研究者
J-GLOBAL ID:200901067623604131
更新日: 2019年06月07日 斉藤 彰一
Saito Shoichi
所属機関・部署: 競争的資金等の研究課題 (6件): - Study on "der Fetishcharaktor der Ware"
- Study on labour-power in"Das Kapital"
- Study on difference between Ricardo and Marx
- 商品の物神的性格についての研究
- 『資本論』における労働力商品の研究
- リカードゥとマルクスの差異に関する研究
全件表示
論文 (4件): -
齊藤彰一. 単純再生産における資本価値の剰余価値への転化. 『アルテス リベラレス』. 2014. 93. 67-79
-
斉藤彰一. リカードウ価値論における一般的利潤率. アルテス リベラレス. 2005. 77
-
斉藤彰一. 労働力商品概念の形成(下). アルテス リベラレス. 2001. 69
-
リカードウ分配論とマルクス剰余価値論. アルテス リベラレス. 2000. 66
MISC (8件): -
齊藤彰一. 労賃論. 経済. 2017
-
齊藤彰一. 新メガ第II部門第14巻および第15巻について. 雑誌『経済』. 2007. 145. 147-153
-
リカードウ分配論とマルクス剰余価値論. アルテス リベラレス. 2000. 66
-
The formative process of the Wages-theory in "Capital". THE JOURNAL OF POLITICAL ECONOMY AND ECONOMIC HISTORY. 1998. 160
-
『資本論』における労賃論の成立過程. 土地制度史学. 1998. 160
もっと見る 書籍 (1件): 講演・口頭発表等 (4件): -
資本論第20章における労働強度と労働の質の関係について
(神奈川大学経済学会)
-
「『経済学批判』の意味について
(政治経済学・経済史学会(旧土地制度史学会)東北部会)
-
古典派経済学の剰余価値率と近代経済学の分配率
(政治経済学・経済史学会、東北部会)
-
単純再生産における資本価値源泉の転化-不払労働概念を基軸として-
(経済理論学会第52回大会)
学歴 (2件): - - 1995 東京都立大学
- - 1995 東京都立大学 社会科学研究科 経済政策
学位 (1件): 所属学会 (2件): 前のページに戻る