ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 大沼 亮
    神戸大学 内海域環境教育研究センター
    クリプト藻, 渦鞭毛藻, 細胞内共生, 盗葉緑体
  • 高野 義人

  • 萩野 恭子
    高知大学 海洋コア国際研究所
    進化, 生物地理, 石灰質ナノ化石, 円石藻
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901066824564336   更新日: 2024年12月18日

堀口 健雄

ホリグチ タケオ | Horiguchi Takeo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.sci.hokudai.ac.jp/~horig/shinka2/Welcome.html
研究分野 (1件): 多様性生物学、分類学
研究キーワード (2件): 植物系統分類学 ,  Plant Systematics
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2020 - 2023 多細胞体制を獲得した奇妙な寄生性渦鞭毛藻ハプロズーンの種多様性・進化に関する研究
  • 2014 - 2017 有光層下部に生息する円石藻のルーツの解明
  • 2012 - 2016 微細藻類の未解明ハビタット~有光層下部海底の生物多様性解明
  • 2011 - 2013 サイズ変化をともなった円石藻の種分化の原因の解明
  • 2009 - 2012 気候変動が引き起こす原生動物の多様性減少モニタリングのための分類学的基盤の構築
全件表示
論文 (74件):
  • Aika Yamaguchi, Mona Hoppenrath, Shauna Murray, Anna Liza Kretzschmar, Takeo Horiguchi, Kevin C Wakeman. Morphology and molecular phylogeny of the benthic dinoflagellates (Dinophyceae, Peridiniales) Amphidiniopsis crumena n. sp. and Amphidiniopsis nileribanjensis n. sp. European journal of protistology. 2022. 87. 125940-125940
  • Koh Yokouchi, Koji Suzuki, Takeo Horiguchi. Comparative analyses of nutritional strategies among the species within the genus Paragymnodinium (Gymnodiniales, Dinophyceae). Journal of Phycology. 2022
  • Koh Yokouchi, Davis Iritani, Kay Hian Lim, Yong Heng Phua, Takeo Horiguchi, Kevin C Wakeman. Description of an Enigmatic Alveolate, Platyproteum noduliferae n. sp., and Reconstruction of its Flagellar Apparatus. Protist. 2022. 173. 3. 125878-125878
  • Davis Iritani, Jonathan C Banks, Stephen C Webb, Andrew Fidler, Takeo Horiguchi, Kevin C Wakeman. New gregarine species (Apicomplexa) from tunicates show an evolutionary history of host switching and suggest a problem with the systematics of Lankesteria and Lecudina. Journal of invertebrate pathology. 2021. 183. 107622-107622
  • Koh Yokouchi, Takeo Horiguchi. Paragymnodinium verecundum sp. nov. (Gymnodiniales, Dinophyceae), a new species of mixotrophic dinoflagellate from Japan. PHYCOLOGICAL RESEARCH. 2021. 69. 2. 124-136
もっと見る
MISC (176件):
  • 萩野恭子, 高野義人, ZEHR Jonathan, WAKEMAN Kevin, 堀口健雄, 富岡尚敬, 西村朋宏, 足立真佐雄, 脇田昌英, 木元克典. 円石藻Braarudosphaera bigelowiiの分類学的再検討. 藻類. 2023. 71. 1
  • IRITANI Davis, YOKUCHI Koh, HORIGUCHI Takeo, WAKEMAN Kevin C. 海産グレガリナ(アピコンプレックス門)の種の発見,系統学および分類学. 藻類. 2020. 68. 1
  • IRITANI Naoki Davis, WAKEMAN Kevin C., HORIGUCHI Takeo. 海洋簇虫類(Apicomplexa)の種発見と進化:Malariaの古代類縁. 藻類. 2018. 66. 1
  • KIEFFER E SILVA Joao Henriques, WAKEMAN Kevin C., TERADA Ryuta, HORIGUCHI Takeo. ほぼ非運動性期である2つの新種Amphidinium(Dinophyceae)の分類学研究. 藻類. 2018. 66. 1
  • 山本茉奈, WAKEMAN Kevin, 冨岡森理, 堀口健雄. 厚岸産寄生性渦鞭毛藻Haplozoonの一種の分類学的研究. 藻類. 2018. 66. 1
もっと見る
書籍 (6件):
  • Marine Protists: Diversity and Dynamics
    Springer 2015 ISBN:4431551298
  • Marine benthic dinoflagellates : unveiling their worldwide biodiversity
    Schweizerbart 2014 ISBN:9783510614028
  • 藻類の多様性と系統(共著)
    裳華房 1999
  • 藻類の生活史集成 第3巻 (共著)
    内田老鶴圃 1993
  • 日本の赤潮生物-写真と解説-(共著)
    内田老鶴圃 1990
もっと見る
学位 (1件):
  • 理学博士 (筑波大学)
受賞 (4件):
  • 2016/11 - 国際藻類学会 国際藻類学会最優秀論文賞
  • 2015/08 - アメリカ藻類学会 プレスコット賞
  • 2009 - 国際藻類学会 国際藻類学会最優秀論文賞
  • 2002 - 日本藻類学会論文賞
所属学会 (6件):
日本進化学会 ,  日本植物分類学会 ,  アメリカ藻類学会(PHYCOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA) ,  国際藻類学会(INTERNATIONAL PHYCOLOGICAL SOCIETY) ,  日本藻類学会 ,  日本植物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る