ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901066221618741   更新日: 2024年11月26日

伊藤 哲

イトウ サトシ | Ito Satoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 生態学、環境学 ,  森林科学
研究キーワード (1件): 環境領域
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2021 - 2025 気候変動適応のための目標林型変更を可能にする森林施業体系の開拓
  • 2019 - 2022 大規模モノカルチャーを抑制するためのREDD+セーフガード手法の開発
  • 2016 - 2020 REDD+セーフガードに向けたアジア熱帯の森林・農地景観の最適化戦略の構築
  • 2017 - 2019 照葉樹林域における不確実性を考慮した確率的評価に基づく天然更新完了基準の提示
  • 2016 - 2019 未発根カルス苗を用いたスギ挿し木再造林の超低コスト化への挑戦
全件表示
論文 (158件):
  • Adi Setiawan, Bayu Aji Pamungkas, Satoshi Ito, Varotama, Putra Ramadhan, Iva Dewi Lestariningsih, Uma Khumairoh, Syamsul Arifin, Karuniawan, Puji Wicaksono, et al. Land use changes effect by slash and burn cultivation to understory diversity composition and soil degradation. JOURNAL OF DEGRADED AND MINING LANDS MANAGEMENT. 2024. 11. 4. 6153-6163
  • 溝口 拓朗, 伊藤 哲, 平田 令子, 山岸 極, 光田 靖. ヒノキ壮齢過密林分における間伐方法の違いが直径成長に与える影響. 森林立地. 2024. 66. 1. 9-16
  • 溝口 拓朗, 伊藤 哲, 光田 靖, 平田 令子, 山岸 極. スギ人工林主伐直後の土砂移動の空間不均一性とその要因. 森林立地. 2023. 65. 2. 81-89
  • Sayaka Tanaka, Satoshi Ito, Ryoko Hirata, Kiwamu Yamagishi, Takuro Mizokuchi, Hiromi Yamagawa, Haruto Nomiya. Initial Growth of Large, Outplanted, Container-Grown Rooted Cuttings of Sugi (Cryptomeria japonica) with Leaf Removal Treatment for Alleviating Transplant Shock and Stem Incline. Forests. 2023. 14. 7. 1394-1394
  • 伊藤 哲, 平田 令子, 山岸 極, 溝口 拓朗, 山川 博美. スギ特定母樹の中苗活用による下刈り省略の可能性. 日本森林学会誌. 2023. 105. 7. 245-251
もっと見る
MISC (19件):
  • 伊藤 哲. 森林科学分野. 蛍雪時代 4月臨時増刊. 2024. 767-769
  • 伊藤 哲. 造林・施業の観点からみたエリートツリーへの期待と要望. 森林遺伝育種. 2023. 12. 4. 144-149
  • 伊藤 哲, 山岸 極. 水源涵養のための森づくり -『サントリー天然水の森 阿蘇』での経験から-. 照葉樹林だより. 2023. 65. 2-5
  • 伊藤 哲. 低コスト再造林の全国展開に向けて-研究の現場から-. 山林. 2016. 1585. 2-11
  • 伊藤 哲. 綾照葉樹林復元に関する私的な歴史認識、現状評価と将来ビジョン. 照葉樹林だより. 2015. 43. 62-63
もっと見る
書籍 (25件):
  • 図説 日本の森林
    日本林業調査会 2024
  • 日本樹木誌2
    日本林業調査会 2023
  • 世界の食・農林漁業・環境3 本当のエコシステムってなに?
    農山漁村文化協会 2023
  • 愛しの生態系 研究者とまもる「陸の豊かさ」
    文一総合出版 2023
  • 景観生態学
    共立出版 2022 ISBN:9784320058347
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(農学) (九州大学)
  • 農学修士 (九州大学)
受賞 (13件):
  • 2023/07 - 東アジア生態学連合(EAFES) 10th EAFES Best Poster Presentation Award Factors affecting seed dispersal by birds in conifer plantations
  • 2023/07 - 東アジア生態学連合(EAFES) 10th EAFES Best Poster Presentation Award Suppression or facilitation: effect of shrub layer and its removal treatment for growth and browsing damage on planted hardwood saplings
  • 2023/03 - 日本森林学会 日本森林学会ポスター賞 インドネシアのチーク林における植物種多様性に及ぼす林縁効果の季節変化
  • 2022/03 - 日本森林学会 日本森林学会誌論文賞 競合植生によって異なるスギ造林地の下刈り要否の判断基準
  • 2021/11 - 宮崎県 宮崎県文化賞(学術部門)
全件表示
所属学会 (8件):
日本森林学会 ,  九州森林学会 ,  日本生態学会 ,  渓畔林研究会 ,  森林立地学会 ,  森林施業研究会 ,  植生学会 ,  日本景観生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る