ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901067458176332   更新日: 2024年07月31日

鷲見 成正

スミ シゲマサ | Sumi Shigemasa
クリップ
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
研究分野 (1件): 実験心理学
研究キーワード (5件): バイオロジカルモーション ,  視知覚体制化 ,  Gender Discrimination ,  Biological Motion ,  Motion perception
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • ゲシュタルト知覚
  • 運動輪郭線の知覚
  • バイオロジカルモーション図の知覚
  • Gestalt Perception
  • Perception of kinetic contours
全件表示
論文 (9件):
  • 歩行の動作表現にみる行為と行動. アニメーション研究. 2020. 20. 2. 35-40
  • 鷲見 成正. お茶を楽しむ!-未完の美. 心理学ワールド. 2014. 66. 1-1
  • 鷲見 成正. Point-Light Walker図の視知覚特性(4)能楽師の足の運びの場合. 日本心理学会第77回大会発表論文集. 2013. 493-493
  • 鷲見 成正. わが国の運動視研究:1930-40年代を中心に行なわれた主な実験と使われた自作機器について. 心理学史・心理学論. 2013. 14/15. 31-45
  • 鷲見 成正. バイオロジカル・モーション知覚における運動間交渉(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等). 映像情報メディア学会技術報告. 2002. 26. 89-94
もっと見る
MISC (36件):
もっと見る
書籍 (12件):
  • 美しさと魅力の心理
    ミネルヴァ書房 2019 ISBN:9784623086597
  • 見てわかる視覚心理学
    新曜社 2014
  • ミショット-実験現象学への道- 末永俊郎(監修) 鹿取廣人・鳥居修晃(編) 心理学群像1
    アカデミア出版会 2005
  • 運動の錯視 後藤倬男・田中平八(編) 錯視の科学ハンドブック
    東京大学出版会 2005
  • 運動視における生体知覚と感情
    科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究成果報告書(平成12-14年度) 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 風景画の空間表現と黄金比
    (日本心理学会第87回大会 2023)
  • 運動持続と視野体制ーヒトとカエルの場合
    (日本心理学会第86回大会 2022)
  • 歩行運動における身体の揺れ
    (日本心理学会84回大会 2020)
  • 奥行き知覚、その説明と記述についての考察
    (日本基礎心理学会第35回対大会 2016)
  • Point-Light Walker図の視知覚特性(6):文楽人形の足の運びの場合
    (日本心理学会第79回大会 2015年9月22日 2015)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1964 慶應義塾大学 社会学研究科 心理学
  • - 1964 慶應義塾大学
  • - 1959 千葉大学 文理学部(文科系) 心理学
  • - 1959 千葉大学
学位 (3件):
  • 文学博士 (慶應義塾大学)
  • 文学修士
  • PhD (Keio University)
経歴 (14件):
  • 2001 - 2008 帝京平成大学 教授
  • 2001 - 2008 帝京平成大学
  • 1997 - 2001 日本女子大学 教授
  • 1997 - 2001 日本女子大学
  • 1977 - 1997 慶應義塾大学 教授
全件表示
委員歴 (4件):
  • 1998 - 2004 日本アニメーション学会 副会長
  • 1989 - 1999 日本基礎心理学会 運営委員,編集委員
  • 1990 - 1995 日本心理学会 編集委員
  • 1993 - 1994 日本心理学会 研究奨励賞選考委員
所属学会 (4件):
日本アニメーション学会 ,  国際生態心理学会 ,  日本基礎心理学会 ,  日本心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る