研究者
J-GLOBAL ID:200901065889757879
更新日: 2025年02月02日 真野 純一
マノ ジュンイチ | Mano Jun'ichi
所属機関・部署: 職名:
教授
研究キーワード (4件):
植物生理、環境ストレス、酸化的ストレス、ストレス耐性、活性アルデヒド、酵素
, 過酸化脂質,オキシリピン
, 親電子物質
, 抗酸化物質
競争的資金等の研究課題 (23件): - 2024 - 2027 活性カルボニル種が仲介する植物レドックスシグナル伝達の分子機構解明
- 2021 - 2024 酸化シグナルをになう活性カルボニル種の植物細胞での受容機構の解明
- 2020 - 2023 ナス科植物における花香の生成放散機構の解明
- 2020 - 2023 酸化シグナルを運ぶ活性カルボニル種が植物細胞に特異的応答を引き起こすメカニズム
- 2017 - 2020 レドックスシグナル伝達において活性カルボニル種はどのように特異的作用をもたらすか
- 2017 - 2019 親電子アルデヒド消去能に基づく”第二の抗酸化物質”の探索と動物への有効性評価
- 2014 - 2017 酸化シグナルによる植物細胞傷害プロセス解明:活性カルボニル種の作用とインパクト
- 2010 - 2012 活性アルデヒドによる葉緑体タンパク質修飾:その酸化ストレス応答 における意義
- 2006 - 2008 植物「立ち聞き」(揮発性化合物感応)分子機構の解析-新規植物化学調節物質へ-
- 2006 - 2007 過酸化脂質由来の活性アルデヒドの葉緑体での代謝と環境ストレスにおける生理的意義
- 2003 - 2005 植物の活性アルデヒド解毒代謝による環境ストレス耐性機構の解明
- 2001 - 2002 植物の光回復遺伝子の単離解析と紫外線超耐性植物作出の基礎研究
- 1999 - 2000 植物の乾燥・塩ストレス初期過程における酸化的ストレス誘導機構の解明
- 1998 - 1999 酵母のストレス応答における転写因子の細胞内ダイナミズムとシグナルクロストーク
- 1997 - 1998 植物のZ-クリスタリン様タンパク質による酸化的ストレス防御機構の解明
- 1997 - 1998 環境ストレスに対する新たな防御機構を持つ分子育種
- 1994 - 1995 ラン藻・葉緑体チラコイド膜結合NAD(P)Hデヒドロゲナーゼの単離と生理的機能
- 1994 - 1994 H_2O-酸化酵素のカタラーゼ反応キネティクスによる光合成酵素発生機構の解明
- 1993 - 1994 光合成生物の光・酸素ストレス緩和の分子機構
- 1993 - 1993 アスコルビン酸ペルオキシダーゼの分子的性質の解明
- 1992 - 1993 NAD(P)H-循環的電子伝達の分子機構
- 1992 - 1993 アスコルビン酸ペルオキシダーゼの分子的性質の解明
- 1990 - 1992 植物葉の光・酸素ストレス適応機構
全件表示
論文 (86件): -
Israt Jahan, Md Moshiul Islam, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Jun'ichi Mano, Yoshiyuki Murata. Reactive carbonyl species function downstream of reactive oxygen species in chitosan-induced stomatal closure. Physiologia plantarum. 2025. 177. 1. e70094
-
Oumayma Shaiek, Huifei Yin, Nodoka Uesako, Md Moshiul Islam, Mohammad Saidur Rhaman, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Jun'ichi Mano, Yoshiyuki Murata. GUARD CELL HYDROGEN PEROXIDE-RESISTANT1 functions upstream of reactive carbonyl species production in Arabidopsis guard-cell abscisic acid signaling. Bioscience, biotechnology, and biochemistry. 2024
-
Most. Sharmin Sultana, Chisato Sakurai, Md. Sanaullah Biswas, László Szabados, Jun'ichi Mano. Accumulation of reactive carbonyl species in roots as the primary cause of salt stress-induced growth retardation of Arabidopsis thaliana. Physiologia Plantarum. 2024. 176. 1
-
Traiphop Phahom, Jun'ichi Mano. Integration of multiple linear regression, principal component analysis, and hierarchical cluster analysis for optimizing dried fingerroot (Boesenbergia rotunda) extraction process. Journal of Applied Research on Medicinal and Aromatic Plants. 2023. 36. 100511-100511
-
Most. Sharmin Sultana, Shun-ichi Yamamoto, Md. Sanaullah Biswas, Chisato Sakurai, Hayato Isoai, Jun’ichi Mano. Histidine-Containing Dipeptides Mitigate Salt Stress in Plants by Scavenging Reactive Carbonyl Species. Journal of Agricultural and Food Chemistry. 2022
もっと見る MISC (24件): -
Jun'Ichi Mano, Tsuyoshi Endo, Chikahiro Miyake. Editorial: How do photosynthetic organisms manage light stress? A tribute to the late professor Kozi Asada. Plant and Cell Physiology. 2016. 57. 7. 1351-1353
-
Koeduka, T, Watanabe, B, Suzuki, S, Mano, J, Yazaki, K, Pichersky, E, Hiratake, J. Characterization of Double Bond Reductases, Catalyzing the a,b-Hydrogenation of Phenylpropanoid Volatiles in Raspberry Fruits and Petunia Flowers. Gordon Research Conferences-Plant Volatiles, Ventura, USA. 2012
-
Kanji MATSUI, Kohichi SUGIMOTO, Jun'ichi MANO, Rika OZAWA, Junji TAKABAYASHI. The fate of volatile aldehydes imposed on Arabidopsis\n-A study with 13C-labeled six-carbon aldehydes-. JSPS Core-to-Core Program Studies on ecological interaction networks that promote biodiversity -From gene to ecosystem-, Neuchatel(Switzerland). 2011
-
Kenji Matsui, Koichi Sugimoto, Mari Ueda, Jun-ichi Mano, Junji Takabayashi. (Z)-3-Hexenal is reduced and acetylated to avoid its toxicity. The 3rd Asian Symposium on Plant Lipids. 2009
- Fumitaka Miyatake, Sergey Khorobrykh, Jun'ichi Mano. Identification of aldehydes and ketones in spinach chloroplasts. PLANT AND CELL PHYSIOLOGY. 2007. 48. S103-S103
もっと見る 書籍 (9件): - バイオスティミュラントハンドブック
エヌ・ティー・エス 2022 ISBN:9784860437695
- Lipidomics Volume 2: Methods and Protocols
Humana Press 2009
- 熱帯農業事典
養賢堂 2003
- 光合成事典
学会出版センター 2003
- Oxidative stress in plants
Taylor and Francis 2002
もっと見る 講演・口頭発表等 (33件): -
植物の塩ストレス耐性における根での活性カルボニル消去の重要性
(日本農芸化学会中四国支部第65回講演会(例会) 2023)
-
Reactive carbonyl species induce programmed cell death in tobacco cells
(日本農芸化学会中四国支部大会(第34回講演会) 2012)
-
過酸化脂質由来活性カルボニル種のグルタチオンによる解毒
(日本植物学会 第76回大会 2012)
-
塩ストレス下の葉で活性カルボニル種により修飾を受けるタンパク質の同定
(日本植物学会 第76回大会 2012)
-
葉緑体ストロマ酵素の脂質由来カルボニル種に対する感受性の網羅的解析
(日本植物学会 第76回大会 2012)
もっと見る 学歴 (4件): - - 1989 京都大学 農学研究科
- - 1987 京都大学 農学研究科 農芸化学専攻
- - 1982 京都大学 農学部 農芸化学
- - 1982 京都大学 農学部
学位 (1件): 経歴 (3件): - 2010/05/18 - 現在 山口大学 大学研究推進機構 大学院担当教授
- 2010/04/07 - 2010/05/17 山口大学 大学研究推進機構 大学院担当教授
- 2010/02/24 - 2010/04/06 山口大学 大学研究推進機構 大学院担当准教授
前のページに戻る