ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901068136100892   更新日: 2025年01月18日

手塚 洋輔

Tezuka Yosuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 政治学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2020 - 2025 大部屋主義再考:配席図を用いた行政組織の分析
  • 2016 - 2021 政権維持と組織存続のための帰責処理:危機対応における更迭と組織改編の研究
  • 2013 - 2017 過誤と帰責をめぐる政治行政分析:事後検証機関を中心に
  • 2007 - 2008 公衆衛生行政における行政組織のリスク認識の変遷と構造
論文 (11件):
  • 手塚 洋輔. 厚生労働省における省庁統合と執務空間の分析. 季刊行政管理研究. 2023. 183. 16-28
  • 手塚 洋輔. 危機対応における政治家・行政官・専門家 : 専門知の役割と限界. 公法研究. 2023. 84. 214-225
  • 手塚 洋輔. 審議会の合同設置による政策調整. 公共政策研究. 2022. 22. 47-58
  • 手塚 洋輔. 危機対応における組織編制とその作動. 法律時報. 2021. 93. 5. 71-76
  • 手塚 洋輔. 予防接種をめぐる決断と責任. 現代思想. 2020. 48. 7
もっと見る
MISC (10件):
  • 青木, 栄一, 王, 灝淼, 藤井, 竜哉, 神林, 寿幸, 伊藤, 正次, 河合, 晃一, 北村, 亘, 清水, 唯一朗, 曽我, 謙悟, 手塚, 洋輔, et al. 2022年国家公務員ワークライフバランス調査基礎集計. 東北大学大学院教育学研究科研究年報. 2023. 71. 2. 107-126
  • 青木, 栄一, 王, 灝淼, 神林, 寿幸, 伊藤, 正次, 河合, 晃一, 北村, 亘, 清水, 唯一朗, 曽我, 謙悟, 手塚, 洋輔, 村上, 裕一. 2021年国家公務員ワークライフバランス調査基礎集計. 東北大学大学院教育学研究科研究年報. 2022. 71. 1. 171-190
  • 手塚 洋輔. 書評 金井利之『コロナ対策禍の国と自治体 : 災害行政の迷走と閉塞』(筑摩書房、2021年). 年報行政研究. 2022. 57. 161-164
  • 竹中治堅, 手塚洋輔. 対話 コロナ危機が浮き彫りにした日本の統治構造とその弱点. 公研. 2021. 59. 7. 34-49
  • 手塚 洋輔. テキストを語る : 『はじめての行政学』. 大阪市立大学大学教育. 2018. 16. 1. 53-54
もっと見る
書籍 (19件):
  • はじめての行政学(新版)
    有斐閣 2022 ISBN:9784641150997
  • 新訂 公共政策
    放送大学教育振興会 2022 ISBN:9784595141768
  • 総合検証東日本大震災からの復興
    岩波書店 2021 ISBN:9784000237444
  • オーラル・ヒストリーに何ができるか : 作り方から使い方まで
    岩波書店 2019 ISBN:9784000613279
  • 多機関連携の行政学 : 事例研究によるアプローチ
    有斐閣 2019 ISBN:9784641149298
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • (報告)パンデミック対応の専門家組織をめぐる制度構想と作動
    (日本政治学会2024年度分科会A1 「パンデミック対応の政治、政策、制度」 2024)
  • (討論)自由公募セッションII
    (日本公共政策学会2024年度研究大会自由公募セッションII 2024)
  • (討論)日本行政学会2024年度分科会D1〈人事・組織の行動行政学〉
    (日本行政学会2024年度分科会D1〈人事・組織の行動行政学〉 2024)
  • (報告)組織統合は大部屋をどう変えたか:配置図を用いた行政組織研究の試み
    (日本行政学会2024年度共通論題II 2024)
  • (討論)ブルシット・ジョブ、レッドテープあるいは監査社会化~『無駄な仕事』の研究
    (日本公共政策学会2023年度研究大会・企画委員セッション2 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 2008 東京大学 博士
  • 2002 - 2004 東北大学 大学院法学研究科 博士後期課程(退学)
  • 2000 - 2002 東北大学 大学院法学研究科 博士前期課程(修了)
  • 1996 - 2000 東北大学 法学部 (卒業)
学位 (2件):
  • 博士(学術) (東京大学)
  • 修士(法学) (東北大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 大学院法学研究科・法学部 教授
  • 2017/10 - 現在 大阪市立大学 大学院法学研究科・法学部 教授
  • 2015/04 - 2017/09 大阪市立大学 大学院法学研究科・法学部 准教授
  • 2014/04 - 2015/03 京都女子大学 現代社会学部 准教授
  • 2011/04 - 2014/03 京都女子大学 現代社会学部 講師
全件表示
受賞 (2件):
  • 2017 - 大阪市立大学教育後援会優秀テキスト賞
  • 2010 - 第36回東京市政調査会藤田賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る