ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901068717318953   更新日: 2024年12月05日

高橋 正道

タカハシ マサミチ | Takahashi Masamichi
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://env.sc.niigata-u.ac.jp/~masa/
研究分野 (1件): 多様性生物学、分類学
研究キーワード (9件): 大型シンクロトロン ,  初期進化 ,  被子植物 ,  小型化石 ,  白亜紀 ,  古植物学 ,  花粉形態学 ,  Paleobotany ,  Pollen morphology
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2016 - 2020 大型シンクロトロンによる白亜紀の被子植物初期進化群の花化石の解明
  • 2012 - 2017 大型シンクロトロンによる後期白亜紀の被子植物初期進化群の花化石の構造解明
  • 2012 - 2015 モンゴルにおけるジュラ紀~白亜紀の被子植物の初期起源群の解明
  • 2009 - 2011 大型放射光施設(Spring-8)による後期白亜紀の初期被子植物群の花化石の解明
  • 2009 - 2011 白亜紀中期における陸域湿潤化:温室地球システム解明に向けたモンゴル白亜系調査
全件表示
論文 (69件):
もっと見る
MISC (7件):
書籍 (6件):
  • 花のルーツを探る -被子植物の化石-
    裳華房 2017
  • 被子植物の起源と初期進化
    北海道大学図書刊行会 2006
  • Palynological approaches to the origim and early diversification of angiosperms
    Evolution and Diversification of Land Plants, Springer 1997
  • 植物の自然史-多様性の進化学(共著)
    北大出版会 1994
  • Onagraceae Juss. Circaeae DC. , Hauyeae Raimarn, Epilobieae Spach(共著)
    World Poller and Spore Flora 1994
もっと見る
Works (4件):
  • トウダイグサ科の花粉形態学的研究
    1996 - 2000
  • Poller morphology of Euphorbiaceal
    1996 - 2000
  • 白亜紀の古植物学的研究と被子植物の進初期化
    1995 -
  • Paleobotany in Cretaceous and Early Evolution of Angiosperms
    1995 -
学歴 (1件):
  • 1974 - 1979 東北大学 理学研究科
学位 (2件):
  • 理学博士 (東北大学)
  • 理学修士 (東北大学)
経歴 (6件):
  • 2016 - 現在 新潟大学 名誉教授
  • 2023/04 - 2025/03 国立科学博物館 客員研究員
  • 2000 - 2016 新潟大学理学部 教授
  • 1995 - 2000 香川大教育学部 教授
  • 1983 - 1995 香川大教育学部 助教授
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2001 - 日本植物分類学会 編集委員
  • 1995 - 1998 日本植物学会 評議員,編集委員,編集実行委員
  • 1992 - 1997 日本植物分類地理学会 編集委員
受賞 (5件):
  • 2009 - 新潟日報社 新潟日報賞
  • 2008/03 - 日本植物分類学会 日本植物分類学会賞
  • 1995 - Smithsonian Short-Term Visitor Award
  • 1992 - 日産科学振興財団
  • 1989 - 山田科学振興財団
所属学会 (4件):
日本植物学会 ,  日本植物分類地理学会 ,  日本植物分類学会 ,  アメリカ植物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る