- 2022 - 2026 ジェンダー視点が拓くフェアトレードの可能性と未来:ウガンダを事例に
- 2016 - 2022 グローバル・バリュー・チェーン革命の功罪とガバナンス体制に関する研究
- 2015 - 2018 伝統的知識・技術を基盤とする産業の特徴と今後の発展可能性-ミャンマーを事例として
- 2012 - 2013 ミャンマー経済の発展可能性と今後の課題-システム・イノベーション論からの考察
- 2012 - 2013 An Analysis on the Burmese Economy using the Theory of the Systems of Innovation
- 2012 - 2013 ミャンマー経済の発展可能性と今後の課題-システム・イノベーション論からの考察
- 2011 - 2012 Reconsideration of the Theory of Innovation Systems through a Comparative Study on Stem Cell Companies in Japan, US and UK
- 2011 - 2012 新しい「イノベーション・システム論」構築に向けた実証研究-再生医療分野における日米英企業の比較研究を中心として-
- 2009 - 2011 Eu - Asia research project titled The Repolarization of the Global Economic Arena
- 2009 - 2011 EU-アジア研究プロジェクト「2008年世界危機以降のグローバルガバナンスの在り方とEU-アジアの関係について」
- 2007 - 2008 アジアのサイエンス型産業クラスターに関する理論・実証研究
- 2005 - 2006 産業集積の形成及び発展のメカニズムと政府の役割に関する理論・実証研究
- 2005 - 2005 グローバル化時代の農水産業分野におけるバリューチェーンと開発途上国の貧困削減
- 2003 - 2004 多国籍企業の立地選択に関する理論・実証研究
- 2001 - 2002 ミクロデータを利用しての生産性と直接投資の分析
- 2000 - 2002 21世紀中国における持続的成長の課題-数量的評価(2000-2020年)
- 1997 - 1998 直接投資と経済成長〜スピルオーバー効果を中心として〜
- 1996 - 1997 中国の内陸開発戦略と発展の波及メカニズムについての研究
- 1996 - 1996 アジア太平洋途上国に対する直接投資と経済発展〜日本企業とANIES系企業の比較
- 新しい「イノベーション・システム論」構築に向けた実証研究ー再生医療分野における日米英企業の比較研究を中心として
- サイエンス型産業の発展メカニズムと政府の役割ー日・欧比較の視点より
- 日本型機械部品産業発展モデルとASEANへの適応可能性
全件表示