研究者
J-GLOBAL ID:200901064959236042   更新日: 2024年04月30日

大川 富雄

オオカワ トミオ | Okawa Tomio
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 熱工学 ,  流体工学 ,  原子力工学
研究キーワード (5件): 熱流動 ,  エネルギー・環境 ,  沸騰熱伝達 ,  気液二相流 ,  原子力工学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 超高温体の急冷機能を付与したハニカム冷却技術による新型原子炉のIVR開発
  • 2023 - 2026 二相流CFDに基づく機構論的DNB予測手法の開発
  • 2023 - 2025 ナノ粒子層と旋回流を併用する超高熱流束除熱技術の開発 補助事業
  • 2023 - 2025 高温壁の液膜冷却時におけるクエンチ速度予測モデルの高度化
  • 2022 - 2025 強制対流サブクール沸騰における機構論的CHF予測モデルの開発
全件表示
論文 (146件):
  • Ryoma Tsujimura, Tomio Okawa. Interference effect of nearby nucleation sites on bubble release frequency in subcooled flow boiling. Applied Thermal Engineering. 2024. 247. 123078-123078
  • Wen Zhou, Shuichiro Miwa, Ryom Tsujimura, Thanh-Binh Nguyen, Tomio Okawa, Koji Okamoto. Bubble feature extraction in subcooled flow boiling using AI-based object detection and tracking techniques. International Journal of Heat and Mass Transfer. 2024. 222. 125188
  • Raka Firman Baskara Permana, Junpei Tabuchi, Yuki Narushima, Hajime Furuichi, Tomio Okawa, Kenichi Katono. Experiments on the onset of boiling entrainment from a falling liquid film with gas sheared flow. International Journal of Heat and Mass Transfer. 2024. 220. 125006
  • Thanh Binh Nguyen, Tomio Okawa. Experimental validation of the mechanism and condition for the onset of significant void in subcooled flow boiling. International Journal of Heat and Mass Transfer. 2024. 219. 124881
  • Guofu Sun, Yi Zhan, Tomio Okawa, Mitsuhiro Aoyagi, Akihiro Uchibori, Yasushi Okano. Effects of nozzle orifice shape on jet breakup and splashing during liquid jet impact onto a horizontal plate. Experimental Thermal and Fluid Science. 2024. 151. 111095
もっと見る
MISC (83件):
  • 中田俊彦, 氣駕尚志, 大川富雄, 浅野等, 今村宰, 塚本達郎, 内田登, 北村高明, 北村高明. 技術ロードマップから見る2030年の社会 第6回 動力エネルギーシステム分野/エンジンシステム分野. 日本機械学会誌. 2023. 126. 1255
  • Igor Pioro, Richard R. Schultz, Hideki Kamide, Sama Bilbao y Leon, Nils Diaz, Alexander V. Bychkov, Leon Cizelj, Francesco D’Auria, Yanping Huang, Yasuo Koizumi, et al. Dr. Romney B. Duffey on His 80th Birthday. Journal of Nuclear Engineering and Radiation Science. 2022. 8. 030201. 1-4
  • 梅原裕太郎、大川富雄. 口絵写真(クエンチ時における温度分布と液膜挙動の同期撮影). 混相流. 2022. 36. 1
  • 大川富雄、淀忠勝、成島勇気、高野賢治. 原子炉における機構論的限界熱流束評価技術の 確立に向けて Part 1:軽水炉燃料における現在の限界熱流束予測手法 と課題. 日本原子力学会誌. 2021. 63. 12. 1-5
  • 大川富雄, 森昌司, 劉維, 小瀬裕男, 吉田啓之, 小野綾子. 原子炉における機構論的限界熱流束評価技術の確立に向けて Part 2:機構論的限界熱流束予測評価手法確立に向けた研究とその課題 と課題. 日本原子力学会誌. 2021. 63. 12. 1-5
もっと見る
特許 (8件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • Thermal and Nuclear Power Generation
    2020
  • 新しい気液二相流数値解析
    コロナ社 2002
  • Applicability of high-order upwind difference methods to the two-fluid model
    Advances in Multiphase Flow, Elsevier 1995
  • Applicability of high-order upwind difference methods to the two-fluid model
    Advances in Multiphase Flow(A. Serizawa, T. Fukano, J. Bataille, Eds. ), Elsever 1995
講演・口頭発表等 (45件):
  • 液膜内核沸騰における液滴飛散率の評価
    (第28回動力・エネルギー技術シンポジウム 2024)
  • 4 複数のプレートを使用した場合の濡れ速度の増加に対する液体と壁の特性の影響
    (第28回動力・エネルギー技術シンポジウム 2024)
  • 飽和プール沸騰の限界熱流束に及ぼす加熱壁内熱伝導の影響
    (第28回動力・エネルギー技術シンポジウム 2024)
  • 強制対流サブクール沸騰中の気泡生成頻度に及ぼす発泡核間干渉の影響
    (第61回日本伝熱シンポジウム 2024)
  • Development an IVR System with Honeycomb Cooling Technology that combines CHF Improvement and Rapid Cooling of High-Temperature Bodies (3) Elucidation of Rapid Cooling Mechanism of High-Temperature Bodies by Nanofluids
    (日本原子力学会2024年春の年会 2024)
もっと見る
Works (5件):
  • 広範囲の燃料格子仕様に適用する汎用沸騰遷移解析手法に関する技術開発
    2004 -
  • 気液界面相互作用モデルに関する研究
    2001 -
  • A study on analytical models for phase interface
    2001 -
  • オイラー・ラグランジェモデルを用いた分散性気液二相流数値解析に関する研究
    2000 -
  • A study on numerical simulation of dispersed two-phase flow using Euler-Lagrange model
    2000 -
学歴 (3件):
  • 1988 - 1990 東京工業大学 大学院理工学研究科 原子核工学専攻
  • 1984 - 1988 東京工業大学 理学部 応用物理学科
  • 1981 - 1984 千葉県立船橋高等学校
学位 (2件):
  • 工学修士 (東京工業大学)
  • 工学博士 (東京工業大学)
経歴 (8件):
  • 2011/10 - 現在 電気通信大学 教授
  • 2011/10 - 2013/03 大阪大学 招聘教授
  • 2007/04 - 2011/09 大阪大学 准教授
  • 2002/06 - 2007/03 大阪大学 助教授
  • 1999/03 - 2002/05 大阪大学 講師
全件表示
委員歴 (24件):
  • 2023 - 現在 日本機械学会動力システム部門 国際企画委員
  • 2022 - 現在 日本原子力学会標準委員会システム安全専門部会炉心燃料分科会 委員
  • 2022 - 現在 日本混相流学会 理事・情報部会長
  • 2022 - 現在 日本機械学会 第30回原子力工学国際会議組織委員長
  • 2021 - 現在 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 学位審査会 専門委員
全件表示
受賞 (11件):
  • 2024/03 - 日本原子力学会 フェロー賞(指導学生による受賞:名手海人)
  • 2024/03 - 日本原子力学会熱流動部会 優秀講演賞賞(指導学生による受賞)辻村玲摩
  • 2023/09 - 日本原子力学会熱流動部会 優秀講演賞賞(日本原子力学会2023年春の年会)(指導学生による受賞)Raka Firman Baskara Permana
  • 2023/03 - 日本原子力学会 フェロー賞(指導学生による受賞) 柳田大智
  • 2022/03 - 日本原子力学会 フェロー賞(指導学生による受賞)田渕純平
全件表示
所属学会 (4件):
日本伝熱学会 ,  日本原子力学会 ,  日本機械学会 ,  日本混相流学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る