ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901065729614710
更新日: 2024年01月17日
小池 洋一
コイケ ヨウイチ | Koike Yoichi
研究分野 (1件):
経済政策
研究キーワード (1件):
開発と制度、国家・市場・社会、参加型予算、連帯経済、企業の社会的責任、グローバル化、グローバル・バリュー・チェーン、産業集積、ラテンアメリカ経済、ブラジル経済、ラテンアメリカ環境問題、日本における日系ブラジル人雇用
論文 (36件):
倫理的ファッションと持続可能な社会-ヴェジャ・フェアトレードの挑戦. 立命館経済学. 2018. 67. 1. 23-44
小池洋一. ブラジルの社会的技術とオルタナティブな開発. 立命館経済学. 2017. 65. 6. 58-73
小池洋一. ブラジルの連帯経済と生産チェーン-ジュスタ・トゥルマの事例. イベロアメリカ研究. 2017. XXXVIII. 2. 39-54
小池洋一. ブラジルにおける消費者権利保護と倫理的消費. ラテンアメリカ・レポート. 2014. 31. 2. 59-73-73
小池洋一. ブラジルと中国の経済関係-補完それとも対抗. 国際開発学研究. 2014. 13. 2. 47-68-68
もっと見る
MISC (3件):
小池洋一. ブラジルにおけるポスト労働者党政権の開発モデル. ラテンアメリカ・レポート. 2017. 34. 1. 42-56-56
小池洋一. ブラジルの労働者協同組合ー連帯性と経済性. 立命館経済学. 2016. 65. 1. 69-92
北村かよ子, 小池洋一. 経済協力調査室-産業・企業研究を拓く. アジア経済. 2011. LII. 2
書籍 (58件):
ラテンアメリカ所得格差論:歴史的起源・グローバル化・社会政策
国際書院 2018
抵抗と創造の森アマゾンー持続的な開発と民衆の運動
現代企画室 2017
ラテンアメリカはどこへ行く
ミネルヴァ書房 2017
社会自由主義国家ーブラジルの「第三の道」
新評論 2014
『躍動するブラジル-新しい変容と挑戦』アジア経済研究所,2013年11月,171-199.
アジア経済研究所 2013
もっと見る
学歴 (1件):
- 1971 立教大学 経済学部 経営学科
経歴 (5件):
2000/04/01 - 2007/03/31 拓殖大学国際開発学部教授
1971/04/01 - 2000/03/31 アジア経済研究所研究員
1992/04 - 1993/04 英開発研究所客員研究員 [国外]
1991/04 - 1992/04 サンパウロ大学経済研究所客員教授 [国外]
1977/04 - 1979/03 ジェツリオバルガス財団サンパウロビジネススクール客員研究員 [国外]
委員歴 (15件):
2016/04 - アジア経済研究所 名誉研究員
2010/04 - 2013/03 神戸大学・ラテンアメリカ政治経済研究部会(「ラテンアメリカにおける持続的経済成長に関する学際的研究」)メンバー
2012/04 - 立教大学ラテンアメリカ研究所 研究員
2011/04 - 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所 客員研究員
2010 - 農水省「食料供給安定化国際農業連携対策事業」検討委員会委員
2008/06 - 日本ラテンアメリカ学会 理事
2004/11 - 2007/11 Japan Society of Social Science on Latin America (Chairman)
2004/11 - 2007/11 Japan Society of Social Science on Latin America (Chairman)
2004/11 - 2007/11 ラテン・アメリカ政経学会 理事長
2007/11 - ラテン・アメリカ政経学会 理事
2002/06 - 2006/06 Japan Association for Latin American Studies (Director)
2002/06 - 2006/06 Japan Association for Latin American Studies (Director)
2002/06 - 2006/06 日本ラテンアメリカ学会 理事
ブラジル中央協会理事
IPCテレビジョン番組審議会委員
全件表示
受賞 (1件):
1986 - 商工総合研究所 中小企業研究奨励賞
所属学会 (5件):
日本中小企業学会
, 日本開発学会
, 経営史学会
, 日本ラテンアメリカ学会
, ラテン・アメリカ政経学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM