研究者
J-GLOBAL ID:200901067662289278   更新日: 2024年04月05日

沼田 哲史

ヌマタ サトシ | Numata Satoshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://sazameki.jp/
研究分野 (3件): 教育工学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  ソフトウェア
研究キーワード (6件): ソフトウェア開発環境 ,  情報教育 ,  オブジェクト指向プログラミング ,  Human Interface ,  Mobile Agents ,  Object-Oriented Programing
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2005 - 2008 アナログゲームとデジタルゲームのインターフェース比較
  • 2005 - 2008 Comparison between Analog & Digital games
  • 2002 - 2006 モバイルエージェントを利用したグリッドコンピューティング基盤の作成
  • 2002 - 2006 Establishment of Fundamentals of Grid Computing using Mobile Agents
論文 (21件):
  • Miho Asano, Tomohiro Kuroda, Satoshi Numata, Tuneo Jozen, Tomoki Yoshikawa, Hiroshi Noborio. Convergence Stability of Depth-Depth-Matching-Based Steepest Descent Method in Simulated Liver Surgery. International Journal of Pharma Medicine and Biological Sciences. 2021. 10. 2. 60-67
  • Satoshi Numata, Tsuneo Jozen. A 3D Marker Recognition Method for AR Game Development. 10th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE). 2021. 553-554
  • Satoshi Numata, Masanao Koeda, Katsuhiko Onishi, Kaoru Watanabe, Hiroshi Noborio. Investigation of the Hashing Algorithm Extension of Depth Image Matching for Liver Surgery. HUMAN-COMPUTER INTERACTION: INTERACTION TECHNIQUES AND NOVEL APPLICATIONS, HCII 2021, PT II. 2021. 12763. 615-624
  • Satoshi Numata, Masanao Koeda, Katsuhiko Onishi, Kaoru Watanabe, Hiroshi Noborio. Investigation of the Hashing Algorithm Extension of Depth Image Matching for Liver Surgery. Human-Computer Interaction. Interaction Techniques and Novel Applications - Thematic Area. 2021. 615-624
  • Miho Asano, Tomohiro Kuroda, Satoshi Numata, Tsuneo Jozen, Tomoki Yoshikawa, Hiroshi Noborio. Stability maintenance of depth-depth matching of steepest descent method using an incision shape of an occluded organ. Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics). 2020. 12183 LNCS. 539-555
もっと見る
特許 (2件):
  • ウォーキングナビゲーションシステム
  • 入力装置、入力システム及び入力装置における入力方法
書籍 (13件):
  • C言語本格トレーニング : 基礎から応用までを徹底解説!
    共立出版 2020 ISBN:9784320124653
  • 情報処理 Vol.59, No.2 特集記事「小特集スマホプログラミング: 1.iOS/Swiftプログラミング入門」
    情報処理学会 2018
  • Mac Fan Special ゼロから始める超入門 はじめてのプログラミング AppleのSwiftでiPhoneアプリをいちから作ろう
    マイナビ出版 2017
  • Mac Fan連載「親子で楽しめるiOSプログラミング入門 Swift冒険記」
    マイナビ出版 2015
  • 作りながら覚える iOSプログラミング iOS 7 対応版
    SBクリエイティブ 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • 授業内容の録音から復習とまとめのコンテンツを自動生成するシステムの構築
    (教育システム情報学会 2023年度学生研究発表会・発表論文(関西地区) 2024)
  • INFOSTA ChatGPTセミナー 第2弾 人と生成AIの対話にみる次世代のコミュニケーション
    (一般社団法人 情報科学技術協会 INFOSTA(講演録:森口 歩, 講演録:人と生成AIの対話にみる次世代のコミュニケーション, 情報の科学と技術, 2024, 74 巻, 2 号, p. 71-75, 公開日 2024/02/01, Online ISSN 2189-8278, Print ISSN 0913-3801) 2023)
  • VR空間上の視界移動を高速化する手法および評価方法の提案
    (情報処理学会 第83回全国大会 2021)
  • VR 空間上の視界移動を高速化する手法の提案
    (第4回 国際ICT利用研究学会 全国大会 2019)
  • プログラムコードの品質向上に向けた識別子名の英語分析手法
    (第4回 国際ICT利用研究学会 全国大会 2019)
もっと見る
Works (6件):
  • LinkedInラーニング オンラインビデオ講座「SwiftプログラマーのためのXcodeテクニック」(3時間)
    沼田 哲史 2015 -
  • LinkedInラーニング オンラインビデオ講座「SwiftによるiOSアプリ開発基本講座」(5時間12分)
    沼田 哲史 2015 -
  • LinkedInラーニング オンラインビデオ講座「Swift基本講座」(3時間)
    沼田 哲史 2015 -
  • LinkedInラーニング オンラインビデオ講座「iOSアプリ開発実践講座(はじめてのiOSアプリ開発)」(6時間)
    沼田 哲史 2015 -
  • LinkedInラーニング オンラインビデオ講座「Objective-C入門(はじめてのObjective-C)」(2時間36分)
    沼田 哲史 2015 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2005 大阪大学大学院 情報科学研究科 博士後期課程
  • 2000 - 2002 大阪電気通信大学大学院 工学研究科 博士前期課程
  • 1996 - 2000 大阪電気通信大学 情報工学部 情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(情報科学) (大阪大学)
委員歴 (9件):
  • 2023/04 - 2023/10 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (IEEE GCCE 2023) Technical Program Committee Reviewer, Chair of Organized Session: Game Amusement & Visualization Session (OS-GAM)
  • 2023/04 - 2023/10 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (IEEE GCCE 2023) Technical Program Committee Vice TPC Chair
  • 2022/06 - 2022/10 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (IEEE GCCE 2022) Technical Program Committee Reviewer, Chair of Organized Session: Game Amusement & Visualization Session (OS-GAM), Chair of Automotive Entertainment & Information Session (RAE)
  • 2021/06 - 2021/10 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (IEEE GCCE 2021) Technical Program Committee Reviewer, Chair of Organized Session: Game Amusement & Visualization Session (OS-GAM)
  • 2020/06 - 2020/10 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (IEEE GCCE 2020) Technical Program Committee Reviewer, Chair of Organized Session: Game Amusement & Visualization Session (OS-GAM)
全件表示
所属学会 (5件):
人工知能学会 ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  国際ICT利用研究学会 ,  教育システム情報学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る