ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901066750518833
更新日: 2025年01月18日
札野 寛子
フダノ ヒロコ | Fudano Hiroko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
金沢工業大学
金沢工業大学 について
「金沢工業大学」ですべてを検索
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
(一社)日本語まなびサポート北陸
理事
研究分野 (1件):
日本語教育
研究キーワード (4件):
日本人学生のための論文日本語表現(アカデミックジャパニーズ)指導
, 理工系留学生(大学)のための日本語教育プログラムの開発
, プログラム評価
, 日本語教育
競争的資金等の研究課題 (13件):
2019 - 2022 日本語教育プログラム論構築に向けたプログラム開発過程標準モデルの生成
2015 - 2018 日本語教育プログラム論構築のための基礎研究
2013 - 2017 アカデミックCan-Doグリッドに基づく日本語教材モデルの設計
2011 - 2013 グローバル・エンジニア教育プログラムの構築-日米大学間連携教育課程の開発と実践-
2008 - 2010 現場データによる日本語教育プログラムの質的評価研究
2003 - 2004 日本語教育プログラム評価モデル構築のための「満足度」評価手法に関する研究
2000 - 2001 日本語教育におけるコースデザインへの「プログラム評価」方法導入に関する調査研究
1997 - 1998 科学技術日本語プロジェクトでの留学生-日本人学生間コミュニケーションの問題分析
1996 - 1998 工学系高等教育において一般教養教育が果すべき役割に関する総合的研究
1995 - 1995 専門課程に入る前の外国人留学生のための科学技術基礎日本語教材開発研究
1994 - 1995 外国人留学生のための科学技術日本語視聴覚教材の開発に関する研究
1994 - 1994 論文作成・口頭発表学習教材開発のための日本人と留学生の日本語談話比較分析基礎研究
1990 - 1992 工業英語教育のための音声付CAI教材の開発研究
全件表示
論文 (19件):
ボイクマン総子, 札野寛子, 徳永あかね, 大河原尚, 鈴木秀明, 松下達彦. ビジネス現場で日本語教育プログラムの受注時に求められる 日本語教師の資質. 2021年度日本語教育学会秋季大会予稿集(電子版). 2021
松下達彦, 札野寛子, 鈴木秀明, 徳永あかね, 大河原尚, ボイクマン総子. 日本語教育プログラム開発事例の探求 -非日本語教師と日本語教師の関わりの観点から- 2. 大学職員と日本語ボランティアの協力による地域日本語教室の立ち上げ事例. 2021年度日本語教育学会秋季大会予稿集(電子版). 2021
日本語教育におけるプログラム評価の意義-2. 日本語教育活動にプログラム評価が必要な理由. 2020年度日本語教育学会春季大会予稿集(電子版). 2020
深澤 のぞみ, 札野 寛子, 濱田 美和, 深川 美帆. 大学初年次留生のためアカデミックジャパニーズ総合教材開発. 2017年度日本語教育学会春季大会予稿集(電子版). 2017
鈴木 秀明, 大河原 尚, 札野 寛子. パネルセッション6「日本語教育プログラム論」構築に向けての提案. 2017年度日本語教育学会春季大会予稿集(電子版). 2017
もっと見る
MISC (10件):
札野 寛子. 学習者マネージメント-KITポートフォリオシステムについて-. 一般社団法人全日本学校法人日本語教育協議会(全学日協)中堅日本語教員研修. 2018
深川 美帆, 深澤 のぞみ, 札野 寛子, 濱田 美和. 外国人留学生と日本人学生へのアカデミック・スキル指導についての考察 : 演習型授業におけるレジュメの分析から. 金沢大学留学生センター紀要. 2016. 19. 19. 57-68
札野 寛子, スコット クラーク. グローバル・エンジニア教育プログラムの開発 -日米の先輩グローバル・エンジニアからの提言-. KIT-Progress-工学教育研究-. 2014. 21. 45-58
札野 寛子. プログラム評価のイロハと評価計画作成トライアル -自分が担当する日本語教育活動を評価してみるとしたら-. 2013年度日本語教育学会研究集会第3回北陸地区(石川). 2013. 5-9
札野 寛子, 藤井 清美, 魚立 康夫, 松橋 由佳. 日本人学生とのインタラクションを通して学ぶ短期留学生のための問題発見解決型科学技術基礎日本語プロジェクト. 専門日本語教育研究. 2012. 14. 35-40
もっと見る
書籍 (7件):
言語教育プログラムを可視化するーよりよいプログラム運営のためにー
凡人社 2024 ISBN:9784867460276
21世紀のカレッジ・ジャパニーズ : 大学生のための日本語で読み解き、伝えるスキル
国書刊行会 2018 ISBN:9784336062840
日本語教育のためのプログラム評価
ひつじ書房 2011
大学生に期待される日本語コミュニケーション能力に関する調査について
(株)アルク 独立行政法人国立国語研究所編 『日本語教育の新たな文脈-学習環境、接触場面、コミュニケーションの多様性-』 2006
科学技術基礎日本語:留学生・技術研修生のための使える日本語-読解編-
金沢工業大学 製作協力:株式会社雄松堂出版 2000
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
「地域における日本語教育の在り方について(報告)」概要と「日本語教育の参照枠」・「生活Can do」・「標準的なカリキュラム」の関連について
(石川県国際交流協会主催「令和5年度石川県の外国人住民との共生を考える講座」第1回講義 2023)
ビジネス現場で日本語教育プログラムの受注時に求められる日本語教師の資質
(2021年度日本語教育学会秋季大会(オンライン) 2021)
パネル発表「日本語教育プログラム開発事例の探求ー非日本語教師と日本語教師の関わりの観点からー」
(2021年度日本語教育学会秋季大会(オンライン) 2021)
「言語教育プログラム可視化テンプレート-その開発経緯と構成について-」
(立命館アジア太平洋大学言語教育センターFD研修 2020)
「日本語教育におけるプログラム評価の意義ー2. 日本語教育活動にプログラム評価が必要な理由」
(2020年度日本語教育学会春季大会(オンライン) 2020)
もっと見る
Works (1件):
21世紀のカレッジ・ジャパニーズ-大学生のための日本語で読み解き、伝えるスキル-
深澤 のぞみ, 濱田 美和, 深川 美帆, 札野 寛子, 松田 佳子, 藤井 晶子 2018 -
学歴 (4件):
- 2005 名古屋大学大学院 国際言語文化研究科 日本言語文化専攻
- 1985 国際基督教大学 教育学研究科 教育方法学(視聴覚教育)
- 1984 East Texas State University 文学及び言語学部(School of Literatures and Linguistics) 英語学(English)
- 1981 国際基督教大学 教養学部 語学科
学位 (3件):
教育学修士 (国際基督教大学)
文学修士 (East Texas State University(U.S.A.))
博士(学術) (名古屋大学)
経歴 (5件):
2024/06 - 現在 金沢工業大学名誉教授
2020/04 - 2024/03 国際高等専門学校一般教科 教授
2006/04 - 2020/03 金沢工業大学基礎教育部外国語教育課程/英語教育課程 教授
1996/04 - 2006/03 金沢工業大学基礎教育課程外国語コア 助教授
1990/04 - 1996/03 金沢工業大学教養課程 講師
委員歴 (6件):
2022/04 - 2023/03 文化庁 「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」委員
2022/04 - 2023/03 文化庁 文化審議会国語分科会及び小委員会委員
2017/07 - 2021/06 公益社団法人日本語教育学会 北陸・中部・近畿ブロック選出代議員
2017/07 - 2021/06 公益社団法人日本語教育学会 支部活動委員会委員
2015/07 - 2017/03 日本語教育学会 研究集会委員会委員
2015/03 - 日本評価学会 認定評価士
全件表示
所属学会 (4件):
日本評価学会
, 専門日本語教育学会
, 大学教育学会
, 日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM