研究者
J-GLOBAL ID:200901064621350265   更新日: 2024年02月01日

横山 勝樹

ヨコヤマ カツキ | 横山 勝樹
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2016 - 2019 アクティブ・ラーニング場面における集中・注意回復の制御と環境
  • 2013 - 2016 郊外計画住宅団地におけるプレイス・アタッチメント醸成に関する研究
  • 2009 - 2012 安全安心と歩行空間での環境行動に関する研究
  • 2008 - 2009 安全安心をめざした郊外住宅地の空間構成に関する研究--日豪の歩行者を主体とする住宅地計画における防犯手法に関する考察
  • 2007 - 2009 子どもの治療環境におけるアンカーポイント形成に関する研究
全件表示
論文 (6件):
  • Yurika YOKOYAMA, Katsuki YOKOYAMA. Distribution of Burglary Spots and Natural Surveillance in a Suburban Residential Area with Central Pedestrian Walkways: a case study for planning for crime prevention in Japan. the Proceedings of International Association for People-Environment Studies 25 Conference, Rome. 2018. e-proceedings
  • 横山 ゆりか, 横山 勝樹, 古賀 紀江. 欧州におけるCycle City実現に向けた環境整備 : コペンハーゲン市およびパリ市の事例. 前橋工科大学研究紀要. 2012. 15. 67-72
  • 劉佳頤, 横山勝樹. 博物館展示における個別体験型デザイン. 女子美術大学研究紀要. 2011. 41. 110-116
  • 横山勝樹, 横山ゆりか, 古賀紀江. 安全安心をめざした郊外住宅地の空間構成に関する研究--日豪の歩行者を主体とする住宅地計画における防犯手法に関する考察. 住宅総合研究財団研究論文集. 2010. 37. 309-320
  • Katsuki Yokoyama, Yurika Yokoyama. A Study of Information Formulation in Auditory Map Systems. Proceedings for the 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia(ISAIA). 2006. 6. 577-582
もっと見る
MISC (13件):
  • 横山勝樹. アウトドアのインテリア. 63人のインテリア論. 2018. 会報別冊. 65-65
  • 横山勝樹. アートとしての建築資料 美術館で俯瞰する戦後の住宅建築. 建築技術. 2017. 813. 213-213
  • 横山勝樹. アウェイの立場で交流を -日中大学生交流の成果に期待 日中文化交流協会大学生訪中団副団長. 日中文化交流. 2016. 846. 6-6
  • 横山勝樹他. 東日本大震災の被害を踏まえた学校施設に関する調査研究報告書-学校用家具編. 文教施設. 2012. 46. 69-90
  • 横山勝樹他. 地域材・間伐材を活用した学校づくりに関する調査研究-学校用家具編. 文教施設. 2011. 43. 70-84
もっと見る
特許 (1件):
  • 識別符号割当装置、ならびに、プログラム
書籍 (24件):
  • Inter National Design -Joshibi Design Education
    Joshibi University Art and Design 2017 ISBN:9784990497828
  • 建築・都市計画のための空間学事典 増補改訂版
    井上書院 2016 ISBN:9784753001088
  • インテリアの百科事典
    丸善出版 2016 ISBN:4621300369
  • New Interactive YATAI for EXPO MILANO 2015
    Joshibi University of Art and Design 2015 ISBN:9784877231880
  • 建築・都市計画のための調査・分析方法
    井上書院 2012 ISBN:9784753017546
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • Distribution of Burglary Spots and Natural Surveillance in a Suburban Residential Area with Central
    (International Association for People-Environment Studies (IAPS) 25 Conference, Rome 2018)
  • Attachment to Contemporary Planned Environments: Emotion, Meaning, Objects, and Processes
    (The 46th conference of Environmental Design Research Association 2015)
  • 街路構造と侵入盗発生地点に関する考察
    (第20回人間・環境学会大会 2013)
  • Synchronized Non-metric Orientation as the Production System of Mental Maps
    (The 20th Conference of International Association for People-Environment Studies (IAPS)20 2008)
  • Schools Fit for the New Learning Environment in Japan
    (The Education Facilities for the Futurisic Education Environment 2006)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1990 東京大学 大学院工学系研究科 建築学専攻
  • - 1985 東京大学 大学院工学系研究科 建築学専攻
  • - 1983 東京大学 工学部 建築学科
学位 (1件):
  • 工学博士
経歴 (13件):
  • 2010/04/01 - 現在 環境デザイン専攻 教授 専任
  • 2011/06/01 - 2019/05/31 環境デザイン専攻 教授 専任
  • 2018/04/01 - 2019/03/31 環境デザイン専攻 教授 専任
  • 2017/04/01 - 2018/03/31 環境デザイン専攻 教授 専任
  • 2006/04/01 - 2017/03/31 環境デザイン専攻 教授 専任
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2014/04 - 現在 (財)アートオリンピア アートオリンピア実行委員会
  • 2013/04 - 現在 公益財団法人 こども教育支援財団 全国環境教育ポスターコンクール審査委員会
  • 2012/04 - 2013/03 文部科学省 高等学校用教科書「インテリアエレメント生産」審査委員会
  • 2011/04 - 2012/03 文教施設協会 東日本大震災の被害を踏まえた学校施設に関する調査研究委員会
  • 2010/04 - 2012/03 (財)相模原市みどりの協会 花壇デザイン選考委員会
全件表示
受賞 (1件):
  • 1995/10 - 日本建築学会奨励賞
所属学会 (3件):
日本インテリア学会 ,  人間・環境学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る