研究者
J-GLOBAL ID:200901065353176504   更新日: 2024年02月01日

岡村 吉永

オカムラ ヨシヒサ | Okamura Yoshihisa
所属機関・部署:
職名: 大学院担当教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): http://www.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~tech/okasun/index.html
研究分野 (3件): 木質科学 ,  教育工学 ,  科学教育
研究キーワード (4件): 技能学習 ,  教師教育(小学校) ,  木材加工 ,  技術科教育
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2020 - 2024 デジタルファブリケーション技術を生かしたオーダーメイド型学習支援ツールの開発
  • 2016 - 2019 技術教育的アプローチによる個別の教育的ニーズ支援と教員養成への還元
  • 2009 - 2014 新たな必修領域に対応した技術科教員のためのスキルアップ教育システムの開発
  • 2011 - 2014 教員養成おける自発的研修活動の効果と評価方法の確立
  • 2011 - 2014 教員養成おける自発的研修活動の効果と評価方法の確立
全件表示
論文 (47件):
  • 佐伯英人, 青山翔, 岡村吉永. 教育学部生による「科学の祭典」に関する一考察(その2)-山口大学教育学部小学校総合選修においてー. 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要. 2023. 55
  • 岡村吉永, 宮本清美, 松村大樹, 尾潟正行, 藤岡直樹. 特別支援学校を軸とした持続可能な循環型教材の開発と運用. 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要. 2023. 55. 127-132
  • 岡村吉永, 石川雅代. デジタルファブリケーションを活用した教材開発支援. 山口大学教育学部附属教育実践センター研究紀要. 2022. 53. 147-152
  • 沖林 洋平, 髙橋 雅子, 藤上 真弓, 阿濱 茂樹, 岡村 吉永. 共通教育プログラムを利用した情報モラルに関する授業デザインの育成. 信学技法. 2021. 51. 80-84
  • 岡村吉永, 森岡弘. フェイスシールドの作成と利用を通した学校におけるデジタルファブリケーション活用について. 山口大学教育学部研究論叢. 2021. 70. 169-174
もっと見る
MISC (34件):
  • 霜川 正幸, 阿濱 茂樹, 岡村 吉永, 鷹岡 亮, 川﨑 徳子, 熊井 将太, 村上 清文, 友定 保博. 「ちゃぶ台方式」教職研修の成果と課題. 日本教育大学協会研究年報. 2017. 35. 205-211
  • 岡村 吉永, 霜川 正幸. 教員養成の質向上にどう取り組むか : 山口大学教育学部小学校教育コースにおける実践力の高い教員の養成 (特集 大学で教員養成改革はどこまで進んだか). Synapse : 教員を育て磨く専門誌. 2014. 32. 28-31
  • 久保田 尚, 松本 清治, 岡村 吉永, 霜川 正幸. 実践活動に基づく卒業研究の検討. 教育実践総合センター研究紀要. 2014. 37. 1-6
  • 岡村 吉永. 学生の教育・支援に組織としてどう取り組むか : 教員養成教育を実あるものにするための課題とヒント (特集 これからの教員養成で教職大学院が担う役割とは). Synapse : 教員を育て磨く専門誌. 2013. 26. 20-23
  • 南浦 涼介, 岸本 憲一良, 岡村 吉永. 基礎看護学実習前の学生プリセプター方式による看護技術指導の効果と課題. 新見公立大学紀要. 2012. 33. 63-68
もっと見る
特許 (4件):
  • フェイスシールド
  • けがき定規
  • 書道用学習教材と書道用下敷きと書道用半紙
  • 技能学習装置
書籍 (3件):
  • 中学校技術・家庭科用 文部科学省検定済教科書 新しい技術・家庭 技術分野
    東京書籍 2015
  • 教員養成の改善に関する調査結果 教員養成等の在り方に関する調査研究(教員養成改善班)報告書
    国立教育政策研究所 2013
  • 「教育支援人材」育成ハンドブック
    書肆クラルテ 2010 ISBN:9784886026415
講演・口頭発表等 (16件):
  • 小学校「創る科」の取り組みについて
    (日本産業技術教育学会第61回全国大会 2018)
  • 木材加工におけるけがき作業の改善
    (日本産業技術教育学会 第60回全国大会 2017)
  • 木材圧密化技術を応用した特別支援学校の作業学習用教材開発
    (日本産業技術教育学会中国支部41回大会 2012)
  • 測定器を用いたのこぎりびき学習の指導方法の検討
    (日本産業技術教育学会第50回全国大会 2007)
  • 曲げ木の教材化-生徒の学習意欲を高める曲げ木の利用-
    (日本産業技術教育学会第50回全国大会 2007)
もっと見る
Works (2件):
  • 地域協働による実践力の高い小学校教員養成
    2008 - 現在
  • のこ引き技能の計測・表示とその教材化
    2003 - 2003
学歴 (2件):
  • - 1988 鳴門教育大学 教育研究科 教科・領域教育専攻
  • - 1986 山口大学 教育学部 中学校教員養成課程
学位 (1件):
  • 教育学修士 (その他)
経歴 (4件):
  • 2010/05/18 - 現在 山口大学 教育学部 大学院担当教授
  • 2017/04 - 2020/03 山口大学 教育学部附属山口小学校 校長
  • 2011/04 - 2014/03 山口大学 教育学部附属山口小学校 校長
  • 2010/02/24 - 2010/05/17 山口大学 教育学部 大学院担当教授
委員歴 (5件):
  • 2019/06 - 現在 日本木材学会中国・四国支部 理事
  • 2021/07 - 2023/07 日本産業技術教育学会中国支部 支部長
  • 2010 - 2013/04 国立教育政策研究所 教員養成の在り方等に関する調査研究(教員養成改善班) 所外委員
  • 2008/04 - 2009/03 日本教育大学協会 日本教育大学協会免許状更新講習に関するプロジェクト委員
  • 2005/06 - 2008/03 山口県教育委員会 学力向上総合プロジェクト事業学力向上総合推進会議委員
受賞 (1件):
  • 2004/08 - 日本教育情報学会 日本教育情報学会奨励賞
所属学会 (3件):
日本木材学会 ,  日本教育情報学会 ,  日本産業技術教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る