研究者
J-GLOBAL ID:200901067289588740
更新日: 2025年01月20日 森下 祐一
モリシタ ユウイチ | Morishita Yuichi
所属機関・部署: 職名:
客員教授
ホームページURL (1件): http://www.sci.shizuoka.ac.jp/%7egeo/staff/Morishita/Morishita.html 研究キーワード (1件):
地質学、二次イオン質量分析法、安定同位体、鉱物資源、金鉱床、地球環境科学
競争的資金等の研究課題 (12件): - 2022 - 2025 微小領域・同位体比分析による金・白金鉱床の成因解明
- 2018 - 2022 金・白金族元素沈殿の成因解明-ナノレベル存在形態解明の新展開
- 2017 - 2020 鉱床生成における熱水性炭酸塩鉱物の挙動解明と鉱床探査への応用
- 2015 - 2019 SIMS分析による海底プラチナ資源生成環境の解明
- 2014 - 2018 初期太陽系における同位体組成均一化過程に関する研究
- 2014 - 2017 鉱石からの白金族回収法の改善に関する地質学的研究
- 2014 - 2017 高品位金鉱床探査に資する微小領域分析技術
- 2011 - 2015 SIMSによる初期太陽系における親鉄性元素の分別に関する研究
- 2011 - 2015 SIMS分析によるレアメタル鉱床生成過程の解明
- 2011 - 2015 Research on the Pogo gold deposit
- 2009 - 2012 ナノ・ゴールドの探索ー探査・採鉱・選鉱製錬への貢献
- 2008 - 2009 Refractory gold study project
全件表示
論文 (83件): -
Evolution of the Hydrothermal Fluids Inferred from the Occurrence and Isotope Characteristics of the Carbonate Minerals at the Pogo Gold Deposit, Alaska, USA. 2025. 15. 1. 67-67
-
Evolution of Auriferous Fluids in the Kraaipan-Amalia Greenstone Belts: Evidence from Mineralogical and Isotopic Constraints. 2024. 14. 11. 1171-1171
-
森下祐一. Hydrothermal Calcite Precipitation in Veins: Inspired by Experiments for Oxygen Isotope Fractionation between CO2 and Calcite from 1 °C to 150 °C. 2023. 13. 9. 5610-5610
-
Yuichi Morishita, Yoriko Yabe. Genesis and Evolution of Hydrothermal Fluids in the Formation of the High-Grade Hishikari Gold Deposit: Carbon, Oxygen, and Sulfur Isotopic Evidence. Minerals. 2022. 12. 12. 1595-1595
-
Shigeko Togashi, Akihiko Tomiya, Noriko T. Kita, Yuichi Morishita. Magmatic evolution of the host magma of plutonic rocks in the Procellarum KREEP Terrane. Geochimica et Cosmochimica Acta. 2022
もっと見る MISC (39件): 書籍 (13件): - 最新地学事典
平凡社 2024
- Secondary ion mass spectrometry microanalysis of platinum in hydrogenetic ferromanganese crusts: In Perspectives on deep-sea mining
Springer Nature 2022
- 地球と宇宙の化学事典
朝倉書店 2012
- Calcite as a tracer of ore-forming hydrothermal fluids: Carbon and oxygen isotopic evidence
Nova Science Publishers, New York 2012
- 北薩地域金鉱床調査の歴史と成果II(地質ニュース601号)
実業公報社 2004
もっと見る 講演・口頭発表等 (77件): -
地球科学におけるIRMS・SIMS質量分析から見た同位体比の意義
(日本学術振興会R026委員会第15回研究会 2023)
-
Orogenic gold mineralization in the Kaapvaal Craton: Constraints from the Kraaipan and Amalia Greenstone Belts, South Africa
(72nd Annual Meeting of the Society of Resource Geology 2023)
-
Significance of carbon and oxygen isotope ratios of hydrothermal calcite: Re-recognition of calcite for the interpretation of fluid-rock interaction processes during ore mineralization
(Goldschmidt Conference 2022 2022)
-
鉱物資源・岩石・鉱山
(ミュージアム学習会 2021)
-
地質学の役割と重要性:リニア南アルプストンネルの水資源・自然環境への影響等を例として
(静岡県地質調査業協会 第15回地盤技術講習会 2021)
もっと見る 学位 (1件): 経歴 (15件): - 2020/04 - 現在 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 客員研究員
- 2020/04 - 現在 ふじのくに地球環境史ミュージアム 客員教授
- 2020/04 - 現在 静岡大学 客員教授
- 2015/10 - 2020/03 静岡大学 防災総合センター 副担当
- 2014/04 - 2020/03 静岡大学創造科学技術大学院 環境・エネルギーシステム 兼担
- 2013/04 - 2020/03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門 客員研究員
- 2013/04 - 2020/03 静岡大学 理学部地球科学科 教授
- 2001/04 - 2013/03 独立行政法人産業技術総合研究所地質情報研究部門 マグマ熱水鉱床研究グループ 研究グループ長
- 2000/07 - 2001/03 工業技術院地質調査所 資源エネルギー地質部鉱床成因研究室 研究室長
- 1980/04 - 2000/06 地質調査所 鉱床部/鉱物資源部 研究員/主任研究官
- 1996/09 - 1998/08 人事院 国家公務員採用 I種試験(地質)試験専門委員
- 1991/09 - 1993/08 人事院 任用局 試験専門官
- 1989/03 - 1990/07 米国ブラウン大学 (Brown Univ.) 地質科学科 客員研究員
- 1987/05 - 1988/03 通商産業省工業技術院 国際研究協力課 行政職(通商産業技官)
- 1979/04 - 1980/03 科学技術庁 原子力安全局原子力安全課 行政職(総理府技官)
全件表示
委員歴 (30件): - 2021/02 - 現在 静岡県中央新幹線環境保全連絡会議 生物多様性部会専門部会委員
- 2020/04 - 現在 日本学術振興会 R026先端計測技術の将来設計委員会委員
- 2018/11 - 現在 静岡県中央新幹線環境保全連絡会議 地質構造・水資源部会専門部会長
- 2017/06 - 現在 静岡県 環境影響評価審査会委員
- 1994/04 - 現在 Resource Geology 編集委員
- 2011/07 - 2023/06 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構 湿式製錬技術開発委員会委員
- 2020/04 - 2022/03 国土交通省鉄道局 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議委員
- 2018/04 - 2020/04 資源地質学会 会長
- 2000/08 - 2020/03 日本学術振興会 マイクロビームアナリシス第141委員会委員
- 2014/04 - 2019/03 静岡大学 苦情処理委員会委員
- 1997/04 - 2019/03 資源地質学会 学会賞審査委員
- 2018/08 - 2018/11 静岡県 南アルプス自然環境有識者会議 地質構造・水資源部会長
- 2017/04 - 2018/04 資源地質学会 研究助成金審査委員会委員長・常務委員
- 1998/04 - 2018/04 資源地質学会 評議員
- 2015/07 - 2017/06 国土交通省 静岡国道事務所建設発生土処理対策会議
- 2016/04 - 2017/03 静岡大学 静岡キャンパス安全衛生委員
- 2014/04 - 2016/03 静岡大学 全学学生委員(理学部学生委員長)
- 2014/04 - 2015/04 資源地質学会 研究教育推進委員長
- 2012/04 - 2015/03 日本鉱業振興会 評議員
- 2010/04 - 2013/04 資源地質学会 常務委員長
- 2008/04 - 2013/03 産業技術総合研究所 地質調査研究報告編集委員会委員長
- 2010/04 - 2012/03 産業技術総合研究所 地質図JIS改正原案作成委員会委員
- 2008/04 - 2009/04 資源地質学会 副会長
- 2004/04 - 2007/03 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 鉱物資源アドバイザー
- 2003/04 - 2006/03 日本学術会議 鉱物学研究連絡委員会委員
- 2004/04 - 2005/04 資源地質学会 常務委員長
- 2002/04 - 2004/04 資源地質学会 情報委員長
- 1995/04 - 2004/02 金属鉱業事業団 鉱物資源アドバイザー
- 1998/04 - 2001/04 資源地質学会 庶務委員長
- 1985/04 - 1995/03 金属鉱業事業団 検討員
全件表示
受賞 (1件): 所属学会 (4件):
The Geochemical Society
, American Geophysical Union
, 資源地質学会
, 資源・素材学会
前のページに戻る