ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901065218806085
更新日: 2024年01月17日
池田 誠
イケダ マコト | Ikeda Makoto
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東洋大学 国際地域学部 国際地域学科
東洋大学 国際地域学部 国際地域学科 について
「東洋大学 国際地域学部 国際地域学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www2.toyo.ac.jp/~mikeda/
研究分野 (4件):
社会心理学
, 土木環境システム
, 安全工学
, 社会システム工学
研究キーワード (24件):
システム・ダイナミックス
, 持続可能性
, シミュレーション
, モデリング
, SimTaKn(シムタくん)
, 複雑系
, 地球環境
, 人文社会科学
, マルチエージェント
, 地域モデル
, 地球モデル
, 世界システム
, 文化
, 世界モデル
, ごみ処理有料化
, 行政施策
, 環境会計
, 参加型施策決定
, 環境配慮
, 環境会計的手法
, 地方自治体
, 地域
, 地球
, System Dynamics
競争的資金等の研究課題 (11件):
2009 - 2011 マルチエージェントによる人工社会の基礎モデル構築
2004 - 2006 国際地域デジタルアーカイブの構築
2003 - 2005 持続可能な地域づくりに向けた環境政策の研究
2003 - 2005 Study on Enviroment Policy for Sustainable Development
2003 - 2004 地方自治体における環境配慮施策の推進手法に関する研究
2003 - 2004 地方自治体における環境行政の推進と評価手法の開発
2003 - 2004 絶滅危惧種ムラサキの保護栽培による板倉地域への適応の可能性に関する研究
2001 - 2004 持続可能な地域づくりに関する研究
2001 - 2003 システム・ダイナミックスによる多重階層型地域環境モデル(グローカルモデル)の研究
2001 - 2003 板倉キャンパスを中心とした広域的地域情報システムの構築に関する研究
Study on Sustainable Development
全件表示
論文 (23件):
池田 誠. 地球環境モデルと平和と繁栄の関係. 国際地域学研究. 2016. 19. 37-56
池田 誠. 気候変動と地球環境モデルについて. 東洋大学国際地域学研究. 2015. 18. 47-64
池田 誠. 四大文明のシミュレーション・モデルの研究. システムダイナミックス学会日本支部. 2009. 8. 61-76
池田 誠, 末武透, 中村州男. 日本におけるSD研究と新しい方向の考察. システムダイナミックス学会日本支部 学会誌. 2008. 7. 113-128
池田 誠, 末武透, 中村州男. SDを使ったミレニアム・ゴール達成の考察. システムダイナミックス学会日本支部 学会誌. 2008. 7. 21-36
もっと見る
MISC (131件):
"TOkyo Metroporitan Area's SD Model Review" with Toshiro Shimada. Meiji Univ. 2002. 354
A Case Study on Regional System Dynamics Model. Toyo Univ. 2002. 5
『システム・ダイナミックスの「首都圏モデル」検証第1報』(共著者:島田俊郎). 明治大学. 2002. 354
システムダイナミックスの地域モデルの研究(パワーシムを用いた板倉町における地域モデル作成に関する事例研究). 東洋大学国際地域学部紀要「国際地域学研究第5号」. 2002. 5
"TOkyo Metroporitan Area's SD Model Review" with Toshiro Shimada. Meiji Univ. 2002. 354
もっと見る
書籍 (12件):
人類社会一万年のシミュレーション 人工社会研究ノート
書籍工房早山 2012
第4章 国際共生社会システムのモデリングとシミュレーション
東洋大学国際共生社会研究センター編『国際共生社会学』 2008
第8章 地域の共生と参加型決定過程
東洋大学国際共生社会研究センター編『環境共生社会学』、朝倉書店 2004
「観光の経済学」(翻訳分担 : 「第8章 環境評価と持続可能性」)(共著)
学文社 2001
『全予測日本[1994]』(共著)
ダイヤモンド社 1993
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
ロボットによるシステム思考教育の 可能性について
(システム・ダイナミックス学会 2015)
SimTaKN2artisocの利用方法等について
(システムダイナミックス学会日本支部モデリング支援研究会 2011)
文明のモデリング・シミュレーション試論
(比較文明学会 2009)
日本におけるSD研究と新しい方向の考察
(システムダイナミックス学会日本支部 2008)
「SD/STを使った文明の興亡の原因分析」
(国際システム・ダイナミックス学会日本支部発表(学習院大学) 2005)
もっと見る
Works (4件):
フィリピン東南アジア栽培漁業センター(イロイロ市)における四万十川水浄化方式のプロトタイプ作成調査
1999 -
Prototype Model Building of Shimanto-Iroiro System
1999 -
草の根地域情報化「あったか情報維新塾」のフィールドワーク調査
1998 -
Glass Roots Regional Information Technology"Attaka-Joho-Isin-Juku"
1998 -
学歴 (4件):
- 1993 東京大学 法学政治学研究科 公共政策
- 1993 東京大学
- 1975 埼玉大学 教養学部 教養学科情報社会科学コース専攻
- 1975 埼玉大学
学位 (1件):
法学修士 (東京大学)
経歴 (8件):
2009 - 2011 東洋大学 国際地域学部 教授
1996 - 1999 (財)高知県政策総合研究所
1996 - 1999 Kochi Policy Research Center
1986 - 1999 (株)三菱総合研究所
1986 - 1999 Mitsubishi Research Institute
1983 - 1984 米国ノースカロライナ州立大学日本センター 客員研究員
1983 - 1984 A visiting researcher of the Japan Center
of NC State University in U.S.A
全件表示
委員歴 (1件):
2002 - 四万十・流域圏学会 理事
所属学会 (7件):
都市計画学会
, 四万十・流域圏学会
, International System Dynamics Society
, 国際システム・ダイナミックス学会・日本支部
, 開発技術学会
, 日本都市計画学会
, 日本国際政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM