研究者
J-GLOBAL ID:200901065504358707   更新日: 2024年02月01日

木村 浩彦

キムラ ヒロヒコ | KIMURA Hirohiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 放射線科学
研究キーワード (6件): MR spectroscopy ,  perfusion ,  MRI ,  MR spectroscopy ,  perfusion ,  MRI
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2024 スピンラベル法による新たな脳機能画像のためのシーケンス改良とその解析モデルの開発
  • 2018 - 2021 動脈磁気標識法(ASL)による新たなMRI脳機能画像の開発と臨床応用
  • 2015 - 2018 ASL脳循環代謝機能画像の開発と臨床応用展開の研究
  • 脳組織障害のMRによる画像化(MRS, perfusion)
  • Tissue characterization for the assessment of brain damage using MR spectroscopy and perfusion imaging.
論文 (24件):
  • K.Ozaki, T.Ishida, M.Shimada, T.Ohtani, H.Kimura, T.Gabata. Assessment of heterogeneity of liver fibrosis using extracellular volume fraction obtained from dual-energy computed tomography. ECR 2021 European Congress of Radiology 会議論文. 2021
  • S.Fujimoto, K.Kondo, M.Ishii, H.Itoh, H.Kimura, K.Ozaki, T.Sakai, M.kiyono, T.Koudo, M.Tanaka, et al. Chest X-ray anomaly detection based on normal models of anatomical structures segmented by U-Net. Radiological Society of North America 106th scientific assembly and annual meeting 会議論文. 2020
  • K.Ozaki, H.Ikeno, K.Koneri, S.Higuchi, N.Hosono, N.Kosaka, T.Goi, T.Gabata, H.Kimura. Primary hepatic diffuse large B-cell lymphoma presenting unusual imaging features. Clin J Gastroenterol. 2020. 13. 6. 1265-1272
  • K.Ozaki, K.Kozaka, Y.Kosaka, H.Kimura, T.Gabata. Morphometric changes and imaging findings of diffuse liver disease in relation to intrahepatic hemodynamics. Jpn J Radiol. 2020. 38. 9. 833-852
  • S.Ishida, H.Kimura, N.Takei, Y.Fujiwara, T.Matsuda, Y.Matta, M.Kanamoto, N.Kosaka, E.Kidoya. Separating spin-compartment in arterial spin labeling using delays alternating with nutation for tailored excitation (DANTE) pulse. 2020 ISMRM & SMRT VIRTUAL CONFERENCE & EXHIBITION 会議論文. 2020
もっと見る
MISC (106件):
書籍 (11件):
  • Neuroprotection and Regeneration of the Spinal Cord(分担執筆:Clinical significance of 3D-MRI/18F-FDG PET fusion imaging of patients with cervical compressive myelopathy)
    Springer 2014 ISBN:9784431545019
  • 磁気共鳴スペクトルの医学応用 -MRSの基礎から臨床まで-(分担執筆:脳腫瘍)
    インナービジョン 2012
  • Autopsy imaging症例集〜死亡時画像診断のための読影マニュアル〜(分担執筆:アミロイドアンギオパチーを伴った多発性脳損傷)
    ベクトル・コア 2012
  • Autopsy imaging症例集〜死亡時画像診断のための読影マニュアル〜(分担執筆:粟粒結核、肺ARDS)
    ベクトル・コア 2012
  • Autopsy imaging症例集〜死亡時画像診断のための読影マニュアル〜(分担執筆:脳梗塞、非細菌性血栓性心内膜炎)
    ベクトル・コア 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (336件):
  • Pancreatic neuroendocrine microadenomatosisの1例
    (日本医学放射線学会第169回中部地方会 2021)
  • 脳幹表面にDWI/FLAIR高信号を呈するが造影されない肺腺癌癌性髄膜炎の3例
    (日本医学放射線学会第169回中部地方会 2021)
  • 特発性後腹膜血腫に対し血管塞栓術を施行した一例
    (第68回中部IVR研究会 2021)
  • 123I-FP-CIT SPECTにおけるSpecific Binding Ratioの収集カウント依存について
    (日本核医学会 第92回中部地方会 2021)
  • ASLによる脳血流評価の最適化:脳卒中と認知症予防のスクリーニングとしての脳血流評価をめざして
    (第30回日本脳ドッグ学会総会の共催シンポジウム 2021)
もっと見る
Works (14件):
  • 腫瘍分子イメージングによる効果的がん治療法開発のための総合研究, 基盤研究(A)(一般)
    2014 -
  • 子宮・卵巣疾患における非造影灌流MR画像法(ASL法)の開発と臨床応用, 基盤研究(C)(一般)
    2014 -
  • 多元計算解剖学の画像診断における臨床展開, 新学術領域研究
    2014 -
  • 3T高磁場MRIによるASL手法を基礎とする非侵襲的機能画像の開発と臨床応用, 基盤研究(C)(一般)
    2013 -
  • 計算解剖モデルの診断支援とオートプシー・イメージング支援応用, 新学術領域研究
    2013 -
もっと見る
学位 (1件):
  • 医学博士
委員歴 (6件):
  • 2012 - 2013 日本磁気共鳴医学会 医療経済委員会委員
  • 2010 - 2012 日本放射線科医専門医会・医会 画像診断機能評価委員
  • 2009 - 2012 日本磁気共鳴医学会 代議員
  • 2012 - 日本磁気共鳴医学会 将来計画委員会委員
  • 2010 - 2011 日本医学放射線学会 代議員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2013 - 2012年度(後期)医学部教員・学生等による優秀論文賞
  • 2013 - 研究奨励賞
  • 2011 - 金賞
  • 2008 - CyberRad 賞
  • 2006 - ISMRM poster award in neuroimage section
全件表示
所属学会 (5件):
福井MR研究会 ,  ISMRM(国際磁気共鳴医学会) ,  RSNA(北米放射線学会) ,  日本医学放射線学会 ,  日本放射線科医専門医会・医会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る