- 2022 - コロナウィルス拡散防止対応に迫られた状況下での実習運営対応に関する調査研究(共同)
- 2021 - コロナ禍の状況下における保育実習の実態について(共同)
- 2020 - 言葉と国語科、言語活動を観点とした円滑な幼小接続(共同)
- 2018 - 保育者の質保証に関する研究-韓国の保育士に関する職務能力標準を中心に-(共同)
- 2018 - 潜在保育者における実質復帰検討者の状況について(共同)
- 2017 - 小学校と比較する幼稚園教諭初任者研修の日数と実施場所の現状(共同)
- 2017 - 小学校と比較する幼稚園教諭初任者研修の内容と体制の現状(共同)
- 2016 - 幼稚園の早期離職に関する実態調査(共同)
- 2016 - 保育実践力を高める園内研修の試み-年間指導計画作成に取り組んで-(単独)
- 2016 - 子育てによる母親の自己意識の変化?出産前と子育て中の因子構造の違いに着目して?(共同)
- 2016 - 母親の内的作業モデルが子育ての省察に与える影響-幸福感の高低に着目して-(共同)
- 2016 - 平成27年度全国保育士養成協議会中部ブロック第20回セミナー報告書「保育者養成校における「学び」を問い直す」保育者養成における実習指導のあり方について-実習の事前指導の取り組みから-
- 2016 - 平成27年度岩倉曽野保育研究会報告書 「協働によるよりよい保育を目指した園内研修-年間指導計画の作成に焦点をあてて-」 別冊「年間指導計画」を含む
- 2015 - 親育ちに影響を与える要因の検討(2)-属性に注目して-(共著)
- 2015 - 親育ちに影響を与える要因の検討(1)-親育ちの構成要因の検討-(共著)
- 2015 - 平成26年度文部科学省委託「幼児教育の改善・充実のための実践的調査研究」:報告書「幼稚園教員・保育士と小学校教員の障害児に対する理解・認識と指導・かかわり方
- 2015 - 近年の「親育ち」に関する予備的研究-インタビューおよび自由記述の分析から-(共著)
- 2015 - 障がい児の充実したあそびに対する保育者の認識(共著)
- 2014 - 地区シンポジウム「アートと心理-子ども・環境・保育者の相互作用において生起するアートの心理的プロセス-」
- 2014 - 平成25年度愛知私幼研究紀要:平成25年度「保護者対応について」調査・研究報告書
- 2014 - 障害のある幼児の保育に関する保育関係者の意見-テキストマイニングを用いた職種による特徴の検討-(共著)
- 2013 - 幼稚園における観察が保育学生の幼児理解に及ぼす影響-エピソード記述の分析から-(単著)
- 2013 - 障害児のいるクラスの保育について保育関係者が感じる不安や悩み(共著)
- 2013 - エピソード記述の成果と課題の検討(単独)
- 2011 - 協働によるよりよい保育所保育を目指したPDCAプログラムの開発-確かな実践力の育成に向けて-(共同)
- 2010 - 養育者の子育て目標志向性と育児行動に関する原因帰属との関連性(2)(共著)
- 2010 - 養育者の子育て目標志向性と育児行動に関する原因帰属との関連性(1)(共著)
- 2010 - 母親の特性と子どもへのかかわり方との関連を考える(共同)
- 2010 - 母親の特性と子どもへのかかわり方との関連を考える(共著)
- 2007 - 子育てにおける親の省察モデルの検討(共同)
- 2006 - 学習リストの意味的関連性が虚偽記憶の発達的変化に及ぼす影響(共同)
- 1.協働によるよりよい保育所保育を目指したPDCAプログラムの開発 2.保育者養成校における実習の事前指導の在り方
- 令和2年度全国保育士養成協議会学術研究助成課題研究報告書「コロナウィルス拡散防止対応に迫られた状況下での実習運営対応に関する調査研究」
全件表示