui, 谷川博康, et al. 幅広いアプローチ(BA)活動における核融合炉構造材料開発. プラズマ・核融合学会誌. 2024. 100. 2
  • 渥美寿雄, 波多野雄治, 庭瀬敬右, 車田亮, 大塚哲平. 中性子による炭素材料の特性変化と核融合炉への適応性評価. 東北大学金属材料研究所附属量子エネルギー材料科学国際研究センター共同利用研究経過報告書(CD-ROM). 2017. 34
講演・口頭発表等 (181件):
  • 純V基板により支持された液体金属の重水素透過挙動
    (日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2024)
  • H<sub>2</sub>-CO<sub>2</sub>混合ガスまたは炭酸水へのγ線照射によるメタン生成に及ぼす共存物質の効果
    (日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2024)
  • 高温ガス炉を用いた核融合炉用トリチウム製造法の検討~Ni被覆Zr球の水素吸収性能~
    (日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2024)
  • 高温高圧水中におけるステンレス鋼の腐食電流および電位に及ぼす温度の影響
    (日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2024)
  • F82Hを介したトリチウム水からのトリチウム透過
    (日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2024)
もっと見る
Works (1件):
  • ギガサイクル疲労破壊機構に及ぼす水素の影響と疲労強度信頼性向上方法の確立
    2003 -
学位 (1件):
  • 博士(工学) (九州大学)
経歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 近畿大学 理工学部 エネルギー物質学科 教授
  • 2016/04 - 2022/03 近畿大学 理工学部 電気電子工学科 准教授
  • 1999/04 - 2016/03 九州大学 大学院総合理工学研究院 助教
委員歴 (2件):
  • 2018/04 - 2020/07 プラズマ・核融合学会 プラズマ・核融合学会 学会誌編集委員会
  • 2017/04 - 2019/03 日本原子力学会 核融合工学部会 庶務幹事 プログラム編集委員
受賞 (2件):
  • 2022/11 - プラズマ・核融合学会 技術進歩賞 微粒子に蓄積するトリチウムの測定技術開発とJETで生成されたダスト分析への適用
  • 2018/09 - 日本金属学会 論文賞
所属学会 (3件):
プラズマ・核融合学会 ,  日本金属学会 ,  日本原子力学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る