研究者
J-GLOBAL ID:200901064942789960
更新日: 2022年08月27日 西澤 栄一郎
ニシザワ エイイチロウ | NISHIZAWA Eiichiro
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (2件):
食料農業経済
, 環境影響評価
研究キーワード (4件):
Agriculture and the Environment
, Environmental Policy
, 農業と環境
, 環境政策
競争的資金等の研究課題 (2件): - 2020 - 2024 農業環境ガバナンスの日欧比較-環境NGOの役割を中心に-
- 2017 - 2020 結果に基づく環境支払いの設計に関する研究
論文 (45件): MISC (27件): -
西澤栄一郎. 農村振興を理解する枠組みとしての農村ウェブ. 経済志林. 2018. 85. 2. 563-576
-
西澤栄一郎. 優れた農村振興の要点とは. 農林水産政策研究所レビュー. 2016. 74. 1
-
西澤栄一郎. ドイツ環境支払いの今-バーデンビュルテンベルク州を例に-. 日本農業新聞. 2016
-
農業環境政策の展開-EU・アメリカとの比較-. 農業と経済. 2014. 80. 9. 16-25
-
オランダの環境協同組合. 清水純一・坂内久・茂野隆一編『復興から地域循環型社会の構築へ』農林統計出版. 2013. 349-364
もっと見る 書籍 (4件): - 環境政策史:いまなぜ歴史から問うのか
ミネルヴァ書房 2017
- 農業環境政策の経済分析
日本評論社 2014 ISBN:9784535557802
- (翻訳) スコット・J.カラン, ジャネット・M.トーマス 「環境管理の原理と政策」
食料・農業政策研究センター国際部会 1999
- (翻訳) OECD「農業の環境便益:その論点と対策」
家の光協会 1998
講演・口頭発表等 (25件): -
農業環境政策のポリティカル・サイエンス:環境政策統合からのアプローチ
(日本農業経済学会大会 2022)
-
ヨーロッパにおける成果連動型支払い
(日本生態学会第69回全国大会 2022)
-
Preferences for result-based agri-environmental measures: a choice experiment study with Japanese farmers
(BIOECON XXI 2019)
-
地域資源を活用したむらづくりにおけるソーシャル・キャピタルの役割-滋賀県近江八幡市白王町を事例として-
(日本農業経済学会 2017)
-
地域資源を活用したむらづくりにおける活動の階層性-滋賀県近江八幡市白王町を事例として-
(農村計画学会 2016)
もっと見る 学歴 (2件): - - 1998 メリーランド大学大学院 農業・資源経済学
- - 1988 東京大学 教養学部 教養学科人文地理学分科
学位 (1件): - Ph.D. (メリーランド大学(アメリカ合衆国))
経歴 (6件): 委員歴 (4件): - 1998/07 - 現在 日本島嶼学会 会員
- 1997/04 - 現在 日本農業経済学会 会員
- 1996/04 - 現在 環境経済・政策学会 会員
- 1995/01 - 現在 Association of Environmental and Resource Economists (アメリカ環境・資源経済学会) 会員
所属学会 (4件):
日本島嶼学会会員
, Association of Environmental and Resource Economists (アメリカ環境・資源経済学会)会員
, 日本農業経済学会会員
, 環境経済・政策学会会員
前のページに戻る