研究者
J-GLOBAL ID:200901067346338321   更新日: 2022年09月25日

坂本 利子

サカモト トシコ | Sakamoto Toshiko
研究キーワード (1件): 比較文化、ポストコロニアル、「人種」、ジェンダー、セクシュアリティ、アイデンティティ表象、言説
論文 (20件):
  • 坂本利子. 南アフリカの民主化過程における 女性運動と市民社会(下). 立命館産業社会論集. 2015. 51. 2. 57-71-57
  • 坂本利子. 南アフリカの民主化過程における 女性運動と市民社会(上). 立命館産業社会論集. 2015. 51. 1. 255-271-271
  • 坂本利子. 異文化交流授業から国内学生は何を学んでいるか -多文化共生力育成をめざして-. 『立命館言語文化研究』. 2013. 24. 3. 143-157
  • 坂本利子. 南アフリカの真実和解委員会と女性たちの証言. 『立命館言語文化研究』. 2011. 23. 2. 83-92
  • 坂本利子. ロンドンの多民族多文化コミュニティにおける地域再生 -北ウェストミンスターのNPO法人,「パディントン開発基金」とローカル・パートナーシップ-(下). 『立命館産業社会論集』. 2008. 44. 2. 47-65-65
もっと見る
書籍 (5件):
  • 多文化間共修:多様な文化背景をもつ大学生の学び合いを支援する
    学文社 2017 ISBN:9784762027086
  • ナディン・ゴーディマが描いた南アフリカ社会-人種、ジェンダー、セクシュアリティが交差する国家と家族のポリティクス
    第三書館 2016 ISBN:9784807416059
  • 『痛みと怒り:圧政を生き抜いた女性のオーラル・ヒストリー』
    明石書店 2006 ISBN:4750323314
  • 「過去からのスナップ写真:新しい未来を築くために、過去の痛みを認めること」(Meer, Shamim, “Snapshots from the past: owning past pain to build a new future”
    大阪外国語大学 グローバル・ダイアログ研究会 2005
  • Your World: Global Issues for English Learners
    Pacific Interactive Press 2002 ISBN:4882720361
講演・口頭発表等 (15件):
  • Inter-cultural co-learning: Challenges in the Japanese context
    (東北大学国際共修プロジェクト研究会 2016)
  • Cross-cultural peer learning on campus: Lessons from Australia and Japan
    (European Associaton of International Education, Annual Conference 2015)
  • South Africa's Transition to Democracy in Nadine Gordimer's No Time Like The Present.
    (African Literature Association 41st Annual Conference 2015)
  • Strategy for promoting integration on campus: Networking for institutional commitment
    (The 9th University Administrators' Workshop 2014)
  • 留学生と日本人学生の共修における教授法の確立に向けて
    (留学生教育学会(JAISE)第18回研究大会 2013)
もっと見る
学位 (1件):
  • 文学博士 (ロンドン大学,SOAS: School of Oriental and African Studies)
受賞 (2件):
  • 2015/09 - 日本学生支援機構 EAIE2015 JAFSA推奨セッション
  • 2005/07 - 2004年度立命館大学先進的教育実践賞
所属学会 (2件):
日本アフリカ学会 ,  日本英文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る