ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 塩野 元美
    日本大学 医学部
    人工臓器, 後天性心血管疾患, 動脈瘤, 胸部外科学, 心臓血管外科学
  • 大月 伯恭
    日本大学
  • 斎藤 穎
    日本大学 医学部 医学科 医学部 医学科

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901065512771435   更新日: 2025年02月15日

瀬在 明

セザイ アキラ | SEZAI Akira
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 循環器内科学
研究キーワード (6件): 心房細動 ,  人工弁 ,  補助人工心臓 ,  hANP ,  心臓外科 ,  心不全
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2017 - 2018 心臓外科手術後の心房細動発生に影響を与える因子についての臨床研究
  • 2017 - 2017 エバハート補助人工心臓の包括的トレーニング実証検証
  • 2016 - 2017 MSD株式会社研究助成
  • 2016 - 2017 第一三共奨学寄付プログラム
  • 2016 - 2017 タケダ・リサーチサポート
全件表示
論文 (378件):
  • 河野通成, 瀬在明, 田岡誠, 林佑樹, 原田篤, 鎌田恵太, 江口直樹, 田中正史. D-dimer高値で深部静脈血栓症と診断された感染性膝窩動脈瘤破裂の1例. 血管外科. 2024. 43. 1. 47-51
  • Makoto Taoka, Akira Sezai, Masanao Ohba, Yoshiki Kitazumi, Taisuke Hanamura, Yasuo Okumura, Masashi Tanaka. Single coronary artery with aortic valve replacement followed by aortic root replacement due to endocarditis: A case report. Clinical Case Reports. 2024. 12. 5
  • Sezai A, Abe M, Maruyama T, Taoka M, Sekino H, Tanaka M. A Prospective Randomized Controlled Clinical Study to Investigate the Efficacy and Safety of Hypoxia-Inducible Factor-Prolyl Hydroxylase Inhibitors in Non-Dialysis Patients with Chronic Heart Failure and Renal Anemia Switched from Continuous Erythropoietin Receptor Activator Treatment. Journal of Clinical Medicine. 2024. 13. 10. 2764-2764
  • Kitazumi Y., Sezai A., Hanamura T., Ohba M., Taoka M., Nagashima K., Tanaka M. Thrombus Formation on the Ablation Line after Pulmonary Vein Isolation with a Cryoballoon. Journals of Nihon University Medical Assosiation(日大医学雑誌). 2024. 83. 2. 77-80
  • 八田 拓海, 小嶋 啓介, 村田 伸弘, 瀬在 明, 奥村 恭男. A Case of Dilated Cardiomyopathy Shown Long-term Survival after the Introduction of Biventricular Assist Device(タイトル和訳中). 日本循環器学会学術集会抄録集. 2024. 88回. CRDJ19-1
もっと見る
MISC (104件):
  • 瀬在明. 心不全治療の新たな展開(6)レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系を意識した心不全管理. 月刊保団連. 2022. No.1387. 38-43
  • 瀬在明. 心不全治療の新たな展開(5)重症心不全に対する補助人工心臓. 月刊保団連. 2022. No.1384. 41-46
  • 瀬在明. 心不全治療の新たな展開(4)心不全パンデミックに向けてのICTを用いた地域連携. 月刊保団連. 2022. No.1383. 46-49
  • 瀬在明. 心不全治療の新たな展開(3)ARNIの使い方と今後の展望. 月刊保団連. 2022. No.1380. 41-45
  • 瀬在明,阿部雅紀. HIF-PH阻害薬は心不全の腎性貧血もターゲット(記事掲載). 日経メディカル. 2022. 2022/08/04掲載
もっと見る
書籍 (14件):
  • 不整脈管理Q&A-研修医からの質問110- I.病態に関連する不整脈 7.周術期
    救急・集中治療 Vol.36 No.5 2025
  • X. 薬物治療概論 心房性ナトリウム利尿ペプチド 心臓手術における使い方
    日本臨床増刊号 心不全(第2版)(中) 2019
  • 査読者が伝授する論文投稿・査読のコツ
    メディカ出版 2017
  • ハートチームのための心臓血管外科周術期管理のすべて medicationの最新エビデンス:利尿薬
    メジカルビュー 2017
  • ハートチームのための心臓血管外科周術期管理のすべてmedicationの最新エビデンス:利尿薬
    メジカルビュー 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (416件):
  • 日本から発信するチップレスカニューレ ~自施設での経験から~
    (第53回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2025)
  • 植込型補助人工心臓管理中に発症した治療抵抗性右心不全に対し,RVADへの一時的なブリッジとしてV-A ECMOを施行した1例
    (第35回日本心肺補助学会学術集会 2025)
  • 連続流型左室補助人工心臓植込後に合併した重篤な大動脈基部血栓症の一例
    (第274回日本循環器学会関東甲信越地方会 2024)
  • 動脈硬化性疾患患者におけるPCSK9阻害薬の今後の展望
    (第37回日本冠疾患学会学術集会 2024)
  • 体外循環セミナー 2024(座長)
    (第62回日本人工臓器学会大会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1997 日本大学 大学院 医学部 外科学
  • - 1991 日本大学 医学部 医学科
経歴 (9件):
  • 2019/06 - 現在 日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野 准教授
  • 2005/04 - 現在 日本大学大学院総合科学研究科専任講師(兼担)
  • 2004/04 - 現在 日本大学医学部外科学講座心臓血管外科部門専任(扱)講師
  • 2019/06/01 - 日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野 准教授
  • 2004/04 - 日本大学医学部外科学講座心臓血管外科部門専任(扱)講師
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2012 - 現在 日本Advanced Heart&Vascular Surgery/OPCAB研究会 幹事
  • 2008 - 現在 日本冠疾患学会 評議員
  • 2006 - 現在 日本冠動脈外科学会 評議員
  • 2006 - 現在 日本外科学会 指導医
  • 1999 - 1999 日本人工臓器学会 評議員
全件表示
受賞 (16件):
  • 2017 - 平成27年度日本大学医学部小澤研究奨励賞
  • 2016/12 - 日本冠疾患学会 日本冠疾患学会最優秀賞
  • 2012/12 - 日本冠疾患学会最優秀賞
  • 2011/09 - 平成23年度日本心臓病学会Clinical research award(最優秀賞)
  • 2011/03 - 平成22年度東京都医師会医学研究賞
全件表示
所属学会 (7件):
日本心臓病学会 ,  Japanese Artifical Organs ,  日本胸部外科学会 ,  日本心臓血管外科学会 ,  日本冠動脈外科学会 ,  日本外科学会 ,  日本冠疾患学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る