研究者
J-GLOBAL ID:200901064258833224   更新日: 2022年09月19日

小久保 美子

Kokubo Yoshiko
研究キーワード (8件): Education ,  単元学習 ,  言語経験 ,  言語生活 ,  経験主義国語教育 ,  CIE ,  アメリカ ,  国語教育
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 1996 - 1998 国語教育における「言語生活」概念の史的検討
  • 1998 - 戦後初期国語教育改革の展開
  • Curriculum Development of Japanese Language Teaching
  • Definitions of the Key Concepts in Japanese Language Teaching
  • A Historical Study on the Concept of "Gengo Seikatsu" in Japanese Language Teaching
全件表示
MISC (17件):
  • 小久保美子. An Experience Curriculum in English(1935)の受容上の問題 -増田三良『国語カリキュラムの基本問題』(1950)との関連を通して-. 千葉敬愛短期大学紀要. 2009. 第31号. 67-80
  • 小久保美子. 昭和戦後期の国語教育における「言語生活」をめぐる概念 -22年度及び26年版学習指導要領国語科編(試案)の検討を中心に-. 千葉敬愛短期大学紀要. 2008. 30. 第30号. 93-110
  • 小久保 美子. 1940年代初頭のアメリカにおける「単元学習」の理念. 千葉敬愛短期大学紀要. 2007. 29. 第29号. 75-87
  • 小久保 美子. 西尾実の言語生活論に関する一考察-「社会意識の発達」に焦点を当てて-. 千葉敬愛短期大学紀要. 2006. 28. 第28号. 65-80
  • 時枝誠記の言語生活論に関する一考察. 千葉敬愛短期大学紀要. 2005. 第27巻 59-76
もっと見る
書籍 (1件):
  • 『GHQ/SCAP機密文書CIEカンファレンス・リポートが語る改革の事実 -戦後国語教育の原点』
    東洋館出版社 2002
講演・口頭発表等 (2件):
  • 昭和二十二年度(試案)学習指導要領国語科編』の中学校の部における一般目標の受容の実情f-CIEの示唆との関わりを通して-
    (全国大学国語教育学会 2009)
  • 戦後初期国語教育における読みの教材選択の原理-石森延男提案「読みのチャート表」の検討を中心に-
    (全国大学国語教育学会 2008)
学歴 (2件):
  • - 2003 筑波大学 教育学研究科 学校教育学
  • - 1977 千葉大学 教育学部
学位 (1件):
  • 修士(教育学) (筑波大学)
経歴 (3件):
  • 2016/04/01 - 現在 新潟大学 教育学研究科 教科教育専攻 教授
  • 2011/04/01 - 2016/03/31 新潟大学 教育学研究科 教科教育専攻 教授
  • 2011/04/01 - 2016/03/31 新潟大学 教育学部 言語文化コミュニケーション講座 教授
委員歴 (4件):
  • 2008 - -日本国語教育学会大学部会運営委員
  • 2007 - -研究指定校(教科別指定)に係る企画委員会協力者(国立教育政策研究所教育課程研究センター)
  • 2005 - 2006 国立教育政策研究所教育課程センター特定の課題に関する調査結果の採点及び分析委員(国立教育政策研究所教育課程センター)
  • 2006 - -学習指導要領の改善協力者(文部科学省初等中等教育局教育課程課)
所属学会 (7件):
国語教育史学会 ,  筑波大学国語国文学会 ,  筑波大学教育学会 ,  人文科教育学会 ,  日本読書学会 ,  日本国語教育学会 ,  全国大学国語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る